パスワード再発行
 立即注册
検索

教習所について今教習所に通っています。元々運転に興味がなく運動神経もないので

[复制链接]
1053015607 公開 2012-10-13 23:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
教習所について
今教習所に通っています。
元々運転に興味がなく運動神経もないので25年間教習所とは無縁だったのですが旦那が転勤族で海外や、田舎に行く事もあるので泣く泣く通う事になり
ました。
学科に関しては問題ないのですがやはり実技が問題で第一段階全ての項目が終わった時点で既に4回オーバーしています。
項目が終わってから1度乗ったのですが今の時点では(仮免習得は)厳しいかもなぁと先生に言われてしまい本当に落ち込んでいます。
良好がもらえる気がしません…
更に追加になるとお金がかかるので焦りも感じます。
普通ATでオーバーする人なんていないと聞いていたので情けないやら恥ずかしいやらで、辛くなり思わず主人のまえで弱音を吐いてしまいました。
どうしたら運転がうまくなりますか?
コツを教えて下さい。
1221340569 公開 2012-10-14 12:17:00 | 显示全部楼层
1段階で4時間オーバーですか。
勝った。勝ちましたねw わたしは11時間オーバーですw
気を付けるべき運転のテクについては諸先輩方にお任せするとして、まずはこの時点で焦ってどうすんです!? とご忠告させていただきます。
教習代の問題は確かにありますが、教習所で今のうちにお金をかけるのは、ちっとも恥ずかしいことではないし、何よりも主様のためです。
今プラス数万円かかったとしても、免許取って一般道デビューしてもし事故ったら、「お金かかるう~」では済みません。
今叱られて練習して補習してお金をかけておくべきです。今なら危ない場面に遭遇しても、教官がブレーキを踏んでくれます。
いいじゃないですか、旦那さんにはサンドバッグになっていただけば。奥さんのそのくらいのグチを聞けなくて、夫婦をやっていられますか?
わたしも夫には相当ぐちぐちぐちぐち言いましたw
でも人より練習できた?お陰で技能検定類は本免含めて1回でクリアできました。
あれだけ補習したんですから当たり前っちゃ当たり前w
自分から諦めさえしなければ、免許は誰にでも取れます。
わたしも1段階で11時間、2段階で2時間オーバーしました。かなり情けなく思ったこともありましたが、「オーバーする人なんていない」なんて、都市伝説もいいとこです、知り合いは原簿の欄だけでは足りず ぴろぴろの補足の紙まで貼り付けられたそうですw
どんなに優秀な成績で教習所を卒業できても、どっせ教習所で教わる事は初歩の初歩の初歩。
すべては本免を取ってから!です。
くじけず頑張って下さい、真面目にやってればきっと免許は取れますよ。
ファイッ!
河合 公開 2012-10-15 09:10:00 | 显示全部楼层
極論すれば「自立」する事でしょう。
優しい事、かばってくれる事は究極の「甘やかしの構造」
精神的に「自立」すればおのずと自分の行いと考え方にも反映されます。
*教習を受けている内はへたくそが当たり前、自己解決出来ないと先に進まないですよ。運転は考え方と慣れだけだから、
GOOD BETTER BESTでBESTを常に目指す事でしょう。
119695640 公開 2012-10-14 01:06:00 | 显示全部楼层
どのへんで引っかかっているのか分からないので具体的なアドバイスがしにくいのですが、運転中は視界を広く遠く持ち、周囲に気を配り、先の事を予想しながら運転するよう心がけて下さい。これは安全のためも、同乗者にとって心地よい運転のためにも必要な事ですし、自動車を運転する上で一番重要な事だとも思います。最初は難しいと思いますが、意識して練習すれば徐々に出来るようになるので、気長に練習して下さい。
そこそこまともに運転出来るようになるには1万kmぐらいは走る必要があると思います。教習所は最初の触りと考えて下さい。教習段階での上手下手など後から考えれば微々たる差でしかありません。また、街中で安全運転をする分には個人の素質も全く関係無いと思います。性格的な向き不向きの方がよほど大きいでしょう。
適当な運転をしているまま運良く免許を取るのに比べれば、何がダメなのか考えながらの練習は多少時間やお金がかかったとしても何百倍も価値があると思います。
あとS字・クランク・駐車で引っかかっているなら運転中にタイヤの位置を意識して、車体感覚を身につけて下さい。特に重要なのがカーブ時の後輪内側で、教習所なら脱輪で済みますが街中だと当てたりこすったりという事になりますので。
blk122059338 公開 2012-10-13 23:58:00 | 显示全部楼层
運転のテクニックというか、どこに問題があるのかまず認識することが先だと思います。
初心者が陥りやすい点としては、
1.運転中の視点が近い
2.運転中にハンドルを持ちすぎる
3.アクセルとブレーキの踏みわけに際し、いちいち踵を上げている
4.ミラーが見えていない
の辺りが挙げられるかと。
1.運転中の視点が近い
については、運転を怖がっている事が原因です。
運転中に車の前方ではなく、自分の車を見てませんか?視点をもっと先に置いて、全体的に状況を見なければ、操作が遅れてしまいかえって危険になります。
2.運転中にハンドルを持ちすぎる
についても、車の挙動を怖がっているためです。
車の挙動を無理に抑えようとして、ハンドルをガチガチに掴んでませんか?もっとハンドルはゆったり持ち、車の挙動に逆らわないようにすれば、車は自然と前に進みます。そうすることで、カーブや交差点での操作が速くなります。
3.アクセルとブレーキの踏みわけに際し、いちいち踵を上げている
については、踵を上げないと踏み分けられないと思っていませんか?踵を浮かせると、どうしても急ブレーキ急加速になってしまいますので、踵はブレーキとアクセルの間に置き、踵をつけたままで足首を回転させて、踏み分けてみてください。踵が安定するので、急加速にならないで加速できるし、急ブレーキにならずに止められます。
4.ミラーが見えていない
については、運転に集中できていないためです。運転は、前だけでなく前後左右に常に気を配る必要があります。それも首をあまり動かさず、目だけで確認できるようにミラーがあります。ミラーをうまく使って確認する癖をつける必要があります。
まぁ何にしても、リラックスしてない事が大きいのと、焦ってしまうのが原因だと思います。
車をもっと信用し、身を預けるくらいの気持ちで向かえば、上記のような点に注意出来ると思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 15:58 , Processed in 0.083746 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表