パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車学校で目印教習する指導員ってなんなんですか? - 30代で普通

[复制链接]
1241943325 公開 2012-10-29 06:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車学校で目印教習する指導員ってなんなんですか?
30代で普通免許を取ろうと思いたち、現在第二段階に進んだところです。
第一段階で色々な指導員にあたりましたが、S字のあたりでいわゆる「目印教習」なる教えからをする指導員に当たりました。それが車幅や進路を把握するということをほとんど教えず、縁石にアンテナを沿わせるという教え方で、混乱してしまい、最終的にはこのままだと規定時間で終えるのキツいかもね〜とか言われました。
その後、最初で教わったことのある一番感じのよかった指導員を指名し、同じようにアンテナを目印にしようとしたら、「どこ見てんのー!」と言われましたが、その後短時間で修正されてすんなり延長もなく仮免通りました(ビックリする位分かりやすかったです…)
教本無視して目印教習する指導員って何がしたいのでしょうか?
若くないから、車幅感覚なんてすぐ理解できないだろとか思ってそんな教えかたするんでしょうか?
私の場合あれじゃ絶対出来るようにならないと思いましたし、肝心の車幅感覚とか進路を見てハンドルを切る方法がまったく掴めなきゃ時間のムダじゃないのって思いました。
あれはあれで何か意味があるのでしょうか?
あと、そういう指導員って多いのでしょうか?
私はそういう教え方が絶対イヤだったので、そうではなかった人を2名指名しましたが…。補足あ、エラそーなこと言ってすみません。全く持って優秀な生徒ではないですww
身体で感覚がなかなか掴めなくて、夜間の練習コースに夫を付き合わせてしつこく練習しましたし、その割に仮免ギリギリ合格でしたからねえ…
zan1018205331 公開 2012-10-29 07:45:00 | 显示全部楼层
「3本目のポールに合わせて…………」
一般道にポールなんかあるのかよ!!
ですが、不思議なことにその方が分かりやすって人は確かに居るんです。
私も目印で教習を受けたらこんがらがる方なんですが、世間では少数派らしい。
もちろん、最後は感覚で導けるようにしないといけない。一般道にポールは無いですから。
それはそれとして、その感覚の修得のために目印を利用して指導した方が上達が早い人が居るし、教習所はなるべく時間内でオーバーさせずに指導しなきゃいけませんから、指導方法に教官独自の味付けが加味されるのも致し方なし。
肌が合う合わないの範疇だとしても良いでしょう。

話は変わりますが、スキー・スノボ教室などを外から見ていると、スキー教室の先生は
「山側のエッジを利かせるようにヒザを………」
と理論派
スノボ教室の先生は
「グーっと乗せてフッと抜いてスパッと切り返し……」
と感覚派
の人が多いように見受けられます。
同じような(?)スポーツなのに、指導方法のスタイルが違っていたりします。
1050089583 公開 2012-10-29 07:41:00 | 显示全部楼层
あなたは当てはまらなかったみたいですが、現状の免許取得者はそういう「目印を欲しがる人も多い」現実問題があります。
「もっとわかりやすく」=「目印を教えて」・・・・・・・「検定に合格するだけの最低ラインだけ教えてくれればいいんだよ」って声も現実問題としてあるからです。
普通は指導員が運転の状態を見てこの人にはこういう指導法がいいと判断の上その指導法を選択しますが、やはりめんどくさがって最初から目印教習をする人もいるんです。
放っておきましょう、目印教習は普通最後の手段で使いますが・・・・・。
mot1018546023 公開 2012-10-29 07:29:00 | 显示全部楼层
それは、「検定に合格するためのテクニック」を教えてくれているのです。
なぜ混乱するのかよくわかりませんが。
「何本めのポール~~~~」とか
「アンテナが、縁石の~~~」とか
「ミラーの延長線上が~~~~」とか
今でも覚えていますよ。
それだって車両感覚をつかむ一つのテクニックです。
おかげで一回もこすらないで。ぎりぎりを通過することが、今でもそれを応用してできています。
1149863132 公開 2012-10-29 07:14:00 | 显示全部楼层
我が家の子供も自動車学校で縦列駐車練習の時何本目のポールに車の向きを合わせ・・・等と言われてその様に練習したそうです。
一番最初の「車の向きを思った方向と位置に向けられる様にする事の練習」と言う意味で効果が有ると思えます。
簡単に感覚で課題が出来てしまう「優秀」な生徒さんには不要なとっかかりかも知れませんね。
車の運転は底の部分には理屈が存在しますが、動いている車の中では考える時間が無いので、理屈を理解した上での「感覚と反能」で車を捌くしか出来ませんね。
質問者様は「出来る生徒さん」だったのでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 10:52 , Processed in 0.334475 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表