パスワード再発行
 立即注册
検索

身体障害者の運転免許更新について、詳しい方がいたら教えてください。私

[复制链接]
1149695422 公開 2012-7-19 17:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
身体障害者の運転免許更新について、詳しい方がいたら教えてください。
私は身体障害者で現在は車椅子にのっております。

今年、免許更新があるのですが、どのように行動するべきか悩んでおります。
私は進行性の筋肉の難病を患っており、現在の車は手動でブレーキとアクセルに改造しております。
運転出来ないわけではないですが、進行性ということもあり、事故をしたら危ないので、現在は年に何回かのる程度でほとんど運転はしておりません。
このまま難病が治らずに進行していくだけならば、免許を諦めるのですが、現在は医学の発達もあり治療法も見つかり、治療薬がまわってくるのを待っている状態です。
主治医の話だと、3年~5年たてば治療薬が手元にきて、また動けるようになると言われてます。
私はゴールド免許で、たしかに今は運転は不自由になってますが、先では治り、また運転出来るならば、運転したいです。
勿論、今後も難病が治るまで運転する気持ちは全くないのですが、免許更新の時にどのように相手側に説明すればいいのか悩んでます。
一度、免許証を返却しても難病が治ってまた返してくれるのなら全然返しますが、返却したらまた一から取り直しをしなければいけないのですよね??
保険がきかない難病ですので治療薬が出来ても何百万とかかります。
また一からお金を出して免許をとるのに疑問をいだいてます。
例えば事故などで、しばらく運転できなかった人が治って運転するように、私も治ってから運転がしたいんですけど、治るまでは運転しませんと言ってもムダでしょうか?
障害者は運転するな!と賛否両論の意見があると思いますが、先では治る人はどのように免許更新をすればいいのか、どなたか知恵をおかしください。
よろしく御願いします。補足miyako……さん、説明不足ですみません。
私の難病は遠位形ミオパチー(遠位形筋ジストロフィー)で、障害者手帳は第一種の二級です。
医療費も保険がきくものには0ですが、現在、進行をおさえてくれる注射が一本200万~と聞きましたので、治療薬が出来てもお金がかかるという意味で保険がきかないと書いてしまいました。
訂正いたします。
他の皆様も回答ありがとうございます。
1152071238 公開 2012-7-19 21:48:00 | 显示全部楼层
現状で運転できるのであれば免許を返納することもないと思いますよ。まずは運転免許センターなどの適正検査室に連絡をいれてみてください。そのうえで、適性検査を行いアクセルブレーキは手動式に限るなどの限定がつくとは思いますが、症状がよくなればその限定を解除することもできますので、今のところは免許を返納しなくても良いのではないかと思います。(危ないと思うのであれば乗らなければ良いだけ)適性検査を受けつつ、免許を更新しておけば問題ないかと思います。
おっしゃるとおり返納してしまえば、取り直すしかなくなってしまいますのでもったいないですよ。
ところで…… 保険のきかない難病というより、特定疾患ではないので医療費の助成が受けられないだけではないでしょうか?(普段から治療費が全額負担になっているのですか?)症状やお薬の話から察するに筋ジストロフィー症(治験お話をされていないとこうことなので、ベッカー型でしょうか?)ではないかと思いますが…… 違いますか?
治療費については車いすをご利用だということですので、現在の身障者手帳(おそらく3級では以下では?)の等級を2級に認定してもらってはいかがでしょうか? いわゆる「まる福」の認定が受けられますので、保険が適応される医療であれば0割負担になるはずですよ。詳しくは障害福祉課などに問い合わせてみてください。
現在、筋ジストロフィーの治療薬は治験段階であると聞いておりますが、治験が終了してあなたの元にお薬が届く頃には保険が適応されるお薬になっているんじゃないかと思いますよ。(というか治験の場合は製薬会社が負担するはずですし、患者負担はゼロじゃないかと……)
とにかく、現在運転できるのでしたら免許の更新しておいてください。将来的に治る見込みがあるといっても返納してしまえば、再び免許を取り直さなくてはいけなくなってしまいますよ。
---------------------------
