パスワード再発行
 立即注册
検索

首都高は難しいですか? - こんにちは。今、免許を取って4ヶ

[复制链接]
1052018635 公開 2012-9-5 21:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
首都高は難しいですか?
こんにちは。
今、免許を取って4ヶ月目で、親と運転の練習をしています。
先日、高速の練習で茨城から東京まで行く予定でしたが、首都高は私にはまだ難しいだろうからということで首都高前のサービスエリアまでしか運転させてもらえませんでした。
両親の言うとおり、確かにゴールド免許の両親(運転歴は両親とも40年前後で毎日運転はしています)でも出口を何度も間違えたりしますし、構造も複雑なように感じます。
また、家族全員が法定速度遵守なので他車がかなり速く感じます。
そこで皆様に質問なのですが、皆様は首都高を難しいと感じますか?
感じるならばどこが難しいと感じるでしょうか
また、皆様は高速ではどの程度スピードを出しているのでしょうか?
お教えください。
loa1240551106 公開 2012-9-5 23:33:00 | 显示全部楼层
一度も状況を見ずして走行するのは難しいかもしれませんが、流れの状況を見てしまえばイメージが掴めますので大分難易度が下がるでしょう。
路線や出口を間違えても違う出口で降りればなんとかなりますが、難しいのは1にも2にも短いランプを使っての法定速度以上での合流でしょう。
合流を難しくするのも易しくするのも相手車との速度差次第です。首都高では法定速度遵守よりも流れに乗ることを優先した方がいいでしょう。普段は私も法定速度+10km/hの人ですが、こういうときに法を守ってもかえって自分や他人の身を危険に晒すだけですから手段は選ばず相手との速度差を極力少なくするよう努めます。ちなみにここ15年はゴールドの人です(別に違法行為をしていない訳ではありませんので自慢にはなりませんが)
合流地点で相手車との速度差を解消できないと、ランプの先端で停車する羽目になります。時々見かけますが本人が危険なだけでなく通過する車両全部にとって危険であり、合流する側からすればただでさえ短いランプの実効長を縮めるのですから迷惑千万です。
どうしても法定速度で走りたいのなら合流地点以外でやってください。
まあ、設計速度60km/hのところを70~80km/hかそれ以上で流れているのですから易しいとは言い難いでしょう。その速度で走れば合流のランプは短いし、ランプも高速道路とは違って右側についていることもある。ジャンクションや分岐などの間隔が狭いので標識だけに頼っていては距離が足りなくて間に合わないかもしれない。ジャンクションから渋滞の列が伸びていることも多いので走行車線も自由には選べない・・・etc.
自分も10年くらい乗っていましたが出入り口を間違えたりした記憶は・・・ありそうなのですが無いですね。
今でもたまに走ることがありますが周りの車の流れに合わせています。法定速度を越えることが多いですが。昔のことは忘れていることが多いので走る前に路線図の要所要点を暗記するなどはしています。カーナビがあると暗記したルートの再確認をしながら走れるので便利ですね。
あと首都高独自のルール?をいくつか。
・合流地点で併走している車がある場合は、併走している車の前の車の尻に自分の車の鼻を合わせることで合流の権利を主張する。わずかでも鼻先が先行している車に優先権がある。入れてくれても後続車との距離は5mもないことは別に珍しくはない。
・混雑している合流は1台おきに交互に(通称:ファスナー合流)
・停車もしくは極端な低速で流れている渋滞を見つけたらすかさすハザードを出して後続車に知らせる。
1151669967 公開 2012-9-6 06:48:00 | 显示全部楼层
全然難しくないよ
少なくとも歩行者を気にしなくて良いだけ気が楽
(最近首都高上をジョギングしてるお馬鹿さんも居るが)
>どの程度スピードを出しているのでしょうか?
流れを乱さない速度かな
1250095083 公開 2012-9-6 04:38:00 | 显示全部楼层
首都高は高速ではありません。
原則を無視した右側合流など ありとあらゆる反則技の詰まった怪奇な道路です。
それでも道幅も十分広いし 難しいことは全く無いのですが
道を知らない人が多く走っていて 突然進路変更して出口へ向かったり 解らなくなると減速したり
遅い車が堂々と追い越し車線を走っていたりして それが問題ですね。
流れに乗っていると 次から次へ出口や合流が現れます。
左右にカーブしながらミラーで後続車の位置と速度を把握できない一般車は どうしても危険な割り込みをしがちですが その自覚が無いのが一番の問題点かもしれません。
電光板の情報で瞬時にルート変更したり 一般道に降りる判断が出来ず 乗りっぱなしの人には 慢性渋滞という印象が強いかもしれませんね。
1010973773 公開 2012-9-5 22:32:00 | 显示全部楼层
ある程度、道を覚えないと大変でした。。
同じ道をぐるぐる。いったん間違えて降りてしまって、どこからまた上がるのか。。
最新のカーナビがあればなんとかなるのかわかりません。。
1151782608 公開 2012-9-5 22:07:00 | 显示全部楼层
地方在住の田舎ものです。首都高は年に1度ぐらいですが、怖いですね。
普段は道幅の十分ある田舎道しか走りませんので、防音壁が迫り来る壁のように見えます。法定速度を遵守しないといけないと思っているのですが、そんなスピードで走っている方が悪いといわんばかりにあおられます。
田舎ではあり得ない車間距離の狭さ、車線変更の案内が出て200mぐらいで車線変更をしなければならないこわさ、右に行きたいのに、左車線に入らなければならない混乱ととても田舎もの向きではありません。
tokyonightkeepersさん
1051711765 公開 2012-9-5 22:06:00 | 显示全部楼层
90から100kmで走りますね。
まず合流走行距離が短くて怖いですね。
降りる地点も発見が遅いので、かなり焦ります。
自分はAmazonで首都高のDVDを買いました。それでイメトレです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 20:27 , Processed in 0.086881 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表