パスワード再発行
 立即注册
検索

今自動車教習所でミッション車の免許をとろうとしている者です。そこで

[复制链接]
1052660722 公開 2012-8-22 18:53:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今自動車教習所でミッション車の免許をとろうとしている者です。
そこで、クラッチ操作に関する質問が2つあります。
1.
発進のときに、まずクラッチをいっぱい踏み、アクセルを多少踏み
、そこから半クラッチにしますよね、その半クラッチに切り替えて徐行しているときに止まるとき、アクセルをはずしてブレーキふんでもいいのでしょうか、手順がわかりません。
2.
普通にアクセルを踏みながら走行しているとき、何か危ないことがあり急ブレーキしなければならないとき、クラッチをわざわざふんでからブレーキを踏まなければならないんですか。

お願いします。
gro111509057 公開 2012-8-22 19:06:00 | 显示全部楼层
1.アクセルをはずしてブレーキをかける時は、クラッチを踏み込んで、ブレーキを踏んでください。でないと、エンストします。
2.2も1と同様です。ただし、本当に危ないと思った時はブレーキだけでいいです。
ミッション車はアクセルを踏んでいる、またはギアがニュートラルに入っている以外は、常にクラッチを踏んでおかないとエンストします。
慣れると楽しいですよ。
1249402645 公開 2012-8-27 17:29:00 | 显示全部楼层
1.ブレーキを踏んで、エンストしないようにクラッチを踏みます
2.ブレーキを踏んで、エンストする直前まで強く踏み、それからクラッチを踏みます、先にクラッチを踏むと、タイヤの負荷がなくなり減速エンジンブレーキを切るので速度が上がります

自動車教習所のクラッチ操作のビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=O63pbf64e4g
oto115939587 公開 2012-8-22 23:54:00 | 显示全部楼层
マニュアル車は何故クラッチを踏まないとギアチェンジ出来ないのか?何故マニュアル車はエンストするのか?理解していますか?

クラッチはギアチェンジする時に回転数の合っていない高速で回っているエンジン側のギアと、タイヤを駆動させるギアの回転誤差を緩和させる為の機構です。
エンジンは回転数が低くなり過ぎると慣性力が無くなりエンジンストライキ(エンスト)します。
この2つの事を理解していればどのような時にクラッチを切ればいいか解ります。
ギアが繋がった状態でブレーキを踏むと、タイヤの回転数が落ちるに連れ、エンジンの回転数も落ちます。
アイドリング状態が最低限エンジンを回す為に必要な回転数なので、アイドリングの回転数より低くなるとエンストします。
逆に言うと、アイドリングの回転数まではクラッチを切らなくてもエンストはしません。
それが解ればいつクラッチを切るのか解ると思います。
今の教習所は‘構造’の教習科目は無いんですかね。
sou1136873686 公開 2012-8-22 19:54:00 | 显示全部楼层
運転方法は教習所で習ってください。
1147165945 公開 2012-8-22 19:29:00 | 显示全部楼层
1
クラッチとアクセルの順番は無い。
「同時」に操作してください。
2
急ブレーキをかける場合、クラッチは踏まなくても良い
踏まないほうが、エンジンブレーキの効果も期待できるため、制動距離が短くなる。

アクセルと真逆の動きをすればよいだけです。
アクセルを踏んでいない時はクラッチを踏む。
アクセルを踏んでいる時はクラッチを離す。
アクセルを踏み込みながら、クラッチを離してゆく。
アクセルを離しながら、クラッチを踏んでゆく。

アクセルを離して、クラッチも離す時は、「エンジンブレーキをかけるとき」です。
両方同時に踏むってことは無いです。
ta_1012821053 公開 2012-8-22 19:07:00 | 显示全部楼层
1 半クラで徐行してる最中に止まるって事かな?
それならアクセル離してクラッチ切ると同時にブレーキだね!
2 これは止まるの優先だからクラッチ切らないでブレーキのみで!何故かというと、クラッチ切って駆動なくなると停止距離が伸びるから!
運転覚えたら楽しくなるから頑張ってb
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 20:18 , Processed in 0.084964 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表