パスワード再発行
 立即注册
検索

現在、ハローワークに行っています。今週の18日が受給認定日だっ

[复制链接]
y1046649114 公開 2012-10-20 17:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在、ハローワークに行っています。今週の18日が受給認定日だったのですが、自動車の免許を取りに 免許合宿に参加しており行けません。電話で伝えた所、証明があれば良いみたいですが、フォーマットもなく・・。
教習所の方に聞くとハローワークで書類を受け取り、そこに判子を押す形をとっているようなのですが、私が行っているハローワークでは書類は一切なく、手書きで書き印鑑があれば良いと言っています。
どのような形で内容を書けばよいのか正直わからず・・困っています。もし、分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
vic121314705 公開 2012-10-20 17:53:00 | 显示全部楼层
証明に必要な事項をハローワークで聞いて、教習所で書いてもらいましょう。
または、必要事項を自分で作成し、教習所で証明してもらえばいいんじゃないですか?
vit106997452 公開 2012-10-21 11:33:00 | 显示全部楼层
何でも知恵袋に聞くあんたは相当なバカだわ。
職安担当者に聞けよ。
そんなこっちゃ、車の免許も受からんよ。
雇用手当ての説明もあやふやに聞いてるから解らないんだよ。
認定されなければ、受給期間が1か月延びるだけだよ。
gon1217270076 公開 2012-10-21 10:06:00 | 显示全部楼层
ハロワでは「就業支援指定」の部分では証明書添付(届出)でOKはず
勝手に行ってるのは除外じゃないかな
補足
認定日にいけない理由一覧
>1.求人への応募
まあこれはないですね
>2.ハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習、セミナーの受講など
教習所から紹介された免許取得教習ならOKかな?
>3.許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、求職活動方法等を指導するセミナー等の受講など
全く関係ないですね
>4.公的機関等(独立行政法人雇用・能力開発機構、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など
これもないでしょうね
>5.再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験
試験場受験ならOKですね
教習所はダメそうですね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 10:58 , Processed in 0.080334 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表