パスワード再発行
 立即注册
検索

19年5月に18歳で普通免許を取ったのですが、2t車は乗れるのでしょうか?

[复制链接]
1126499209 公開 2012-8-24 11:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
19年5月に18歳で普通免許を取ったのですが、2t車は乗れるのでしょうか?
ミッションは積載量がオーバーして乗れないと聞いたのですがそれもどうなのでしょう?
今2tのショートに乗
る必要があります。
ご回答よろしくお願いします。
yap1146850298 公開 2012-8-24 11:32:00 | 显示全部楼层
2t車は普通車なので乗れるはずです。
矢野奈々子 公開 2012-8-29 17:44:00 | 显示全部楼层
hasuttaは嘘ばかり書くやつだから注意したほうがいいよ。
サラリーマンのくせにプロのドライバーのようなことを言うからね。
hasuttaのプロフィールを見てごらん。
1053264787 公開 2012-8-25 06:14:00 | 显示全部楼层
改正後の免許で乗れるのは 車両総重量5トン未満、最大積載量2トン未満です。
ミッションが関係していると言っている人は無知です。
あなたが乗る事になる”2トン車”は本当に2トン車ですか?
後部に貼ってある最大積載量のステッカーの意味を理解していますか?
限定8トンの車両で説明します。
改正前の”中型車は8トンに限る”という車両は俗に言う4トン車のことですが
4トン車というのは車両のクラス分けに使われる俗称であって 必ずしも4トン積める訳ではないのです。
8トンというのは車両の総重量です。
総重量とは車体の重量+積載量のことです。
4トン車の車体はほぼ4トンに仕上がっています。
ですから 総重量から車体重量を引けば 約4トンの積載量を取れるということから4トン車と呼ばれています。
トラックは荷台以外を自動車メーカーが作り 荷台は専門のメーカーが作ります。
用途も様々ですから重量も違ってきます。
積載型クレーン(ユニック等)を付けると その分車体が重くなります。
重くなった分は積載量から削られるので 同じ4トン車でも積載量は3トンになったりしますが これは3トン車とは言いません。
あくまで クレーン付きの4トン車なのです。
素人がステッカーを見て何トン車と判断するから 免許取り消しになるのです。
必ず車検証での確認を・・・
tom123215575 公開 2012-8-24 12:44:00 | 显示全部楼层
乗るだけなら免許はなくても乗れます。
19年5月に普通免許を取得した人は、
車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下の車両が運転できます。
(どれか一つでも条件を外れると不可です)
最大積載2tのショートなら、総重量8tを超えることはないと思います。
ミッションは関係ありません。
no2124676528 公開 2012-8-24 11:53:00 | 显示全部楼层
トラック乗りです。
まず免許証を見て下さい。取得した種類が『中型』になっていませんか?そして条件欄に『中型車は8t未満に限る』と書いてありませんか?
平成19年6月1日以前に普通自動車免許取得した人は、乗れる範囲は変わっていないのですが、中型自動車免許が新設された時に『中型限定』という区分になりました。
ですので、通称4トンと呼ばれる車までは乗れます。
ミッションの型式で乗れる乗れないではなく、『車両総重量』と『最大積載量』がカギです。
中型限定(旧普通免許)は車両総重量7999kg以下、最大積載量4999kg以下、定員10人以下の車両。
現行の普通免許は車両総重量5999kg以下、最大積載量3999kg以下、定員10人以下。
車検証で全ての数字が範囲内であれば乗れます。どれか一つでも条件違反だとアウト。運転すると無免許になりますよ。
会社が勝手に乗れるとか言っても、ちゃんと車検証で不安なら確認するのが『運転手の義務』。捕まって「知りません」は通用しません。
xqj1149382094 公開 2012-8-24 11:33:00 | 显示全部楼层
19年の5月ということは、今は中型(8t限定)免許になっているはずです。
これは、おおむね、いわゆる4t車程度の車両まで乗ることができますので、2t車なら、問題ないです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 20:18 , Processed in 0.081343 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表