パスワード再発行
 立即注册
検索

車の仮免許を取得したいと思っています。 - 教習所には通わず直

[复制链接]
yuk1020006499 公開 2012-7-18 17:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の仮免許を取得したいと思っています。
教習所には通わず直接免許センターで取得予定です。
理由は過去教習所に通っていたのですが残り数回の学科を残して転勤で泣く泣く退学したからです。
そして質問なのですが、住民票は今千葉にあります。本籍も同じです。
しかし住んでいるのは愛知です。
この場合愛知での受験は不可能なのでしょうか?
会社の借り上げているレオパレスにすんでいるので住民票を移すわけにもいきませんし、何よりここにあと何日いるかも分からないような状態です。
早い時は1週間で異動させられたこともあるので。。。
かといって子供もいますので、主人だけ置いて千葉の家に戻っても試験中の預け先もありません。
不可能であればきっぱり諦めようと思っているので、可能か不可能かご教示いただければと思います。補足住民票の移動が義務と仰っておられる方がいますが本宅は千葉です
ただ主人が愛知で働くことになったので家を空け子供達と付いて行っているだけです
一発免許が難しいというのも理解していますが、過去に数回教習所にも通ったものの(公認1回・非公認2回)仮免にいくまでその土地に居続けられた試しがありません
合格するしないの話ではなく現状前に進む方法が他にないだけです
なので普通自動二輪も一発免許で取得してます
wa11111655678 公開 2012-7-18 21:53:00 | 显示全部楼层
免許の試験にかんしては、本籍は全く関係ありません。住民登録がなされている都道府県が重要です。
今、お持ちの「自動二輪」の免許証は、住所は「千葉県」になっていますよね?それならば、免許の試験を受けられるのは、千葉県だけです。つまり、残念ながら愛知県では、「不可能」という答えになります。
yok1236843226 公開 2012-7-18 21:21:00 | 显示全部楼层
普通二輪持ってるなら、その記載住所地での受験となります。免許を持っている時点で住民票は関係ありません。
一発の難易度を舐めきっているようですから、まぁ受験はご自由に。受験すれば全てが分かる事でしょう。
ただね・・・
>過去教習所に通っていたのですが残り数回の学科を残して転勤で泣く泣く退学したからです。
これがね・・・・履修科目を引き継いで転校出来るのに・・・そんな知識で一発ですか。まぁ・・・ねぇ。
96616 公開 2012-7-18 19:33:00 | 显示全部楼层
住民票が愛知に移せないのであれば、
愛知での受験は残念ながら無理です。
免許は住民届けのある住所で管轄が決まっているので、
免許証取得や、取得後の更新などの管理は、
すべて住民票所在地でやることになります。
ただし・・・それとは別に、
免許センターでのいわゆる「一発試験」は、
ちょっとやそっとでは合格できない難易度
であることはご存知でしょうか?
最も困難なのが、取得されようとしている
「仮免許」の技能試験です。
仮に教習所を卒業したての人が受験をしたとしても、
ほぼ全ての人が不合格になる厳しさです。
それどころか、仮にタクシーや運送業といった
職業ドライバー経験のある人や、
そうでなくとも日常的な運転経験がある人だとしても、
それ専用の準備とトレーニングをしないと、
なかなか合格できません。
それが免許センターでの通称「一発試験」です。
要求されるのは、運転技術ではなく、
・課題走行をミスなくこなすこと
と、
・完璧な安全運転と安全確認動作
です。
これは教習所と同じといえば同じなのですが、
その判定・採点基準が教習所とは比べ物にならない位
厳しいのが免許センターの技能試験なので、
なかなか合格できません。
よって受験者の主流は、
「初めて運転免許を取る人」
ではなく、
「過去運転経験のある取り消し処分者や免許失効者」
となっています。
それでも技能試験の合格率は10%をゆうに切ります。
5回以内の受験で合格をもらえれば早い方、
10回以上受験して合格できない人も普通に存在します。
結果、途中であきらめる人もたくさんいます。
質問者さまが免許センターでの技能試験合格に自信を持てなく、
かつ上記の実態をご存知ないのだとしたら、
そもそも免許センター試験への挑戦はあまり現実的ではないというのが、
私の率直な意見です。
まぁいずれにしても住民票所在地でないと
免許は取得できませんので、
まずはそこをクリアされなければなりませんけどね。
ちなみに、いつまで滞在できるかわからないのは
非常に頭の痛いトラブルですが、
別に住民票は会社が契約している借家だろうが、異動は可能です。
退出するときに転出届けをキチンとすれば何の問題もありませんし、
細かいお話しではありますが、住民異動届けは「義務」ですので、
住民票を異動しないことの方が問題ということができます。
1148325352 公開 2012-7-18 21:10:00 | 显示全部楼层
受験できるのは、住所地の都道府県です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki02.htm

補足
すでにお持ちになっている免許証の住所が愛知県なら、可能です。
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/pdf/annai-H4_choku_kari.pdf
kit1117618147 公開 2012-7-18 19:01:00 | 显示全部楼层
実質的に不可能でしょう。
道交法も、基本的に「その者の住所地」「を管轄する公安委員会」で試験を受けなければいけないと明記されています(第89条第1項)。仮免許の場合は、指定教習所でなくても届出教習所に通っていれば試験を教習所のある都道府県で受験できますが(同第2項)、この場合も一定の教習課程を受講しなければ試験を受けられませんので質問者さんにとってメリットはありません。
指定教習所から指定教習所へであれば、「転校」の手続きで教習歴を引き継げることが多いですから、そちらを利用する方向で検討されてみた方がいいのではないでしょうか。
oya10621846 公開 2012-7-18 18:24:00 | 显示全部楼层
別に住所が愛知にあっても仮免許は取れるでしょう。
駄目であれば合宿教習は出来ないことになりますからね。
ただし仮免許を取ったとしても路上練習の車と同乗者の手配は出来ますか。
ウトは最終学科試験はどうしても住所のある千葉県でしか取ることは出来ませんし、教習所に申し込んでの救護処置にどの講習もありますよ。
それに一番の難関は幾ら仮免許と言っても試験管は教習所のように甘くはないですよ。
その辺をわかられて受けようと思っていると思いますが、以前免許を持っていた人間が一筋縄では行かないで教習所に行くということだけ覚えておいてくださいね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:07 , Processed in 0.099103 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表