パスワード再発行
 立即注册
検索

2007年の6月以降に普通自動車免許一種MTを取得した者です。中型自動

[复制链接]
khi1112072605 公開 2012-9-20 04:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
2007年の6月以降に普通自動車免許一種MTを取得した者です。
中型自動車免許を取得しようと思ってます。

2007年6月よりも前に普通自動車免許を取得してる方は中型自動車免許は取得しなくてもいいんですよね?
そうなると2007年6月以降に普通免許取得した方は損という事になりませんか?

わざわざ中免を取りに教習所に通わないといけないし学科技能講習に20万円ぐらいかかりますよね?
1216433443 公開 2012-9-20 04:37:00 | 显示全部楼层
それを言ったら始まりません。
爺さん婆さんの時代に免許を取っておけば、自動的に大型も大型二輪も全部付いてきます。
免許取得当時に乗れた範囲の乗り物は全てそのまま乗れる。ただそれだけです。
ちょっと前の普通免許が中型免許になったからといって、乗れる範囲が拡大したわけではなく、8t限定です。当時の人はみんな総重量8tまで乗れる資格を正当に取ったんです。だから現在でも8tまでは乗っていい、ただそれだけです。

むしろアメリカからの外圧に押された規制緩和で、一例を挙げれば、昔なら厳しい試験場一発でしか取得出来なかった大型二輪(昔なら限定解除)のような免許が、自動車学校に通えば誰でも簡単に取れるようになったり、客観的に見れば現代の方が大甘になっています。
1253025599 公開 2012-9-25 03:25:00 | 显示全部楼层
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
、、、、、、、、、、
4トントラックまでしか乗れませんので、限定解除をした方が、便利です。
1051621891 公開 2012-9-21 01:16:00 | 显示全部楼层
考えようによっては、案外そうでもなさそうです。2007年6月1日までに普通免許(つまり、今の中型8トン限定)を取った人が中型限定を解除したり大型免許を取得したら、それで「中型8トン限定」という既得権を手放したことになりますから、2度と中型8トンには戻せません。片目が失明したり、中型トラックなどに乗らなくなったからと中型以上の免許を返納したら中型8トン限定ではなく、今の普通免許まで格下げされてしまいます。
因みに、2007年6月1日までに大型免許を取った人の運転免許証には、上記に挙げた既得権を保護するために、条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれています。これで、片目が失明したり、大型トラックに乗らなくなったからと大型免許を返納しても、現行の普通免許まで格下げされず中型8トン限定に格下げとなります。
abc1213782216 公開 2012-9-20 14:56:00 | 显示全部楼层
損とか特じゃないと思うけどね。
だったら、かなり昔は大型免許を取得したら大型二輪が付いてたよ。おじいちゃん世代だけど。
pg_116713220 公開 2012-9-20 14:18:00 | 显示全部楼层
未だに勘違いバカが居ますね。
「中型は8トンに限る」とは車両の総重量が8トン未満と言う事ですよ。
最大積載量5トン未満の車両が運転出来ると言う事ですよ。(特定外中型車)
中型車は車両総重量11トン未満、積載量6.5トン未満の車両の事を言うんですよ。(特定中型車)
旧普通車は積載量5トン未満、車両総重量8トン未満だったんですけど、(現中型車は8トンに限る)
新普通車は積載量3トン未満、車両総重量5トン未満に格下げしたんですよ。(新普通車)
積載量8トンは特定中型車、車両総重量8トンは特定外中型車旧普通車ですよ。
中型取るなら、大型を取る事ですね。
tea1040709467 公開 2012-9-20 07:58:00 | 显示全部楼层
H19/6/1以前に“普通免許(旧普通免許)”を取得した人は、その後も免許更新で“中型免許”に格上げされましたが、中型車輌の全てに乗れるわけではなく、車輌総重量で8t未満の車輌に限られます。いわゆる中型限定8tという免許です。これは、旧普通免許で乗れる車輌の上限です。
よって、全ての中型車輌に乗れるようにするためには、中型免許を“取得”する必要はありませんが、「限定解除審査」を行わなければなりません。自動車学校か運転免許試験場でです。もちろん審査ですから合格しないといけません。
H19/6/2以降に普通免許(現行普通免許)を取得したら、“損”かと言われれば、表面だけみれば、“損”かもしれませんが、大きな問題ではないでしょう。
中型免許新設のきっかけは、旧普通免許で乗ることのできる最大積載量で4tクラスのトラックの事故が多かったためです。中型新設にともなって、旧普通免許を一律に現行普通免許に格下げしてしまうと、今まで4t車に乗っていた人が乗れなくなってしまい、仕事ができなくなってしまうなど、影響があります。
その為に中型に格上げして、尚且つ条件を付して旧普通免許と同等の効力を持たせただけの話しです。
普通免許を持っていれば、基本的に学科教習はありません。学科が1時間あるのかな。たぶん「危険予測」の時間と思いますが…仮免も学科試験はないし、卒検が終われば試験場に行って、適性試験(視力検査)して「併記」手続きをしてくれば終わりです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 15:55 , Processed in 0.082727 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表