パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車の仮免技能コースの覚え方。 - 親戚の息子さんが普通自動車(

[复制链接]
mba1148316823 公開 2012-7-21 22:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車の仮免 技能コースの覚え方。
親戚の息子さんが普通自動車(MT)の仮免許試験の技能で8回落ちたそうです。
すでに2段階の学科まで終わらせているそうで、後は仮免を取り2段階技能を終わらして卒検→本試験だけなのにー!と嘆いておられました。
なんでも、コースが覚えられないらしいのです。
技能教習ではあらかじめコース指定がされていて、「次回教習までに覚えてきてね。」という流れだったのが、
車に乗せられてその場でコースを聞かされ、1週周ってはいどうぞ。という感じで
「無理や。覚えられるわけがない。最初から指定しとけあほんだら」
と、はんば投げやり状態になっております。
私も確かに苦労はしましたが、私が「こっち?」というような視線を送ると頷いてくれたり首を横に振ってくれたりしたのでなんとか乗り切れました。
みなさんはどのようにしてコースを覚えていたんでしょうか・・・
アドバイスをしたいのですが情けないことにアドバイスができません。
助けてください(汗)補足お察しのとおり、彼は非常に方向音痴です。
地図とリアルタイムで現在地が更新されるナビがなければまず目的地にたどり着けません。
外を出歩く時は常に端末でマップを開いているようです。
コースに関してはその場で言われるのみで、張り出されている事はないそうです。
1053112582 公開 2012-7-21 22:33:00 | 显示全部楼层
あまり関わられない方がよい気もしますが。
ご存じの様にコースを間違えても、減点はされません。教官の指示通り、コースに復帰すればよいだけです。
問題は間違えたことによる心的ショックと復帰までの運転自体は減点対象になるということでしょうか。

検定コースについては、2輪の時は開放時間に何度か歩いたことがありますし、他の人の検定を見ながら、イメージトレーニングしていたこともあります。
4輪の時は検定前の教習コースがほぼ検定コースだったからか、とくになにもしませんでした。
aud101457218 公開 2012-7-24 09:23:00 | 显示全部楼层
真実ですか?なんで学科は2段階受講できるの?
その程度で苦戦するようでは公道は走らない方がいいですよ。
それに親戚の子でしょ。
はっきり言って余計なお世話ですよ。
ほっときましょう。
rt_123289377 公開 2012-7-23 18:31:00 | 显示全部楼层
ありえない話しです。二段階に進むには 技能合格して、学科試験合格しないと、 二段階には進む事は不可能です。仮免なければ、路上教習も行けません。
変な話しですょ。
嘘言ってるのではないですか?
8回落ちる人は、よっぽろ、運転知識ないのでは?
道を間違えても、行きたいコースに戻れば、可能ですけど! 私も、方向音痴やけど、運転知識には、問題がなかったので 一発合格しましたょ。
gol1011787027 公開 2012-7-22 20:18:00 | 显示全部楼层
一段階の後半でやったいくつかのコースから、当日指定されるだけです。
あなたも彼も物覚えが死ぬほど悪いんですね。
njq1148794069 公開 2012-7-22 09:27:00 | 显示全部楼层
試験コースの設定は無し、試験当日に教官が一周走って試験開始…そんなむちゃくちゃな試験はありえない話しです。
普通に考えて(^。^;)そんな試験に受かる訳がないです。100%落ちます。
むしろ、どこの教習所なのか逆に電話して聞いてみたくなるくらい興味深いです。
おそらく、その方の話しの解釈を間違えてると思います。
設定コースは3パターン。これは試験コースなので教習所に堂々と貼りだしてます
。ただ、試験コースの発表は当時の朝です。なので3つのコースは予め覚えておいてくださいってことです。
試験当時の朝にコースの発表→試験は朝一番からやりますので試験官がコースの確認と車のコンディションの確認がてらウォーミングアップに試験コースを一周走る→試験開始。これが流れです。
ってことで試験対策_(_^_)_
まず3コース覚える必要はありません。
的を2コースに絞ります。自分が覚えやすい2つのコースを覚える。1つのコースは捨てて2つ覚える。覚えることが1つ減るので気分はかなり楽です。
運悪く、覚えなかったコースが試験コースになった場合は試験は受けないで帰る。試験コースは3つなので、覚えなかったコースに当たる確率は単純に3分の1です。
当日のキャンセルはキャンセル料金が発生する教習所もあると思いますが、試験に落ちて全額捨てるよりキャンセル料金を払ったほうが結果的に得です。時間の無駄も省けます。
自己負担で試験受けてるなら、この2コースに絞った試験対策は効果ありますよ。
それと試験コースを歩いてイメージトレーニングすること。どこで何速にギアを入れるか、どこからブレーキを踏むか、ウインカーはどこから始めるか、クランクなどの切り返しはどこから始めるか…歩きながら目印を探すのがいいです。イメージトレーニングは大切。
2コース作戦、イメージトレーニング。これらを実践したら合格率はかなり上昇すると思います。
ちにみに(~o~)私は運転免許はほぼ全部取ってますので適当なことは言いません。自分が実際にやってたことです。
茉莉 公開 2012-7-22 08:27:00 | 显示全部楼层
変な自動車学校ですね。
まず、冒頭なんですが、第二段階の学科は終わっている…仮免許を受けて、第二段階に進まないと、学科教習も受けられないと思うのですが…
第一段階の技能教習の終盤では、検定コース(3種類くらいある)を何回か走ると思います。そこである程度身に付きます。身体で覚えるというか…
通常、検定の朝に「今日は検定はAコース」というように発表されます。試験前には、説明があると思います。
そして試験では、クルマに乗って、確かに外周を1周(慣らし走行)してそれから、一旦発着所に付けてから(だったと思う)、試験開始です。
検定コースは、試験官が案内してくれます。「何番を左折」とか「何番を右折でS字コース」など。仮にコースを間違っても、減点対象ではありません。が、本来のコースに戻るまでの間の動作も試験の対象です。
試験は、自動車学校でやってますか?書いているうちに、もしかしたら、公認の指定教習所ではないのでは?という疑問がわいてきました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 03:19 , Processed in 0.101006 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表