パスワード再発行
 立即注册
検索

ネズミ捕りで免許没収、赤切符… - 先日、祝日の早朝の空いた国道を走

[复制链接]
101383697 公開 2012-7-19 22:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ネズミ捕りで免許没収、赤切符…
先日、祝日の早朝の空いた国道を走っていると、ネズミ捕りにひっかかりました。
制限速度60km/hのところを、93km/h出していて、33km/hオーバーでした。
今まで無事故無違反でゴールドでしたが、
6点減点、免許を没収、代わりに赤切符を渡されました。
書いてある日時に簡易裁判所へ出頭するよう言われました。
本当にショックでした…
質問です。
1. 裁判所での手続きはすぐに終わりますか?平日しかやっていないということで、その日は仕事を休まなければなりません。朝に出頭となっているのですが、いつ頃に解放されるでしょうか?
2. 罰金を払って免許が返ってきた後は、30日間の免停になるのですよね?違反者講習を受講したら、免停期間が1日間に減るそうですが、土日祝日でも違反者講習はやっているのでしょうか?またどこで違反者講習を受ければよいのでしょうか?
3. 6点減点され、持ち点0の状態なのですが、免停が取り消されたら、持ち点は何点まで復活するのでしょうか?
4. 現在、赤切符の状態です。出頭する日まではこの切符で運転はしてもいい、と言われましたが、赤切符でさらに違反で捕まったら、もっとややこしいことになるのでは、と怖くて運転できません。免許が無事返ってきて、免停処分が解除されるまでは運転は自制しといた方が無難ですよね?
初めての事で戸惑っています。
車がほとんど通っていない滑走路のような道だったので、ついついアクセルを踏んでしまいました。
本当に後悔すると共に、もうスピードなんて出さない、と誓いました。
アドバイスお願いします。
1253043449 公開 2012-7-20 10:49:00 | 显示全部楼层
個別に回答しますね。
>1. 裁判所での手続きはすぐに終わりますか?
→略式裁判なので、役所の窓口対応のような感じです。
なので、当日どの程度の混み具合かで大きく拘束時間は変わります。
上手くいけば、裁判1時間、罰金納付手続き30分という感じかなと思います。
罰金は同じ建物内の窓口で納付をしますので、
当日裁判所に現金を持参すると時間の節約になると思います。
金融機関・ATMがちょぅっと離れている可能性がありますので。
罰金の目安は4~5万円かと思いますが、裁判所への呼出状に
おおよその目安が記載されていますので、事前にご確認ください。
>2. 罰金を払って免許が返ってきた後は、
>30日間の免停になるのですよね?
>違反者講習を受講したら、免停期間が1日間に減るそうですが、
>土日祝日でも違反者講習はやっているのでしょうか?
>またどこで違反者講習を受ければよいのでしょうか?
→罰金は刑事処分、免停は行政処分ですので管轄が全く異なります。
免許の処分に関しては、裁判所とは別に免許センターからの呼出しとなりますので、
もう1回免許の処分を受けるために、裁判所とは別の免許センターに出頭しなければなりません。
そして、その呼出しはm裁判所からの呼出し前に届くこともあります。
つまり、罰金前に免停処分が開始されることもあるとご理解ください。
→免許センターに出頭すると、講習を受講して免停期間を短縮するか、
そのままの免停処分を受けるかを選択します。
→ちなみに、質問者さまが受講できる講習は「違反者講習」ではありません。
「処分者講習」となります。
受講をすれば、ご指摘の通り翌日から運転再開が可能となり、
「前歴1点数0」 となります。
>3. 6点減点され、持ち点0の状態なのですが、
>免停が取り消されたら、持ち点は何点まで復活するのでしょうか?
→根本的な誤解をされています。免許の点数は「持ち点制の引き算」ではありません。
「キレイな状態が0点」で、「違反に応じて加点され」、「点数がたまると免停などの処分
を受ける」という制度です。持ち点などという概念は全く存在していません。
→上記の通り、免停処分明けは免許の点数は0点、つまりキレイな状態に
リセットされます。ただし、「前歴1」となります。
この「前歴」がついている間は、今までよりも免停となる基準点数や
免停期間などの処分内容そのものが厳しく設定されます。
そして、この「前歴」は「1年間の無事故無違反」で前歴0、つまりキレイな
状態に戻ります。
(前歴1の場合の処分基準・内容)
4点:60日免停
6点:90日免停
8点:120日免停
10点:免許取り消し
>4. 現在、赤切符の状態です。出頭する日まではこの切符で運転はしてもいい、
>と言われましたが、赤切符でさらに違反で捕まったら、
>もっとややこしいことになるのでは、と怖くて運転できません。
>免許が無事返ってきて、免停処分が解除されるまでは
>運転は自制しといた方が無難ですよね?
→確かに赤切符状態で違反をすると、さらに点数が加点されて
免許センターでの処分開始がズレ混んだり、
免停明けで0点に戻るハズのものが、いきなり点数がついてしまったりします。
・・・ですが、絶対違反をしなければ良いだけかと思います。
気をつけて運転をすれば、「ついうっかりの違反」すら起こさないと思いますけど・・・。
>車がほとんど通っていない滑走路のような道だったので、
>ついついアクセルを踏んでしまいました。
→ネズミ取り、レーダーによる速度違反取締りは、
往々にしてこのような道路で行われます。
今後はお気をつけください。
1224050001 公開 2012-7-19 23:28:00 | 显示全部楼层
県内での赤切符の違反の場合は、免許証を没収されて赤切符を渡されます。その赤切符が免許証の代わりとなります。
赤切符の違反をすると刑事処分と行政処分が発生します。
<刑事処分>
裁判所に出頭して略式裁判の手続きをします。裁判所出頭の日時は警察官から伝えられたはずですが、平日のみに指定となります。
朝に出頭となっているならば、30分~1時間程度で手続きは終わります。検事と面談をして調書作成をするだけの単純作業です。したがって、午前中には終わりますので午後には行こうと思えば会社に行くことはできるでしょう。
正式な罰金額は検事が決定しますが、33キロオーバーならば6万円前後になります。
<行政処分>
免許センターに出頭して免停処分を受けます。交通違反の点数制度は持ち点制ではありませんので、減点や持ち点0などという概念は存在しません。
33キロオーバーは6点の加点で免停30日となります。免停30日は免停講習(違反者講習ではありません)を受ければ最大で29日短縮されて、免停期間は1日のみ(講習の日)になります。
免停講習が実施されるのは免許センターに出頭日になり、平日のみで土日は行いません。免停講習はあくまで任意なので受けなくても構いません。受けなければ免停30日が確定となり、30日間は車の運転ができなくなります。
行政処分を受けたあとは前歴1回の0点でスタートとなります。前歴1回は累積4点以上で免停、累積10点以上で免許取消しとなります。逆に、免停明けから1年間無事故・無違反で過ごせられれば前歴なしの0点のきれいな状態になります。
赤切符で捕まったらややこしいことになるというか、仮に捕まえれば6点に違反点数が加点されて行政処分となるだけです。運転を自制しても捕まるときは捕まりますし、捕まらないときは捕まりません。
はっきり言って交通違反で捕まるのは安全運転が一番重要ですが、それ以上に運があるかどうかです。制限速度60キロの道路を今まで60キロ以下でずっと運転してきたはずはありませんし、捕まったのはたまたま警察がネズミ捕りをしていたという運がなかったということです。
aka1148917588 公開 2012-7-19 23:14:00 | 显示全部楼层
1.時間指定で、否認しない限り事実確認の上判決ですから1時間程度見ておけば充分でしょう。
2.罰金払った後に、すぐに免許停止にはなりません。
別途、ハガキなどで、出頭通知がきます。
罰金(刑事罰)と免停などの行政処分は別に行われます。
指定日(当然平日)に免許証を預けた時点から免許停止スタート。
その後、講習を受けることによって最大29日の短縮。
3.点数制度は加点制です。持ち点や減点という概念はありません。「点数が復活する」という考え方もありません。
皆、ゼロ点からスタートして、事故や違反に応じた点数が「加点」され、その累積点が一定基準に達すると免停などの行政処分が行われます。
「免停が取り消される」・・・このような考え方もありません。
「免許停止処分が終わった時点」で、前歴(行政処分歴)が「1」、累積点が「ゼロ」と計算します。
4.単純に、違反点数が増えて、処分が重くなるだけですので、特に「ややこしい」ことにはなりません。
もちろん、運転を自重することはいいことです。
良い機会ですから、警視庁ホームページなどで点数制度や処分について勉強されることをお勧めします。
「持ち点」、「減点」、という言葉が使われていないことがわかると思います。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm
特に、「行政処分」の項目。
1020044512 公開 2012-7-19 23:00:00 | 显示全部楼层
下記のページを良く読んで下さい。
理解できると思いますよ。
http://rules.rjq.jp/tensu.html
http://rules.rjq.jp/ihansha.html
http://rules.rjq.jp/gyosei.html
tom124653417 公開 2012-7-19 22:53:00 | 显示全部楼层
1 何人か居る場合はまたされますが、それでも10分程度で直ぐに終わります。

