パスワード再発行
 立即注册
検索

普通運転免許を取得すれば50ccの単車を運転できますが?でも自動車

[复制链接]
1149695422 公開 2012-10-12 11:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通運転免許を取得すれば50ccの単車を運転できますが? でも自動車学校で単車の乗り方は習っていません。危険ではありませんか?
補足>車の教習でスクーターに乗るようになってると思いましたが?時代によって違うと思います。
原動機付き自転車は、実技で、一本橋、坂道発信、急制動等の 教習が無いのが怖いです。
1245816137 公開 2012-10-12 11:52:00 | 显示全部楼层
原付の免許の取得は学科のみです。
実技はなく、原付講習でスクーターにチョロっと乗るだけです。
車の学科試験より優しいです。
車の教習でスクーターに乗るようになってると思いましたが・・・
危険といえば危険ですが、わざわざ50ccの単車を運転する免許取得した人より
まともな運転ができるはずです。

追記
車の免許で50ccのバイクが運転できることを聞いていたので、
原付免許でとの比較で回答しましたが、
原付免許、及び普通免許でということであれば賛成です。
原付にも実技試験、普通免許は原付の上位とせず、
原付の上位免許は普通自動二輪、大型自動二輪のみとしたほうがいいと思います。
(普通免許にも原付での実技試験(検定)も加えれば別ですが無理でしょう)
松下丽子 公開 2012-10-12 19:28:00 | 显示全部楼层
危険ではないですね
安全運転していれば
50ccは30khしか出しちゃだめなのよ
乱暴な運転すれば 自転車でも危ないwww
1052879575 公開 2012-10-12 15:39:00 | 显示全部楼层
おっしゃる通り、50ccのバイクに乗れます。私が普通免許をとったときはバイクの実技講習が必修でしたが、それっきりで10年もバイクと縁のない生活をしていると、いまや倒れたバイクの引き起こしもできません。
危険だと思うなら、普通自動二輪免許の小型限定(AT限定を一緒につけるかどうかはお好みで)をとるのがいいでしょうね。
ちなみに、過去の制度ですが、バイクの危険性が認識されていなかった時代には、車の免許をとれば対応するバイクを運転できました。たとえば、4輪車の軽自動車免許をとると、二輪で軽自動車扱いは250ccまでですからそのサイズのバイクに乗れました。
独立した自動二輪免許ができたのは昭和40年、いまの50cc・125cc・400cc・大型という区分になったのは昭和50年です。
1251452438 公開 2012-10-12 11:54:00 | 显示全部楼层
乗る、乗らないは貴方の自由です
貴方が危ないと思うのなら、貴方は乗らなければいいだけです
1253200946 公開 2012-10-12 11:47:00 | 显示全部楼层
>普通運転免許を取得すれば50ccの単車を運転できますが?
乗るための資格があるので、法律上は運転できます。
>自動車学校で単車の乗り方は習っていません。危険ではありませんか?
免許があっても、技術がなければ危険です。

免許の有無と、実際に運転できるかどうかは違います。
我輩が大型免許を取得したときは自動二輪の免許も付いてきましたから、今でも大型二輪の免許もあります。でも原付バイクにも怖くて乗れません。
1116338164 公開 2012-10-12 13:55:00 | 显示全部楼层
危険ですよ。だから、ヘルメットはちゃんとかぶって、30キロ制限を守って、二段階右折するんです。

補足。
時期によって強制だった時期もありましたが今は任意のようですよ。
あと、それくらいのことは、自転車に乗れればできることですよ。。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 16:01 , Processed in 0.089586 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表