パスワード再発行
 立即注册
検索

何度も質問すいません。今、自動車教習所(AT)に通っています。で、車の免

[复制链接]
1253043449 公開 2012-8-21 01:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
何度も質問すいません。
今、自動車教習所(AT)に通っています。
で、車の免許を取る際に原付きの免許もついてくるんですよね?
そこで質問なんですが、原付き受講っていつしたらいいんですか
?(第1段階?第2段階?)
回答お願いします。
1150098651 公開 2012-8-21 01:57:00 | 显示全部楼层
正確には、原付免許が付いてくるのではありません。
普通自動車免許で原付を運転できるだけです。
免許証には原付免許を別に取得した人だけに「原付」と書かれます。
普通自動車免許だけを取得した場合は「普通」とだけ書かれますが、普通自動車免許だけで原付を運転できます。

普通自動車免許を取得する時の原付講習は、いまは義務にはなっていないはずです
原付講習をするかしないかは教習所によって違います。
また、教習所によっては、希望者だけに原付講習をする場合もあります。
自分の通っている教習所で普通自動車免許取得時の原付講習をしているかどうかは教習所に聞いてください。
1149414170 公開 2012-8-21 07:39:00 | 显示全部楼层
普通免許を取得すれば、“下位免許である原付が運転出来る”、ということです。ついてくるわけではありません。なので、免種欄の「原付」の文字は入りません。
原付講習は、自動車学校により、やたりやらなかったりのようです。私は…やった記憶があるな。19年前だから定かではありませんが。
余談ですが、普通免許(AT限定も含む)を取得した後では、原付の試験を受けることは出来ません。よって、免種欄に「原付」の文字を入れたい場合は、普通免許を取得する前に「原付」の学科試験を受けて、合格し、その後原付講習を受ける必要があります。
「小特」の場合も同様ですが、学科試験合格後、講習はありません。
広瀬美纪 公開 2012-8-21 07:00:00 | 显示全部楼层
原付講習はこれもまた、教習所によっていろいろ現行は普通免許取得に関わる原付講習は「義務」ではなく「任意」です。
あなたの教習所がそれを「義務化」としているか「任意」なのかはあなたの教習所の関係者しか残念ながら分かりません。
全国統一法律ではないんです。よって窓口で聞くしかないかと・・・・・・。
sur114536615 公開 2012-8-21 03:17:00 | 显示全部楼层
そんなに焦らなくても大丈夫です。
教習所も一人の教習生にそんなに長期間構っているヒマはありません。
早く卒業させて次の教習生を入れた方が教習所も利益が大きいですから。
chi127812870 公開 2012-8-21 03:10:00 | 显示全部楼层
原付免許はオマケかよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 20:23 , Processed in 0.251058 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表