パスワード再発行
 立即注册
検索

五年ぶりの免許更新。なんとかゴールドを維持してきましたが質問があります!あの

[复制链接]
1252187942 公開 2012-10-15 20:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
五年ぶりの免許更新。
なんとかゴールドを維持してきましたが質問があります!
あの何冊もの教本いらないんですがどーにかならないもんでしょうか

五年前は何冊もあって今は知りませんが、あれはゴミになります。
たぶんみんな帰りのコンビニやそこらに捨てるんじゃ…。

十代の頃は持ち帰ったのですが今はいらない!

更新料安くならないかな~
(=_=)返品してぇーよ、押し売りかよ警☆機関が
com123070631 公開 2012-10-21 08:03:00 | 显示全部楼层
・道路交通法、しょっちゅう変わっていると思いますが、5年間も同じですか?
・中型二輪は名前が変わって普通になってる。普通自動車も運転できる車の内容や人数が変わっていた気がしますが?
・そんな、変更を、一々、施行される度に、ニュースや官庁のHPを追っていっていますか?
・僕は、道路交通法を全部記憶している記憶力に自身が無いので、帰りの電車の中等で、復習がてらザックリ目を通しています。
5年の間に、記憶があやふやになっていたり、勘違いしてしまっている部分が結構あったりしますよ。
・実際に、人数を乗せるとき、「ボーダーかも」という気がしたら、車のダッシュボードに入れておいて、開いて違反してないかを確かめることも出来ます。
・だから、本を配ることは意義があるし、告知という意味があります。
ただ、HPからもPDFでダウンロードできるようにしてもらいたい。そして、本かPDFかどちらかを選択できるようにしてもらいたいものです。
btm127885546 公開 2012-10-16 20:31:00 | 显示全部楼层
天下り確保するためだな。
1153285779 公開 2012-10-16 01:26:00 | 显示全部楼层
私はとりあえず持ち帰るようにしていますが…
純粋にコストの問題でしょう。
『交通の教則』が丸々渡されるのは仕方ないとして、他の教本は、使う部分をその都度カラーコピーしてホチキスどめするよりは、冊子をそのまま渡すほうが安価で低負荷なんです。
高校時代に「修学旅行のしおり」とかを作った経験のある人なら分かるでしょう、刷り上がったページを綴じていくのがどれだけ大変か。免許の更新はそれより桁違いに多い人数が来るわけで。
坂木优子 公開 2012-10-15 22:34:00 | 显示全部楼层
ゴミにするくらいなら、受講時に「いりません」と返せばいいですよ。
お金は返りませんけど。
118388654 公開 2012-10-15 20:18:00 | 显示全部楼层
交通安全協会に入らなきゃ教本は減る若しくは無くなる。
win119427532 公開 2012-10-15 20:13:00 | 显示全部楼层
日本一のベストセラーですよ。その座を堅持するためには・・・・
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 10:58 , Processed in 0.082594 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表