パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許の教習について、質問です。仮免の修了検定の実技の実技に一

[复制链接]
沈城 公開 2012-8-7 18:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許の教習について、質問です。
仮免の修了検定の実技の実技に一発合格しました。
学科に受かれば、仮免許を取って、第二段階に進めますが、

第一段階と第二段階はどっちがみなさんにとって難しかったですか?
また、第二段階の実技で気をつけるところや第二段階の感想などを教えていただきたいです。
とりあえず、学科をすべて終わらせてから、実技に集中しようと思います。
y1046649114 公開 2012-8-10 16:39:00 | 显示全部楼层
第一段階の方が難しかったですね。
だってイチから始めるんだよ。
二段階はスピード出すのが難しかったです。
最初は追い越しされまくりで、交差点も車が多くて怖かったですね。
時間が経つと楽しくなってきます!
高速はビュンビュン走って楽しかったです(^∇^)
大雨でどうなるかと思いましたが。
山道走るのも楽しかったです!
気をつけることは
キープレフト!
速度超過しない!
左折巻き込み注意!
歩行者の保護!
ですかね(^-^)
特に速度超過は気を付けましょう!
111189944 公開 2012-8-7 21:06:00 | 显示全部楼层
難しさでいえば、ゼロから始める難しさがある分第1段階のほうが大きいかもしれません。
ただ、第2段階では実際に他の車や歩行者を気にかけながら車線変更や右左折をするので、精神的に疲れるかもしれません。
難しさはそんなに変わらないですが、第2段階は時限数が多いです。そして、高速道路や危険予測など特殊な教習が入ってくるので、ちょっと面倒くさいです。また、他の教習生を後部座席に乗せたり、逆に自分が後部座席に乗ったりということがあるはずですが、自分が後部に乗っているときは、自分の命をその教習生に完全に預けた状態なので、気が気じゃないです。
気を付けるところは、強いて言えば発進(特に坂道発進)じゃないでしょうか。
路上では発進の機会が多くありますが、そのたびに確実に、スムーズにできないと後続車に多大な迷惑がかかるので、間違ってもエンストなどは避けたいところです。得意であれば全く気にする必要はないです。(私は坂道発進によく手間取った苦い記憶が残っているので・・・)
あとは、制限速度を守って走っていると、自分の車の後ろに行列ができますが、気にせず法規遵守主義を貫きましょう。
nam12454091 公開 2012-8-7 21:04:00 | 显示全部楼层
路上はそんな難しくなかったです。
一番難しかったのはS字とクランクですね。
どっちかというと第一段階のほうが難しかった気がします
rab122295438 公開 2012-8-7 20:04:00 | 显示全部楼层
学科と実技はリンクさせていった方が分り易いですよ。
路上なんて難しい事何もないです。要は道に慣れれば良いだけですから。
路上で難しいとか怖いとか思ってるのは、道に慣れていないからです。
原付や自動二輪で路上に慣れているとなんともありません。
私は、構内で行うクランクが苦手でした。
路上で気を付けるのは、様々な情報を目や耳で取り込んで処理しなければいけません。
事故だけは気を付けましょう。
dai1111661049 公開 2012-8-7 19:56:00 | 显示全部楼层
どっちも特に何ともなかったです。
気にしないのが一番。
125552267 公開 2012-8-7 19:34:00 | 显示全部楼层
路上で気をつけるのは、リアルに人間をひき殺さない、ということだけだな。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 22:45 , Processed in 0.087423 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表