パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転のことです。 - ペーパードライバー歴28年でほぼずっと身分証

[复制链接]
浅冈 公開 2012-11-14 10:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転のことです。
ペーパードライバー歴28年で
ほぼずっと身分証明にしか使っていませんでした。
((50ccのスクーターにはずっと乗ってますが))
子の塾の送り迎えに82歳の義父がずっと行ってくれているんですが
ここから先、寒さで辛いと思うので
なんとか自分で運転と思ったりもしてるんですが
最近旦那の車で練習しようとしてたら
たった1分で旦那に切れられ練習中断させられました。
急ブレーキ踏んで驚かせたせいです。
旦那、金銭的にも余裕がないので事故でも起こされたらと気が気でないようです。
義父にもキレられ「もう年だし子の塾ぐらい自分で送り迎えしろ」と言われました。
10年ほど前には「人身事故起こされたら困るから俺がずっと車出してやる」そう言ってたのに
乗るなと言われて10年
視力も判断力も落ち、40代後半です。今更と思うんですが
塾の帰りに寒さと疲れでイラつき子にアタってるようで
そんなんじゃ子に負担が出て可哀想なんで、やっぱり私がと強く思うようになってきました。
旦那は「乗るな!運転できないだろ!事故こされたら困る」
義父は「もう年だから車買って子の送り迎えぐらい自分でやれ!」
私は「能力が落ち運転するのが怖い、けど子が肩身が狭いなら乗るべきかも」
視力が落ちたのはメガネ作りなおせばいい
そう思っていたけど動体視力もおちてるし判断能力も落ちてるし集中力も落ちてるし
正直怖いんですよね
みなさんどう思います?
気持ちだけじゃできませんよね?補足塾まで車で10分弱。行きが19時帰りが22時。そこが一番近い塾です。15歳の女の子をこの時間往復させるのは無理なんです。爺ちゃん矍鑠としてて私よりしかりしてるんですよ。でも冬の夜に送り迎えはしんどいですからね、代われればいいとおもっています
1250479984 公開 2012-11-14 12:39:00 | 显示全部楼层
はじめまして、私は30代後半で車の免許を取りました。
自転車にしか乗ったことのない、運動音痴でどんくさい私が、
車の免許を取るって決めたのは、実家の父(70代)が倒れたのがきっかけでした。
母は免許をもっていません。周りも高齢で頼れません。
田舎なのでバスも走っていません。
父は回復し、今は元気にしていますが。。。今後またあるかもしれない。。。
父のため、母のため。。。車の免許を取る!!
それまでも息子が生まれた時に旦那に「免許あったらな」って言われて、取ろうか悩んだりしました。
でも車の運転なんて怖いし、理由をつけては通いませんでした;;
一歩がなかなか出なくて。。。
私は気持ちが大事なんだと思います!!
教習所でのペーパードライバー教習に通うのもいいですが。。。
他にも自宅教習もあります。
教官が自宅まで来てくれて、自家用車で講習がうけれます。
自分が乗りたい場所(塾の行き帰りのコース)を徹底的に教えてくれます。
私もお金に余裕があったら受けたかったのですが。。。
週末に旦那に横に乗ってもらって練習してきました。
私も旦那が横に乗れば毎回喧嘩になります^^;
最近は一人でも乗れるようになりました♪2年かかりましたが;;
お子さんも塾頑張ってるんですよね、お母さんも一緒に頑張りましょう^^
私のダメダメな運転でも息子は喜んで乗ってくれます。
いつも後部座席に座り「バイク来てる」「後ろぶつかるかも」ってナビしてくれます。
頼もしい存在だし、そんな時間が楽しいです。
気持ちだけでできますよ!!大丈夫です!!母はやる時はやるのです!!
rui1146594758 公開 2012-11-16 02:11:00 | 显示全部楼层
私は3年半前に40代後半で、MT免許を取ったおばちゃんです(^o^)
鈍臭く運動神経皆無で、苦労したけど、時間を掛けたら免許が取れて、自分のMT車で練習したらどうにか普通に運転できてるので、40代後半で少々衰えても質問者さんが運転できないとは思いません。
義父さんの年齢と状況を考えたら、質問者さんが練習をして運転された方がいいかと思います。
夜とはいえ車で10分弱の距離を走るのは無謀とは言えないですし…。
第一せっかくの免許を一生眠らせるのは勿体ない気がするのです。

車にずっと乗ってないのだから、怖いのは当たり前田のクラッカーだと思いますよ。
ただご主人さんと一緒の練習は止めて、ペーパードライバー教習に通われる事をお勧めします。
これからも車を運転しないといけない状況が発生するかもしれません。
私は2年前に父を亡くしましたが、早朝に危篤になった為、病院まで母を乗せて車を飛ばして死に目に会えた時、免許を取ってよかったと心から思いましたよ☆
kyt111165298 公開 2012-11-14 20:27:00 | 显示全部楼层
確かに
事故は 恐怖です
ですが
運転は
するべきです
私の母も
高校を卒業してから
免許を取得したらしいのですが
私が生まれてから
10年以上は
ペーパードライバーでした
ですが
今では
自動車運転を楽しんでいます
1252399976 公開 2012-11-14 13:18:00 | 显示全部楼层
まずは視力の矯正ですね
視力が悪いと脳が疲れて頭の回転おそーくなりますから、正しい矯正力のある眼鏡に新調しましょう
次にペーパードライバー教習です。28年も運転していないとなると、もう一度免許をとりに行くような気持ちでいたほうが良いです
一から免許を取りに行く学生さん達がAT限定で最短31時間乗るのです
なので貴方が公道を走れるようになるには、それなりのお金と時間がかかることは承知して下さいね
あとは50代で免許をとられる方もいらっしゃるので、ご本人のやる気次第でしょう。頑張って下さい
122384797 公開 2012-11-14 12:20:00 | 显示全部楼层
綺麗事言ってもしょうがないから(笑)
質問を読む限り旦那さんの意見に賛成です。
とてもこれから対応できるように感じません。
また、塾の送り迎えなんて自分の足で通わせれば良いだけ。
何が肩身が狭いだぁ?
通わせて貰っているだけでも親に感謝するのが当たり前でしょう
車でなければ行かれないならそもそもチョイスミス
先を見る目が、一族皆無い証拠でしょうね
1251929492 公開 2012-11-14 11:32:00 | 显示全部楼层
28年!・・・…ブランク有り過ぎ、いきなり乗ると、先ず事故しますね!
ペーパードライバー用のスクール行って練習してください。

3年乗らないだけで、助手席乗っただけで、恐怖です。
降ろしてくれーーーって叫びましたよ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
まるで教習所の生徒まんまの技術ですもん。( i _ i )
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 03:28 , Processed in 0.082969 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表