大変失礼致しました。遠位形ミオパチーとなると、症状を考えれば確かに運転に不安を感じてしまうということはわかります。ですが、今のところは免許を返納するのではなく、適性検査を経て免許を更新することをオススメ致します。もし、更新が難しい様であればあきらめなくてはいけないとおもいますが、そうでないなら返納してしまうのはもったいないと思います。(一度更新してしまえば、5年間は猶予があると考えては如何でしょうか?)
遠位形ミオパチーなどの希少疾病ともなりますと、患者様に経済的に相当な負担かかってしまうという、現在の医療制度には問題があると日々感じております。
現実的に考えても難病をお持ちの方に高額な医療費を請求せざるを得ない状況には疑問が残ります。研究の為にも国の垣根を超えたグローバルな医療体制が構築できれば一番だとは思うのですが…… すみません、回答になってませんね。力及ばず大変申し訳ありません。
rkt1247302191 公開 2012-7-20 09:00:00 | 显示全部楼层
免許の更新とは、その時点で運転できる能力が心身にあるかを判断するものです
将来的に直る可能性があるといっても、更新時に運転するに足らないと判断されれば
当然更新はされません
絶対に乗らないといっても無駄です
失効してから3年以内に運転できるようになって1ヶ月以内に申請すれば学科と実地は免除されます
が、5年ともなるとこれも無理です
3年以内に治れば一から取り直す必要はありませんが、これるようであれば一から取り直すしかありません
>例えば事故などで、しばらく運転できなかった人が治って運転するように
これも上記が当てはまる場合のみ適用です
回復に3年超かかるのであれば、一から取り直しとなります
逆にあなたも3年以内に治るのであれば、試験免除で免許を取り直すことが出来ます
どういう人に対しても平等ということです
kaz12570634 公開 2012-7-19 17:52:00 | 显示全部楼层
はじめまして!☆
何県に住んでるか分かりませんが・・・
都内の場合ですと、府中試験場なんかに電話して職員に相談するしかないかと思います・・・
たぶん 薬が届いて使って 治って
調子良くなって運転出来る様に成るまで運転しないのでしょうから
そこら辺は安全なので それを理解してくれれば
なんとか成りそーだけど そこら辺相談して見ない事には分からないから
駄目もとで 主治医の先生に その事を紙に書いて貰って持ってって見れば良いかと思います・・・
車の方は 改造費が勿体無いから
たまぁ~にエンジンかける様にして 取っといた方が良いかと思います
・バッテリーチャーチャージする道具
GZC-550BX なんかですと11000~売ってて、送料込みで13000円くらいで買えるんじゃ~ないかな?
それなんか家に置いといて
家族や ヘルパーさんとかに バッテリー補充液なんかも見てもらったりしとくと いーんだけどね!
近所だったら やってあげんだけどね。。
あとはガソリンも腐っちゃうんで エンジンもかける事も必要で
少し走るか 駐車場で しばらくエンジン回して
新しいガソリンを少し入れておくとか・・・
まぁ~とにかく
主治医の先生と 君の地元の免許センターに電話して相談するしかないよね!☆
いーよーに行くといーよね!
万が一駄目でも 良くなれば 実際運転してたんだし
頑張って取れない事は無いだろーけど、 金かかるから大変だろーけど
しょ~が無いっちゃ~しょ~がないって考えとくしか無いのかな・・・
でも今 電動バイクって言うのか
スピードは出ないけど 四輪で移動出来るミニカーみたいなの有るでしょ
うちの地元なんかだと けっこー乗ってる人が多いんで
例えば車椅子なんかでも
今の時代は 電動式で動く奴が有るから
けっこー乗ってる人多くて 見てるとけっこーラクチンみたいだよね!
まぁ~とにかく 少しでも良く成るといーよね! それにしても暑いよね
lar1114655496 公開 2012-7-19 17:45:00 | 显示全部楼层
中途障害で脊髄を損傷し車椅子生活をしてる友人の話です。
昔は毎日運転してましたが、今はあなたと同じように年に何度か運転するだけです。
免許の更新は一番初めに免許の条件変更と運転出来ない二輪の免許の取り消しでした。
その後の更新は健常の人と同じく、視力検査だけで後は普通に通ってますね。
特に担当者に質問も受ける事も無く、ようはペーパードライバー状態ですね。
1から取得しようものなら教習する車はどうする?とかいろいろ問題が出てきますね。
参考になるか分かりませんがこういう例もあるよってことで。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:02 , Processed in 0.082815 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表