パスワード再発行
 立即注册
検索

ATの運転について…MTで免許を取って5年目です。今度レンタカーを借り

[复制链接]
1126542854 公開 2012-8-10 15:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ATの運転について…
MTで免許を取って5年目です。今度レンタカーを借りようと思うのですが、レンタカーはAT車が多いと聞いて質問です!

免許取ってから、MT車しか運転した事がなく分からない事だらけです…
AT車のギアの種類も、どんな時にどのギアに入れたら良いのかサッパリです(>__<)
上りと下り、ギアは2や1じゃなくDですか?
自分のイメージだと、2か1なんですが…
または、どれでもOKでしょうか??
1252790819 公開 2012-8-11 09:43:00 | 显示全部楼层
発信はDですべてOKさわる必要無いよ・・
バックはRブレーキ踏んでRにいけて後は普通にアクセル踏む・・
車を降りる時はPにしてキーを抜く・・・
ミッションを自動で切り替えてくれる以外基本的な運転はMTと同じです・・・
左足が余るけどね(運転のじゃまに成らない所に置いといて)
信号待ち等で停止中はブレーキを踏んでいないと事故しますよ、この点だけがMTとの大きな違いです。
MT乗れるならすぐなれますよ・・・
http://driving.ciao.jp/ginou-1/at-hassin.html
http://www.youtube.com/watch?v=1maWiAxL2Cw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=KKGfchTITuw&NR=1
補足
上りでミッションが頻繁に変わる場合は2に落とすと安定して走行出来ます。
下りでは長い下り又は急な下りでは2速が良いですね・・・
1速は使わない方が良いです、1速はスタートギアだと思ってください・・・
1253041883 公開 2012-8-11 09:30:00 | 显示全部楼层
上り坂は「D」にしておくと、アクセルを強く踏み込めば低速ギアに落として加速する(確かキックダウンと言う名前)ので、「D」のままでも大丈夫だと思います。余程の坂でない限り、必要に応じてアクセルで調節すればいいです。
平地の場合もそうですが、MTとの違いで大きな違いの一つですね。いきなり強く踏みこんだら加速するためにギアがいきなり下がりますから。
下り坂は「O/D OFF」「2」を使い上手くエンブレ使って下さい(1は相当きつい坂以外は使わない方がいいです)
123036788 公開 2012-8-11 08:06:00 | 显示全部楼层
停車はPに入れます。発進はDに入れますが、ギアの横についているボタンを押さないと発進しないようになっています。バックはRに入れます。こちらもDからRに入れるときボタンを押さないとバックしません。1,2はあまり使わない方が良いでしょう。Dだとギアが上がりすぎてエンスト?するかも知れません。坂道を走るときは良いと思います。ギアを制限できるのでNは信号で長く止まりそうなときに使います。MTからATに変えるときの注意点ですが、よくアクセルとブレーキの踏み間違えですね。最近年寄りに多いそうです。それぐらいですね。長文失礼いたしました。
sek1247990203 公開 2012-8-10 20:39:00 | 显示全部楼层
借りるときにひと通り説明してくれますよ、
注意点は降りるときにPに入れないとカギが抜けない事ぐらいしか思い出せません。
oce1016731259 公開 2012-8-10 18:23:00 | 显示全部楼层
停車はPです。
PからDに入れるときは ロックボタンと同時にブレーキを踏んでいないとセレクターが動かなかったりします。
誤操作を防止するために小さな細工がしてあるので先に学習しておいたほうが良いですね。
DからNへはロックボタン無しで動きますが それ以上はボタンが必要です。
一般的な4速オートマティックで Dレンジに入れておけば1速で発進し勝手にシフトアップしてゆきます。
マニュアルに乗っていれば ギアについては説明不要でしょう。
一番の注意点は人間の意志とは別に 勝手にシフトアップする点です。
マニュアルなら3速ホールドとか使い分けられるのに ATはホールドしようとすると勝手に4速に上がります。
なので3速をキープしようとすると O/Dボタンを解除したりしないとならず 全然楽じゃないのです。
ATしか知らなければ こんなもんだろうと思うのでしょうけど MTの感覚を持っている人にはイライラの連続だと思います。
ほとんどの人は Dレンジのまま成り行きで走り 速度調節はブレーキで行うため 高速で渋滞のきっかけを作る犯人はATのサンデードライバーです。
MTに慣れていると ブレーキで調整と言うのは抵抗があってダメですね。
きっと左手と左足が遊んでしまうでしょうけど 無意識に運転しないように集中しましょう。
アクセルと駆動系が直結にはなっていないので 雑にアクセルを操作しても大きな挙動は出ませんから 誰でも乗れます。
難しい操作が無いかわりに 気持ちの悪い感覚を押し付けられるので 自分の車に乗るとその気持ちよさに遠回りして帰りたくなるかもしれませんね。
1251585821 公開 2012-8-11 08:57:00 | 显示全部楼层
乗り方は他の回答者さんが回答されているので割愛します。
気を付けなければいけない事は、加速中にクラッチと間違えてブレーキを踏まないように。
私もレンタカーで初めてAT車に乗った時、初めはちゃんと運転していましたが、帰り道疲れてボーっと運転している時に、乗っている車がAT車という事を忘れてギアチェンジしようとクラッチを踏んだつもりが急ブレーキに!
普段MT車に乗っておられるなら信号待ちでサイドブレーキを引いておられるかと思いますが、Dレンジでのクリープには気を付けて下さい。
バック時もアクセルでしか速度調整が出来ませんから、段差のあるバックはアクセルを踏みすぎないように気を付けて下さい。

補足について。
峠道では、O/DをOFFにして、エンジンブレーキや上りの加速に応じて2レンジを使用した方がいいですよ。MTでも1速までシフトダウンしないように(サーキットや峠を攻める時以外)、よほどの事以外1レンジは使いません。
ギアセレクトは自動クラッチのMTと思えばいいです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 22:45 , Processed in 0.081969 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表