パスワード再発行
 立即注册
検索

はじめまして。私は非公認の教習所に行ってしまい免許センターでの仮免試

[复制链接]
nmm121134749 公開 2012-9-21 16:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
はじめまして。私は非公認の教習所に行ってしまい免許センターでの仮免試験を受けています。
教習所では曲がり角の前に速度をもっと落として、ゆっくりすぎるくらいで大丈夫だから。と言われ、
そのあと教習所ではOKをもらってから本番に挑みました。もちろん本番では速度を気を付けていました。
そして脱輪もなく幅寄せも決めて、特にミスした自覚もなく終わったのですが
『曲がり角とか速度を落としすぎ、速度を落とすのではなくスムーズに行かないと。
途中からできてたけどハンドルがぶれてた。』『丁寧なんだけど、今回は不合格です。』とのことでした。ハンドルがぶれたな、と自覚した場所は確かにあるのですが教官のかたが突然そこ右!!と指示を忘れていたときにでした。確かにいきなりだったのでぶれました。
他にも確認などは教習所でも教えてもらったので、見通しが悪いところは特に意識しました。ですが『確認しすぎ、サッといかなきゃ』と言われたと思ったら『もっと速度を落として確認して』とも言われました。
教習所では注意されたことがないことを、たくさん言われ戸惑ってます。
曲がり角は一度速度を落として確認したらアクセルを踏んで良いということでしょうか??あと見通しが悪いな、と自分で思って注意走行したとこが実は見通しが悪いわけではなかった、とかでしょうか??府中は木が多く見通しが悪いとこが多く思ったのですが教官が見通しが悪いと思ってる場所がわからないのです。。
あっ、あともうひとつです。教習所では青信号でも右左確認すると言われたので本番でもしたら、青だから確認しないですぐ発車しないとだめだよ。と言われました。
理解ができてないので、次回も落とされそうです。どなたか教えていただけたら嬉しいです(>_<)
1150090328 公開 2012-9-21 22:53:00 | 显示全部楼层
なぜ 非公認なんて行ったのかな?料金的にトータル10万程度で収まらなければ安さを感じませんね。
府中は特に広い公園みたいな感じで、走りづらいよね。ただやることやれれば受かるからそれは心配ないんだけど、問題はその非公認校がどの程度教えてくれますか?試験場に一緒に行きコースのアドバイスをしてくれてますか?
だいたいどこの学校わかりますが・・・
・青信号・・・左右確認しないとダメ
あとは文面を見る限り、あなたの運転はたぶん上手な部類になると思います。あと少しのところじゃないかな?
ちなみに、速度が遅いことに関しての減点はありません。出せるところであまりにも遅い場合は試験管から「もっと出せ」といわれ、一回目は原点なし、2回目からさかのぼってげんてんされます。
右左折の曲がり角は、徐行義務があるんだから、時速一キロで走ったて原点なんてないです。
ただ試験管は減点するしない、以外の不自然な運転をした箇所も言ってきますよ。徐行で曲がれる状況なのに1キロで曲がれば
不自然でしょ。
減点は小さいもので5点 それから10点 その上20点 さらにその上一発中止。
これしかないんです、ですから確認3かやらなければリーチですし、結構シビアな試験ですから。

試験所の場合は、コースの攻略が必要です、これを知らなきゃ合格は難しいですから、非公認校とはいえ金取ってるんですから、しっかり聞くところは聞かないと・・・、あまりに酷ければ府中の試験場に免許本部があるから言えば対応してくれるはず。
どうにせよ、仮免まで頑張って、取れたら公認校へ行くことをおすすめします。
1251416294 公開 2012-9-21 19:14:00 | 显示全部楼层
いわゆる「メリハリの無い運転」って奴ですね
出せるところはしっかり出す、止まる所はしっかり止まる
徐行場所もなぜ徐行する必要があるか理解した運転(操作)か
例えば左折にしても
・速度を落とす
・確認する
・寄せる
以上を1つ1つの動作としてやっているのではダメ
また、試験場では「見通しの悪い交差点」と言う物は「設定」されています。
それ以外は見通しは悪くありません(笑)
テクを1つ
間違っていない「独り言」は問題ありません
外周路に出る時に遠くから他車が来ていて迷う場合
黙って止まっていると「発進手間取り」を取られる可能性があります。
その時になぜ自分は止まっているのかを「独り言」として試験管にアピールする
「外周から車が来ているがこちらに来るかもしれない♪」等ね(笑)
cfc1148159361 公開 2012-9-21 18:10:00 | 显示全部楼层
運転免許試験場は落とすための試験ですので最低5,6回は受験するつもりでやってください。
私は大型免許、3回で合格しました。
自動車学校の試験は合格させるための試験ですから、試験場よりかなり甘いですよ。
knf1147550303 公開 2012-9-22 00:52:00 | 显示全部楼层
メリハリでしょうね。
一見、トロトロ走れば安全運転のように見えますが、違います。
周りから見れば挙動不審なだけ。
まるで寝ぼけたようで、何をしたいのか外から判断できないからかえって危険。
加速する時はスパッと加速し、減速もぐぐっとしっかり減速。徐行が必要な場所はしっかり徐行しますが、それに至るまでダラダラしない。
安全確認もしっかりしますが、ビシッと決めたあとは次の動作に素早く移る。
キビキビとした運転をしろ。という事でしょう。
試験場は、特にキビキビ感を重要視します。
それでいて交通法規はしっかりと遵守する。

補足:メリハリは、たいてい最後の課題です。それ以外注意する所が無い時に語られる。
逆に言えば、いい線まで来ているのになあ………な場合に出る指摘。
ですから、自信喪失する必要はないでしょう。
コースをしっかり暗記していればいきなりの指示を受けることも無いはずですが、もし次に同じような場面になったら、指示を遂行する為にギクシャクして減点されるよりは「すみません。間に合いません」等と聞いてはいるとアピールしつつナチュラルにコースアウトし、一周廻って再トライした方が良いです。
コースを外れる事自体は減点対象にはなりません。
復帰までの経路も採点対象にはなりますが。
1149693033 公開 2012-9-21 16:59:00 | 显示全部楼层
私も府中の試験場で、実地試験を受けて、合格したものですが、要は、メリハリを付けて運転することが決め手と思いますよ。自分が危険だなと思ったところは、しっかりと左右を確認。見通しが悪い所は、左右を確認しながら、速度を落として走行するということですよ。
nak104741315 公開 2012-9-21 16:28:00 | 显示全部楼层
1回や2回は絶対に落とされるもの。と思ったほうがいいかもしれませんね。
青信号でも左右の確認は必要です。
進めじゃありません。
進んでも良いです。
確認は必要ですが、目でチラッと確認するだけで充分だったり、首を振って確認しろと言われたり。
教官によって言っていることが違ったり。
あと、コースはあらかじめ決められていると思いますから、そこは暗記したほうがいいでしょうね。
コースのパターンが2つか3つくらいしか無いと思いますので。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 18:52 , Processed in 0.190219 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表