パスワード再発行
 立即注册
検索

上手な運転って,なぁに? - 私は,自動車の運転が「大好き」です。しかし

[复制链接]
vip102060049 公開 2012-10-5 16:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
上手な運転って,なぁに?
私は,自動車の運転が「大好き」です。
しかし,先日,スピード違反で運転免許停止の処分を受けました。
そこで,考えたのですが,
「安全運転」って,いうのは 法規を守って,教習所で習ったように運転すれば良いので,理解・実践できますが,
「上手な運転」って どんなものなのでしょうか?
プロ・ドライバーや,教習所教官,交通巡査等々,専門家の意見が訊きたいです。
宜しくお願い申し上げます。補足上手な運転。簡単な言葉ですけれど、奥深い意味がある言葉だと思います。
自分の目的を達成できる、「周りが見えた運転」をすることが上手な運転だと私は思います。
そうそう,「上手な運転」って尋ねた真意がわかってもらえて嬉しいです。
ac_ryuさん 単純明解,そうかもしれませんねぇ。
irukaruka8237さん 云いたい事が良くわかりません,「回答」になっていませんし。
goma11tii22さん yakiringonohapajhさん 「急発進」「急停車」は,やった事ありません。普通,そうでしょう?
みなさん,ありがとうございました。
これからも,毎日,捕まらない運転・巧い運転・安全な運転ではなく,「上手な運転」を目標に頑張ります。
wic1147511518 公開 2012-10-5 17:03:00 | 显示全部楼层
同乗者
前後左右に隣接する車
あるいは対向車...

不安感、不信感、恐怖感
を感じない運転
では?
1151647662 公開 2012-10-8 18:46:00 | 显示全部楼层
プロドライバーじゃないけど、仕事でかなり車は運転してました。 上手な運転てのは結局、事故を起こさない運転が一番です。車じゃないけど、オートバイなんてのは上手い奴ほど事故って死にます。 スピード違反で捕まったのは運が悪いだけでしょう。
教習所で教わる道路の左側を常に走るなんてのは実際の道路ではダメでしょう。先の見えないカーブで路肩を歩いてる自転車とか人にぶつかりかねませんから、私は対向車がいない時はセンターライン近くを走ってます。前方に危険を察知したらスピードを緩めればいいんだし、ブレーキ踏まずにクラクションを盛大に鳴らしてくる大馬鹿者もよく見かけますが。事故を起こさないための運転が一番で、その次にステアリング操作でしょう。これはステアは一度に180度以上切らないような運転が大事なんですが、両腕がクロスするまで回しちゃうとそこで苦しくなるので、深いカーブは45度切ったら手の位置を変えるなどの工夫が必要です。これは練習がいります。
技術的なことを少し話すと、左に曲がる時は左手で引くよりも右手でステアを送る感じにすると滑らかにいきます。右カーブは逆。
あとは道路の横幅全体を使い切るイメージで曲がると車のロールを抑えられるので、同乗者が楽です。できるだけコーナーで急激なステア操作をしない、しっかりコーナー手前でスピードを落すというのが上手い運転です。
1151365860 公開 2012-10-8 14:56:00 | 显示全部楼层
未来に起こる危険が予想できる認知能力,そして危険度の判断能力、確実な運転操作で事故回避操作能力が第一です
そのため自分が確実に安全運転できる車両を選びます、大型車は注文生産の特装車です、事故防止のためにもタコグラフ、左折巻き込み防止音声アラーム、オペラウィンドウ、リアーアンダーミラー、ドライブレコーダ、バックカメラを取り付けます

