パスワード再発行
 立即注册
検索

オービスにて50キロオーバー違反となったために先日出頭してきました。この後

[复制链接]
tak1248102067 公開 2012-6-30 07:05:00 | 显示全部楼层 |読書モード
オービスにて50キロオーバー違反となったために先日出頭してきました。この後はどうなるのでしょうか?
免許センターからの呼び出し→免停講習 受講 →講習終了後のテストの点数に応じて免停期間決定 → 免停 → 免停明けて免許 返還 ですよね?
それ以外に裁判所からも呼び出されると聞きました。
それらの対応で、なにか気をつけることはありますか?
平日の昼間に行動しなければならない日は何日あるのでしょうか?(免許証が戻ってくるまで何日会社を休まなければならないのでしょうか??)
免許を取得して30年で初めてのことばかりなのでよく分かりません。
危険回避のために速度をオーバーしたら検挙されたのです。情状酌量の余地はないのでしょうか?
腹立たしい限りですが、事実なので素直に応じるつもりですが、意見は言いたいです。
何かアドバイスがあれば教えてください。
mpe1249630817 公開 2012-6-30 07:12:00 | 显示全部楼层
免停90日となりますので講習受けるなら二日休まないといけません。
また別に検察庁から呼び出しで略式裁判があります。これも平日のみ一日(時間帯によって半日で済むかも?)かかります。罰金は10万円くらいになります。
市村华英 公開 2012-6-30 09:45:00 | 显示全部楼层
手続き等は通知が来ますからそれに従ってください。
行政処分は免停90日を超える処分に該当していますから「意見の聴取」という段階を踏み決定します。
また罰金は簡易裁判で決定します・
意見の聴取と簡易裁判では事実確認と少々の弁明が許されます。しかし「危険回避のために50キロ超過した」などとバカなことを言ったら「危険だったらブレーキ踏め、このキチガイ!」と思われて、貰える酌量も貰えなくなる可能性が増えます。
余計なことは言わず、おとなしく落ち度を認め、反省の意を示した方が身のためです。
それとも正式裁判に挑みますか?
1251773603 公開 2012-6-30 09:34:00 | 显示全部楼层
オービスに撮影された場合は赤切符で刑事処分と行政処分が発生します。刑事処分と行政処分は別々に進行されるため、どちらが先になるか、同時になるか、などは地域によって違いがあります。
数週間~1ヶ月後(地域によっては2ヶ月後)に別々に通知が送られてきます。
<刑事処分>
検察庁に出頭して略式裁判の手続きをします。出頭場所は居住地を管轄する検察庁で、検事と面談して調書作成となり、手続き自体は30分程度で終わります。出頭は平日限定で指定されます。
正式な罰金額は刑事が決定しますが、50キロオーバーならば8~10万円になります。
<行政処分>
免許センターに出頭して免停処分を受けます。50キロオーバーは12点で免停90日となります。
免停90日以上の行政処分には意見の聴取があります。そこで弁明をして違反内容を含めて審査官が減免に該当するか審査をします。危険回避というのが減免に相当するかどうかは審査官の判断次第ですので、意見の聴取では事実をしっかり述べてみてください。減免されれば免停90日は免停60日となります。
免停90日は免停講習を受ければ最大で半分の45日に短縮されます。免停講習を受けるのならば平日2日間が必要になります。講習の考査テストで良ならば最大短縮の半分、それから正解数が減るごとに短縮日数が減っていきます。
上記のように最低でも平日の3日間は会社を休む必要があります。免停が終了して免許証を取りにいくときも平日限定(郵送も可)となりますが、これは本人の委任状があれば代理人でも可能です。
1052093518 公開 2012-6-30 09:11:00 | 显示全部楼层
免許センターと裁判所はまったく別べつですから、どちらが先かは言えません。
免許センターからは「意見の聴取のお知らせ」か来ます。
日時は指定されています。
それに出席すると、免許証を回収されてその場で免許停止や取り消しの処分が言い渡されます。
通常はその場で講習を受けるかどうか聞かれ、受講するならば27600円を納付し、当日と翌日の連続二日間の講習
を受講します。
地方によっては、当日は講習はなく、べつの二日のところもあるようです。
受講を希望しなければ満期の記入された引換券を受け取り帰宅。
満期に警察へ免許証を受け取りに行くだけ。
裁判所は呼び出しに応じて出頭し(日にちが指定されていたり、一週間の間ならどの日でもよい場合がある)。
検察官の5分くらいの簡単な事情聴取を受けたあと1時間くらい待合室で集団で待たされたあと、順番に窓口に呼び出され
「この罰金額をべつの窓口で納付してください」と命令書を手渡され、別の窓口で納付すればおしまいです。
半日かかりません。
どちらもあなたの意見は聞いてくれますし、どんなことを発言してもあなたの処分が規定より重くなることはありません。
ただ免許センターの意見の聴取では多数の人がいて長時間は他の人の迷惑になるので「言いたいことは裁判所で言って」と言われる場合もあります。
裁判所の事務的な略式裁判が不満であれば略式でない裁判も選択できます。
その説明も聞けばていねいにしてくれます。
なお免許センターの処分は裁判所でないので略式も正式もありません。
その場ですべて完結します。
1052141281 公開 2012-6-30 08:49:00 | 显示全部楼层
危険回避のために速度をオーバーしたら検挙されたのです。情状酌量の余地はないのでしょうか?
5キロオーバーなら許されるが。。。バカじゃないのお前。
bgl1148806881 公開 2012-6-30 07:49:00 | 显示全部楼层
俺が50㌔超えで検挙されたとき
カメラで道路状況を連写して、聴聞会で訴えたこと
速度表示が無いのに50㌔制限道路と解釈されてること
これで
90日免停が60日になって
講習受けて30日に短縮された
罰金は9万ナリ
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 06:09 , Processed in 0.184188 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表