>全国で自動車事故が多い所ってどこになるんですか?
平成22年度で
1 (1) 東 京 都 55,014件
2 (2) 大 阪 府 51,292件
3 (3) 愛 知 県 51,161件
4 (4) 福 岡 県 44,445件
5 (5) 神奈川県 41,815件
>そして、その都道府県には何故、事故が多くなるのでしょうか?
人口が多く(=歩行者や自転車が多い)、走行している車の数が多いから。
補足
交通事故発生率(人口1万人当たり)ワースト
香川 117.6
佐賀 105.6
宮崎 96.8
静岡 96.7
群馬 94.8
福岡 87.9
岡山 86.4
山梨 72.1
愛知 69.1
和歌山 68.2
です。
>そして、その都道府県には何故、事故が多くなるのでしょうか?
わかりません。 結構、国内を出張で廻っていたのですが・・。
因みに、香川は最近7年連続日本一だそうです。
香川の印象は、交通量が多い割には運転がドンくさい。 (愛知とか北海道とか兵庫・大阪・京都に比べて)。 千葉県も運転がドンくさいのですが交通量が少ない。
佐賀、宮崎は良く判らないのですが、都市部とその周辺の交通状況の格差が大きいところでがワーストに輝いて(?)いるように感じます。
詳しい分析は、mugendemon22ssさん にお任せします。
それともWeb版『カミングアウトバラエティ!! 秘密のケンミンSHOW』で各県民のみなさんに語ってもらいましょうか?(笑) |