パスワード再発行
 立即注册
検索

大型二種免許の取得 - 大型二種免許の取得は教習所と試験場のどちらの方が良い

[复制链接]
1053145792 公開 2012-7-25 14:02:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型二種免許の取得
大型二種免許の取得は教習所と試験場のどちらの方が良いでしょうか、聞く所によると試験場の方が大変で厳しいが上手くなる?ともいわれますが。
1053220093 公開 2012-7-25 15:07:00 | 显示全部楼层
神奈川県 二俣川の試験場で普通Ⅰ種以外の全種類を取得しました。

といっても、5年程前になりますが。教習所のことは詳しく解からないので否定も肯定もできませんが、教習所は免許を受からせる・買う所だと思っています。その反面試験場は、落とす試験ではないでしょうか。
大型Ⅱ種は、免許の中でも一番難しいと思いますよ。確かに、先が見えなかったり悪い癖を徹底的に直さなければいけないので大変な部分も多いでしょう。
それでも、苦労した分だけ合格した時の嬉しさは格別ですし、安全運転の基本・習慣が身について今でも役に立ってますよ。
私が受けた時は、11メーターのバスに入れ替わる寸前(ぎりぎりセーフ)でした。
9メーターのバスでも難しかった(6回)ので、今はもっと大変だと思います。
今~受けたら合格する自信は無いかも(笑)
大型Ⅰ種はお持ちなんですよね?試しに、一度受けてみたらどうでしょうか?

頑張ってくださいね。
exs11291419 公開 2012-7-25 23:22:00 | 显示全部楼层
教えて貰うか自力で考え調べるかの違いですね
私が初めて試験場で受験した時の第一声は
【私】おはようございます
すみませんサイドブレーキはどれですか?
【試験官】えっ!?
その注射器みたいなやつだよ
そんな程度から試験官のアドバイスや知恵袋を参考にしたり、乗用車をバスに見立ててのバス停停車の練習、鋭角の通り方、縦列のしかたなど自分なりに考えました
まあ試験場で大型二種を取ろうなどと本気で思う人は運転の好きな人です
好きこそ物の上手なれですね
1250554860 公開 2012-7-25 17:55:00 | 显示全部楼层
教習所の場合、「教習生はお客様」という側面があるので、あまり厳しくしてしまうと、人が集まらなくなってしまいます。反対に、試験場では、「ダメならまたおいで~」です。
私の個人的印象ですが、(特に)年配の人は、教習所で二種を取得した人を一段下にみる傾向があるのかな?という感じです。お断りしておきますが、教習所で二種免許を取得した人が、「いかん」、と言っているわけではありません。賛否両論あるかとは思いますが…
これから、私も大型二種を試験場で受ける予定でおります。確かに11m車での試験は、厳しいモノがあると思います。しかも試験場は遠いし…
既に大型一種(教習所)と、普通二種(試験場)は所得済みなので、技能試験だけです。取得時講習も応急救護措置講習もありません。試験場で受けると、合格してもこの二つの講習がちょっと面倒です。二日間で12時間ですからね…
1149163873 公開 2012-7-25 15:01:00 | 显示全部楼层
大型一種はお持ちでしょうか。
有るか無いかで大違いになります。無い場合はまず仮免許を取得。バスを借りるなどして有資格者の指導の下10時間以上練習しなければなりません。そしてその証明が必要。その後本試験となりますが普通二種をお持ちでなければ学科試験にも合格する必要があります。
結論としては大型一種をお持ちでなければ素直に教習所をお勧めします。
上手くなるのは教習所のほうです。学科も勉強するので学科試験さえ合格すれば免許は貰えます。
一発試験でも受験費用は約7700円/一回、10回で77000円です。それに取得時講習費用が約3万円かかります。けして安くはありません。かなりの気合と精神力、暇と費用が必要になります。教習所なら40万円前後です。
もし大型一種免許をお持ちで、且つドライバーとして大型トラックに乗っているか経験者であるなら一発試験もお勧めできるかと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 03:14 , Processed in 0.081848 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表