パスワード再発行
 立即注册
検索

教習所のペーパードライバー講習を受けた経験がある方に質問です。 -

[复制链接]
1252643393 公開 2012-9-9 23:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
教習所のペーパードライバー講習を受けた経験がある方に質問です。
①自分が免許を取得した教習所のHPを見たら、特にペーパードライバーを対象としたコースについての案内はないのですが、教習所ではペーパドライバー講習は必ずやってくれるのでしょうか?
②ペーパドライバー講習はどのようなカリキュラム(高速教習やMT教習もあるのか、講習日数、座学の講習もあるのかなど)で費用はどれくらいでしょうか?
③講習が終了し、自家用車を運転する際、初心者マークは必須でしょうか?
よろしくお願いします。
1247458960 公開 2012-9-10 15:33:00 | 显示全部楼层
経験者ではなく、ペーパーをやってる側です。
非公認教習所(届け出)と指定教習所によって内容が異なります。
①指定教・届け出教共に、まず大抵やっています。
②車種・講習内容はそれぞれの教習所によってやはり違います(ただしMTでの講習はもちろん可能です)。高速などは実車教習をカリキュラムでやっている所は出来ると思います。費用は相場ですが50分で5000円~6000円前後(指導員・教習車両込み高速料金等は別料金)
雑学はまずありません、日数(時限数)は本人が決めれます(1時限限定・3時限や5時限等のパック)
③必要なし(1年以上経っていればつけても意味はないと思います・逆に周りから邪魔者扱いされてしまうのが現実です)
以上が指定自動車教習所の場合の主な例です、そんなに指定教は公安委員会の看板がありますので法外な額を取ったり内容が雑って事はまずないと思います。
届け出はちょっと分かりません(結構適当って噂は耳にします)
1250850418 公開 2012-9-9 23:38:00 | 显示全部楼层
ペーパードライバー教習経験者ではありません。悪しからず。
1.ホームページに記載がないからと言って、行っていないとは言い切れません。
直接問い合わせて下さい。
2.ペーパードライバー向けの教習は法令に定められたものではなく、任意の講習です。
講習の内容はその人のレベルに合わせて行われます。 望めば高速、MTももちろん可能です。
座学も必要ならばやってくれるでしょう(座学についてはペーパードライバーであっても必要性は感じませんが)
費用は、1時間当たり数千円が目安です。
3.任意の講習ですから、初心者マークなど不要です。
ペーパードライバー向け教習・・・・
免許所持者に対して自動車教習所が行っているというとだけであり、
免許持っている人に助手席に乗ってもらって運転の練習をするこおと何ら変わりません。
助手席に乗る人が、指導員の資格を持っているだけです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 18:52 , Processed in 0.217634 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表