パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許を取れと言われます - 36歳の主婦です。夫や実両親などから免

[复制链接]
1151312239 公開 2012-8-29 08:33:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許を取れと言われます
36歳の主婦です。
夫や実両親などから免許取得すべきと望まれているのですが、
どう考えても向いていると思えず。。夫は慣れれば大丈夫。今時運転出来ないことは恥とも言います。
そんなに誰でも運転できるものなのでしょうか。
私は何事においても恐怖心や不安を感じやすく慎重に考えすぎてしまう性格です。
また同時にたくさんの事柄から瞬時に状況判断を求められることや、
人からの対面でのプレッシャーに弱く、飲食業やレジなどの仕事は満足にこなせたことがありません。
そういう状況になると「はやくしなきゃ!」という気持ちばかり焦ってポイントずれたことをしてしまったり、
もうどうしたらよいかわからなくなり、頭が真っ白になってしまうのです。
自分のペースで段取りだてをしながらできる仕事や、一瞬考える時間をもてる状況などではトラブルが起こってもパニックにはなりません。(何故か子供が痙攣を起こした時などはオロオロする夫とは対照的に冷静に判断・行動していた自分もいました。)
以前初めて原付でバイパスを走った時、恐怖のあまり標識を見落とし、危うく事故りそうになった経験もあります。
身内で高齢の方も含め免許を持ってないのは私だけなので、、遠出する時などは形見が狭いし
あれば本当に便利なのもわかってるのですが、、なかなか勇気が出ません。
こういう人は取らないほうがいいのでしょうか。またこういう恐怖心を克服する方法はありますでしょうか。
アドバイス頂きたく思います。補足早速ご回答頂きありがとうございます。
因みに原付はその一件から乗らなくなり、完全にペーパーです。
冈岛 公開 2012-8-29 14:39:00 | 显示全部楼层
今、とる機会があるなら、今、チャレンジすべきです。
今、見送ってさらに数年後に取得しなければならなくなったら、取得には今以上に時間とお金がかかります。
不安はあるでしょうけど、訓練によって上達しますし、とっさの判断力も養われます。
それに、免許を、とってもどうしても、乗らなければいけないものでもありません。とりあえずは、とっておく
でも、いいと思います。そして、機会がある時に徐々に慣れていけばいいと思います。
大事なことは、周りの路面状況、交通の流れ、歩行者や障害物などを知り、自分の限界を知り、それに合わせた運転ができるようになることです。
運転免許取得後は、短距離でもいいので毎日のように運転して、感覚を養う、感覚を鈍らせないようにすると良いです。
広い駐車場などで、練習をすれば慣れますし、自分と車両の位置が分かれば、日常の運転に自信が持てることと思います。
原付のことは、あまり関係ないです。あれは、車に乗れる人でも、怖いです。車との相対速度差が
ありすぎるのがもんだいです。
1051772752 公開 2012-8-30 03:04:00 | 显示全部楼层
恐怖心はある程度経験を積めば克服できます。
取ったところでぱしりに使われるだけです。
運転できないからといって恥ではありません。
歩いて10分もかからない所に車で行く人間のほうがよっぽどバカで恥です。
うちの母親も持ってませんが、わざわざ車みたいな危険なものに乗る必要はないから取らなくていいって言いました。
chi1118345218 公開 2012-8-29 23:10:00 | 显示全部楼层
免許がなくとも恥とは思わないですが、苦労の度合いや時間は個人差はありますが免許は取れますよ。
性格面もあまり気にしなくともいいと思いますが、多分全て完璧にこなさなければいけないと思いこんでいるタイプなんでしょうね。
免許に限らず誰にもが初めての事は不安があるものなんですね。
いきなりベテランの人が出来る事を最初からこなさなければいけないと思っているから焦るのでしょう。
でもそんな事出来る人はいないんですね。ベテランさんも最初は初心者だったんです。
1から10まであるとしていきなり2や3から出来る人もいるでしょうが8、9、10をいきなり出来る人はいません。
大抵は1です。
教習車には教官の座席にもブレーキがあります。危ないと思えば勝手にブレーキを踏みますしハンドルも脇から操作しますので心配ありません。卒業した時点で最低でも1の段階にあります。1しか出来なければ1いいんです。1で充分な訳ですから。
やがて慣れてくれば2.3の段階になっていきます。これが上手くなってきたと言う事なんですね。
心配なら駐車場で練習したり車通りの少ない夜間に走ったりとそこら辺は多くの人が実践しています。
なんだかわからなくなりましたが、要はどっりりと構えて心にゆとりを持つことです。出来ないものは出来ません。出来る事をゆっくり確実にこなせばいいのです。
原付は・・怖いです。自分も20年ぶりに乗りましたが、最初は怖かったです。乗る前なんか数日緊張したりもしましたね。あれこれ考えて・・でもすぐ慣れましたよ。そんなもんです。
先の事を考えず免許を取る!でいいんです。あとはなんとかなります。
jbx12532600 公開 2012-8-29 14:35:00 | 显示全部楼层
本人が怖いとか必要性を感じるなら、取らない方が良いでしょう。
今は周りから取れといわれていますが、取って事故を起こしたら完全に風向きは変わり・・・「何故取ったの?」とか「何故運転したの?」と言われるのが落ちです。
自分で欲しいとか、思わない限り取らない方が良いと思いますよ。
ano1142796558 公開 2012-8-29 09:20:00 | 显示全部楼层
特殊技能と言うほどのことではないでしょうね。 ほとんどの人はできるようになるものです。
ただ 「あなた」を知らないのでできるかできないかなど判断はできません。
教習所などでも適性検査ありますよ。
1242041884 公開 2012-8-29 09:16:00 | 显示全部楼层
運転には適性といものがあります 本人が努力すれば免許取得は可能です
状況判断空間認識は簡単には身につきません
事故を起こして人生を棒に振るリスクを考えると、公共交通機関を使った方が結果的に幸せです
嫁も免許を持っていますが、危なくて運転させられません「本人は上手いつもりなのが怖い」
運転中は右と左の判断が出来ないときがあります 信じられませんね
きょろきょろまわりを見ているようで見ていない 何度ぶつかりそうになったことか
パニックになったら、どんな運転をするか恐ろしくて
自転車同士で衝突!! 賠償問題になりました
我が家では運転禁止とさせています
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 20:26 , Processed in 0.086881 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表