パスワード再発行
 立即注册
検索

一発試験が厳し過ぎ?教習所が優し過ぎ?どっちだと思いますか。同じ

[复制链接]
1150370534 公開 2012-9-29 14:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
一発試験が厳し過ぎ?
教習所が優し過ぎ?
どっちだと思いますか。同じ免許なのに合格率が違い過ぎますよね。確かにすごく駄目な人も試験場にはいます。
中央線を踏んで走ったり、クランクや
Sで脱輪したり。
そんな人が不合格なのはわかりますが、
結構乗れているのに、メリハリやふらつきとか、合図が遅いや確認の場所が悪いなど、公道で普通にしてしまいそうな事での不合格の方が多いような気がします。確かに悪い事なんですがあまりに厳しい気がしてなりません。
みなさんどう思いますか?
別に教習所が悪いとは思ってません。
ただ私は試験場が厳し過ぎる気がします。
ちなみに試験場で確認を大げさにやったら
「私にアピールする確認はしなくていいです。ちゃんと見てください」
って言われた事あります。
ちゃんと見てたので信号の色やまわりの試験車の動き等を言い「見てましたよ。ただ目の動きだけじゃ試験官がわからないと思って少し大げさにしただけです」
って言い返した事はあります。
結局何回試験受けてもその試験官からは合格もらえませんでしたが・・・
あと試験場ってローカルルールが多すぎませんか?
左折は1m以内、右折は70cm以内に寄るってのはわかりますが、
ネットを見ると50cm以内とか二種になると30cm以内ってのをみかけます。
あと牽引二種も
一回で決めなきゃ駄目。しかも斜めに入っては駄目。
ポールと平行に入れて終わらなければならない。ってローカルルールもみかけました。
1047576298 公開 2012-9-29 20:11:00 | 显示全部楼层
私感では試験場が厳しいとは思いませんね
所持免種は全て試験場ですし
逆に教習所の採点がいい加減(敢えて乱暴な言い方ですが)過ぎるのではないかと思いますよ(笑)
>結構乗れているのに、メリハリやふらつきとか、合図が遅いや確認の場所が悪いなど
>公道で普通にしてしまいそうな事での不合格の方が多いような気がします。
法令基準が出来て、公道での許容範囲なんですよ
試験の段階で「行動の許容範囲」が出てしまう時点で、「乗れて居ない・操れて居ない」なんですよ(笑)
gug114323861 公開 2012-10-6 14:45:00 | 显示全部楼层
一発試験でも試験場によって難易度は様々です。厳しいって評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川で、他県からクレームが来るほど甘いのは府中です。これって単なる噂ではありません。教習所の先生も公言していますし、自分も実体験済みです。しかし甘いと評判の府中ですが、教習所よりかは厳しいのは確かです。卒業生の事故が圧倒的に多いのが地方の合宿ですね。
あと余談ですが、埼玉在住の教習所の先生が言ってました。昔大型二輪が試験場でしか取れなかった時代、鴻巣に何回通っても不合格の連続で落ち込んでいたところ、試験官に言われたそうです。あなたどうしても取りたければ都内に住民票だけ移して府中に行きなさいと。タクシー業界大手のグリーンキャブも埼玉在住の養成乗務員はいったん都内に住民票を移させていたそうです。
1147996060 公開 2012-10-2 17:54:00 | 显示全部楼层
ひとつだけ確実なのは、一発試験での試験と、教習所の検定では試験官の心構えが大きく違います。
教習所の検定の場合、『受験者は指導員による規定の教習を受けて見極めも可をもらっており、合格する水準に達しているというお墨付きをもらっている。だから検定に望んでいるんだ』
と言う、いわば指導員と検定員の間にある程度の信頼関係があるからこそ、検定に合格しやすいのです。
当然一発試験の試験官にそんなものなどある訳がなく、基本的に受験者の運転なんて一切信用してないので採点が辛口になって当然です。
1053266332 公開 2012-9-30 15:56:00 | 显示全部楼层
私自身も教習所や試験場には随分通いました。
教習所を卒業したからといって一般試験に一発合格できる自信はありません。
しかしながら、難関と言われるけん引2種に5回で合格ですから、決して少なくないでしょうね。
逆に後輪操舵で1種を取得した大特は、中折れ3回で2種に合格しています。
基本的には同じ基準なのでしょうが、民間人とお役人様では頭の硬度が少々違うようですね。
私はそれぞれ良い所があると思いますが、結果的に安全運転に繋がれば幸いに思います。
ローカルルールですが、私は東京在住なので、甘いといわれる府中試験場
最後の大特2種なんかは、少々文句を言っていましたが
ギリギリ85点で合格しました。
けん引2種の方向変換も、変なローカルルールは無く
変換場所で車体を一直線にするだけで良く、枠と平行も、後方の余白もありませんでした。
ご参考までに
1153192965 公開 2012-9-30 09:46:00 | 显示全部楼层
私がけん引二種に合格した時は方向変換で1回切返ししましたので、減点なしの1回で決めないとだめというのはありえないような気がします。
あえて言えば、切返し時や切返し後の安全確認がおろそかになり、そこで減点になっているのではないでしょうか。
1148622023 公開 2012-9-29 23:20:00 | 显示全部楼层
基本走行、基本確認出来ないのに一発試験に行くのは愚の骨頂だよ。
何十回受けても無駄だね。我流は免許取ってからにして頂戴。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 16:05 , Processed in 0.082299 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表