パスワード再発行
 立即注册
検索

今日仮免許(MT)の学科・実技試験を受けた19歳の大学生です

[复制链接]
twi1246122451 公開 2012-7-21 23:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今日仮免許(MT)の学科・実技試験を受けた19歳の大学生です。
試験は両方合格したのですが驚いた事がありまして、今日、仮免許の試験があった事は上記で申しましたが、
受験した24人のうちMTを受けた人数は4名で残りすべてがAT限定でした。
今の時代はAT車が主流になっているのは存じておりましたが、AT限定の人が予想以上に多くて正直驚きました。
やはりどの教習所(自動車学校)も私が通っている所と同じ様な状態でしょうか?
それと、何故AT限定で自動車免許を取得する方が増えていったと思われますか?
宜しければ回答お願いします。
mar1246347292 公開 2012-7-21 23:42:00 | 显示全部楼层
どこでも似たようなものでしょう。
AT限定を取得する人が増えた理由はいくつかあると思いますが…
1・限定無しの普通免許と比べて、運転操作が簡単であるとこと。MT車は難しそうだけど、AT限定なら大丈夫そうという考え。
2・教習時間が少しだけ短く、料金もそのぶん安いこと。
3・市販されているクルマのほとんどが、クラッチ操作を必要としないクルマであること。
4・クルマに関心のない子が増えたこと。
といったところでしょうか。AT限定を受けた人(20人)のうち、今後どれだけ、限定解除をするか?追跡調査をしてみたいものです。
tom1040656868 公開 2012-7-22 04:51:00 | 显示全部楼层
私は受けたときは、MTの方が多かったですよ。
教習所や受けた日によって違う思います。
AT限定が増えた理由は、他の回答者さんが答えているような感じですね。
ただ、自分はMTをオススメしますが(笑)
ham12967743 公開 2012-7-22 03:07:00 | 显示全部楼层
何でAT限定が増えたかって?
そりゃ、ゆとり教育の弊害。
その20人のAT限定、何人かはAT限定解除するよ。
2度手間になるのに、バカだと思うだろ?
mos1011868603 公開 2012-7-22 00:24:00 | 显示全部楼层
昨年度の普通免許新規取得者におけるAT限定の割合は54%でしたので、教習所によって状況は異なるでしょう。質問者様の通われている教習所のようなところもあれば、(主に田舎では)限定無しが過半数の教習所もあるでしょうし。
AT限定が増えた理由は、やはり他の回答者様の仰ってるように
・マニュアル車の運転が難しいと錯覚している
・今の新車でマニュアル車の選択肢が少なく、AT車だらけ
・↑に関連して、「マニュアル車なんか乗る機会は無い」と思っている。
ということなのでしょう。
1150905806 公開 2012-7-22 00:11:00 | 显示全部楼层
今の世代は、親がMTを運転している姿を見たことがない人が多いため、
MTの存在すら知らない人が多いと思います。
そのため、最近はATで取ることが当たり前になってきているのでしょう。
私は18年前に取りましたが、親がMTを運転している姿を見て育ったので、限定なしで取ることが普通でした。(at限定の制度が始まった頃だったと思うので)
今の子供は、家のトイレが洋式なので、和式しかない小学校に行くと、トイレができずに我慢して体調が悪くなる人が多いらしいです。
ニュースなどで取り上げるほどの社会問題。

そんなことと同じで、育つ環境でだいぶ違います
bst125972079 公開 2012-7-21 23:38:00 | 显示全部楼层
私が知っている教習所でちょっと前に聞いたことあるけど、半々だそうですよ。
女性の7割がAT限定。女性で条件なしの割合が3割あります。たぶん全国平均よりも大きい数字だと思うのは、結構田舎で、親が軽トラ(マニュアル)を持っている確率が結構高いからだと思います。
AT限定が増えたのは、
1)国産乗用車のほとんどがAT車しか選べない
2)マニュアル操作は難しいと、勝手に思い込んで、「難しいことから逃げる」人が多い。
からだと思います。
うちの会社。運送会社でもなんでもないけど。人事考査上の観点から、AT限定取得者を採用しません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:04 , Processed in 0.087072 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表