パスワード再発行
 立即注册
検索

高3で車の教習所に行こうと思っています。 - 私はもうすぐ18なので

[复制链接]
1252590668 公開 2012-10-16 23:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
高3で車の教習所に行こうと思っています。
私はもうすぐ18なので車の教習所に行こうと思い、
知り合いの方が教習所の方と知り合いなので、知り合いを通して
パンフレットと申し込み用紙をもらいました。
教習代の支払い方などわからないことがあるので、直接教習所に行って
聞こうと思っているのですが、1人で行った方がいいのでしょうか?
お金の事が絡んでいるので1人ではすこし心配なので親と行こうと思ったりするのですが…
教習に行ける年だから1人で聞きに行った方がいいのでしょうか?
(教習代は親に迷惑をかけずに行こうと思い、バイトの給料で、自分で全額だします。)
教習に行かれたことのある方は1人で手続きなどしましたか?
1051517755 公開 2012-10-23 23:39:00 | 显示全部楼层
契約内容についてのご相談と勝手にお見受けします^^
であれば、親御さんと一緒に入校手続きに行かれるにしてもご自身で行かれるにしても、契約内容の以下の点を注意されることをお勧めします。
・教習の途中でやめた場合には、「一度払った教習料金を返さない」といった契約になっているところ。
むしろ、教習を受けずに辞めてもらったほうが、教習をしないで料金が”まるまる手に入る” ため、 教官側にしてみれば、教習生に気を使うことがなくなり、教習生にたいして暴言を言ったり、侮辱したりといったことが起きやすくなります。 (つまり、教官の言いたい放題ということです)
これは一見、気がつきませんが、かなり不利な契約条件なのです。
また、一応は返金すると書いてあっても、契約書に返金の公式 ( 例・ 受けていない技能講習時間×5000円-20000円=返金額 )といったことが明記されていない場合。 なんだかんだ言ってお金がほとんど返ってきません。
・3~5人くらいが一部屋に詰め込まれる相部屋だと、お金を盗まれた、物を盗られたといったトラブルが発生しやすいです。
合宿の場合は、シングルプラン(一人部屋)のところを お勧めいたします。

・追加補習料金を取っているところ。
最近ではだいたい 25歳以下の入所者の方は追加料金が一切不要というところが多いです。
「一度払った教習料金を返さない」といった契約内容になっていると、(自分の通った教習所がそうでしたw)
やめることも出来ずに、えんえんと補修料金(1時間5000円w)を払う羽目になってしまいますので、
要注意です。
私の場合は、返金されるのであれば、途中で教習所をやめて試験場で直接、一発試験を受けるといった選択肢もあったのですが・・・w なんだかんだで倍くらい払いました。恨み、骨髄に達しております…

教官を選べない(指名制ではない)ところ、アンケートをとらないところも要注意です。お客の声が届かない、聞く耳を持たないということであり、企業としては致命的です。
あと、トリビアwですが夏休み・冬休みといった時期には、高校生軍団が押し寄せてきますw
俗に繁忙期と言いまして、年間通して最も混む時期です。
大体年に混む時期も決まっています。
11月半ば~3月いっぱいは高校生が殆どです。~5月あたりまで大学生さんも来ます。
7月半ば~9月いっぱいも高校生が殆ど、~11月あたりまで大学生も来ます。
混んでいるのが嫌だったら4月からをお勧めします。
また、実技や学科試験などに自信が無い場合でも空いている時期になるまで待つのをお勧めします。
海外旅行のシーズンオフと同じようなもので、混んでいない時期は料金が
3~4万円くらい安くなっています
以上の点を入所の際に実際に教習所に問い合わせてみるのがよいかと思います。
また、免許はMTにするか、AT限定にするか迷うところかと思いますが、MT車の講習は無駄に難しいです。
エンジン始動時のエンスト、ギア変速がスムーズにいくかどうか、など、教官に言いがかりを
つけられる場面がAT車より多いです。
新しく発売される車はAT車が90%以上で、MT車は市場から消えつつあるのが現状です。
実際に運転してみると、左足でクラッチを踏ん張って踏まないといけないので、渋滞の際にはAT車のほうがかなり楽です。
仕事などでMT車を運転する必要がある場合には、別途講習を受ければ簡単に切り替えが出来ますので、
それからでもMT免許の取得は遅くないと思います。
とりあえず、日本の運転免許の取得費用は世界一高額です
教習所料金の国際比較
http://www.web-pbi.com/license.htm
あとはよけいな事かもですが、大学に進学予定であれば、大学に通われてから教習所に通うことも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
同じ大学の方と知り合ったり、講義やサークルの話で盛り上がったりするかもです^^

大学での運転免許取得には学割制度などがあり、高校と比べて特典が多いです^^

あと、大学の生協を通じて教習所の申し込みをされることを何よりもお勧めいたします。
2008年に八王子自動車学校が倒産し、教習途中の教習生が支払った教習料金は返金されませんでしたが、
生協を通して申し込みをしていた教習生には生協の負担で教習料金が返還されました。(wikiからの情報です。検索するとyoutubeで謝罪会見の動画などがヒットすると思います)
最近ではどこの教習所も少子化で経営が苦しくなっているので、教習中に倒産するリスクが常にあります。
20代の30万円は大きいです>< 倒産しても他の業種の契約(英会話教室のNOVAなど)と同じく、保障はありません。
ですからその点、大学生協を通して申し込んでいれば安心できます。

むろん、すべての教習所を見てきたわけではないのでえらそうなことは言えないのですが、
「当たり外れ」は 「確実に」 あります。
おそらく、教習所に通うのは一生に一度のことと思います。幸運をお祈りします 。
104831072 公開 2012-10-17 07:39:00 | 显示全部楼层
うちの妹は高3で取得したけど
確か一人か友達(教習中?)と
行ったと思う。
⇒私は成人していたから一人だったけど。
他人がどうあれ自分に不安があるなら
一緒に行ってもらっても良いと思うよ。
grg1148268315 公開 2012-10-17 00:51:00 | 显示全部楼层
問い合わせのためだけに訪れるだけなら一人でも十分ですし、
逆に、一人で聞きに行けないということは問題だと思います。
coc1111664519 公開 2012-10-17 00:21:00 | 显示全部楼层
親と同伴が出来ればそちらの方が助かります。私は、二輪は、自分で、行きました。今は、指導員なんですけど、繁忙期のクレーム予防の為に、親と話させてもらうのが、ベストですが・・・可能なら、年内に、通学すれば卒業式までに、間に合いますよ。頑張りましょう。
1051685116 公開 2012-10-16 23:49:00 | 显示全部楼层
申し込みは親にやってもらいましたw
お金の関係もあるし、1人でわからなくなるよりは親にやってもらったほうが確実だったので。
電話では問い合わせできないんですか??
1人でも大丈夫だとは思いますが・・・契約時は未成年なので親の同意書などが必要になりますよ^^
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 10:52 , Processed in 0.112091 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表