2 裁判所で免許が返され、その後、郵送で免停の日にちが知らされます。
その時に講習を受けます。2週間程度なら電話で日にち変更を申し出れるみたいです。土日祝はしてません。

3 0点からの加点です。1年間無事故無違反なら0点に戻ります。

4 次は4点以上で60日の免停。まあ普通に運転してればよいかと。
tom127334341 公開 2012-7-19 22:52:00 | 显示全部楼层
違反は『減点』じゃなく『加点』。そんなんで良く今までゴールド免許証持っていられましたね。最初は違反していない状態が『0点』。そこから違反したら点数はプラスされていく。『持ち点』はない。一定の点数がたまったら免許停止や取消しになる。
裁判所は当日の行った時間と混雑次第で時間は変わるから何とも言えません。
違反者講習は『3点以下の違反を繰り返して6点ちょうどになった人』だけ。あなたは『免許停止講習』。講習は平日のみ。免許センターからのハガキに日時が指定されています。よほど都合が悪ければ免許センターに電話すれば1週間位なら日時を調整してくれます。講習は受けても必ず1日のみの免許停止まで短縮されるとは限りません。講習の最後に講習の内容からのテストがあって、その成績で短縮日時が決定します。
免許停止が取り消されたらって意味不明ですけど。点数はあなたの場合は免許停止が終わってから1年間無事故無違反です。免許停止終了後は『前歴0回累積6点』が『前歴1回累積0点』に変わります。前歴1回は累積4点から免許停止になります。
あと、裁判所での罰金はスピード違反は最大10万以下と法律で決まっています。が、裁判官が判断するのでその場までは金額は誰も分かりません。一応、10万持って行く事です。一応、世間的相場のような噂だとだいたい5~6万程度だとは思いますが。
罰金を払って免許証を返却されたら、免許停止講習までは運転出来ますが、講習当日の午前0時からは運転出来ません。講習には公共交通機関で行く事になります。運転して捕まると無免許で1年間免許証取得不可の『欠格期間』と罰金が30万前後あります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:02 , Processed in 0.087817 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表