安全な環境を構築します。安全な道路、時間帯、通行制限を考慮して無理がない運行コースを決めます、万一、横断陸橋、道路標識を破壊したら高い請求書が届きます、大型免許は違反点数が普通免許より多いので、すぐに免許停止になる、10トンを超える巨体を扱うという自覚が必要
運転者自身の自己管理、健康管理、常に道路交通法規、車両運送法を勉強して講習会に参加して、整備、点検を業者任せでなく毎朝、始業点検、自主安全管理もすることです、ドライブレコーダ、タコグラフの記録を見て、自己管理する
プロの運転士はどんな旧式な車、複雑な変速ギア、オートマ車、マニュアル車、ツィンキャブ車、ロータリーエンジン車、ガス車、ジーゼル車、軽トラックから大型ダンプカー、大型バスまで運転しなくてはならず、日頃の訓練がないと運転できない
車はおもちゃでなく、人の命を乗せて動く移動体です、大型免許取得して40年経っても自分は若葉マークドライバーという自覚です
rar1210150827 公開 2012-10-6 21:51:00 | 显示全部楼层
チームROO専属スペシャルライセンス取得者です
煽る通り、道交法は私も正しいとは思ってないです
特にスピードの点はなおさらです
一般60km、高速100kmは今の高性能な自動車社会であるなかの
粗悪の原因です
+20kmしても全然問題はありませんし、そうすべきです
捕まってしまったあなたの無念さが分かりますが、
そういった「ねずみ」に引っ掛からないのも大事な運転テクニックです
どこにオービスがあるか、どこでねずみやってるか
免許が復活したら十分注意して運転してください
nip1048323113 公開 2012-10-6 21:37:00 | 显示全部楼层
私は仕事でバスもタクシーも両方運転するのですが、それぞれの車にはそれぞれの事情というものが当然ありますね。
バスを運転するときは運行時間を気にしながら且つ、大勢の旅客に不安感を与えないよう丁寧な運転を心がけていますので、激しい動きの少ない安定的な運転になります。前方で急ブレーキや急な割り込み、とにかく急のつく運転をされると困ります。
タクシーの場合は旅客が一台のタクシーを借り切ることになりますので旅客の事情に最大限配慮して運転しますが、たいていは「早く、安く目的地に着きたい」という考えのお客様がほとんどだと思います。ですので信号のタイミングを考えて青信号に間に合わせたり抜け道できるところはしたりしようと思いますので、無理しない範囲で急ごうと思います。スムーズに走れないと無駄に時間待ちでタクシーメーターが回ることになります。
トラックの場合は貨物を積載量いっぱい積んでいるときに前方が急な上り坂だと勢いをつけて上りたいので、上り坂の手前で前車をあおることがよくあります。高速道路を走行している10トン車はスピードリミッターがついているのでリミッターがかかるぎりぎりの速度を維持したいと考えて走行している場合が多いです。
このように車種ごとに、車それぞれにおのおの事情がありますので周囲の交通事情に最大限配慮して、かつ自分の目的を達成できる、「周りが見えた運転」をすることが上手な運転だと私は思います。
そのためにはまず他車の動きが読めたり、車両感覚等の基本的な運転技量がなくてはなりませんが。特に大型車を運転するときは自車の運転も難しくなりますが、それ以上に周りに対する配慮も必要になります。
余談ですが、例えば私が運行している路線は狭路が多いので、信号で止まるときにカーブミラーを見て、左右から大型車が曲がってくるときには、停止線の3メートル以上手前で停まって相手が曲がれるように配慮する必要がありますし、前方が長く狭い区間の所は200メートル以上前から来る対向車を待たなければなりません。周りによく注意して運転しないと詰まってしまいます。わたしのような20半ばの若い運転手がこれぐらい考えて運転しているので、きっと前の回答者様などは素人とは別格の思考回路の方でしょうね。わたしの会社のベテラン運転手でも思考や判断の早さ、先の予定の段取りを考える洞察力や経験量が半端ないです。(数名ほど自己中でずぼらなガラクタ古株もいるけど・・・)
1011789776 公開 2012-10-5 21:34:00 | 显示全部楼层
バスの運転士をしております。
上手な運転。簡単な言葉ですけれど、奥深い意味がある言葉だと思います。
一つクイズを出しますね。
あなたが片側二車線の流れのいい道路(制限速度は50)を、乗用車にて70で運転しているとします。目的地までは、しばらくこの道路を直進する予定です。
第一車線を走行中、前方150m、第一車線上に、停留所から発車したと思われる(右ウィンカーを出していて、動き始めたように見えた)バスを発見しました。300m先の信号は青です。
あなたは、どんなことを気にしながら、どのように運転しますか?


この問題に正解はありませんが、バス運転士視点から状況を見てみるとこうなります。
発車オーライ。
同一車線後方に乗用車。制限速度を超過している模様。
信号を右折しなければならないのだが、第二車線へ追い越しを掛けて来る可能性大。
このまま第一車線を走行して様子を見るが、通常走行の速度で走ると交差点部分で横並びになりかねない。
仕方ないので、通常よりも速度を落とし気味で、乗用車の後尾から右折するのが一番安全だろう……
バスの運転士としては、こんな感じで気を遣っています。
上手な運転。
立場が変われば、見えてくるものもあるでしょう。頑張って下さい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 16:02 , Processed in 0.090815 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表