パスワード再発行
 立即注册
検索

免許をとって一年以内に一時停止無視二点減点と軽い事故で人身事故扱いで計

[复制链接]
128230819 公開 2012-11-19 09:01:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許をとって一年以内に一時停止無視二点減点と軽い事故で人身事故扱いで計6点減点。初心者講習と30日免停のため、短縮の講習行きました。
これが二年前の出来事です。
それから今年違反駐
車でレッカーされ二点引かれてます。そのあと今年の夏、初めての免許更新へ行きました。
そして、先日、スピード違反の通知がきました。オービスです。
光ったのは全く気付かず、通知が来てびっくりです。
何キロオーバーかも分かりません。
が、そこにオービスがあることは知ってたので、スピードをいつも落としているつもりです。
この場合、私は免停で済みますか?
免取りということもありますか?
ちなみに一般道です。
30キロオーバーと50キロオーバーでも違うと思いますが、どちらの場合も教えてください。。
tma112806843 公開 2012-11-19 09:18:00 | 显示全部楼层
最初の一時不停止や人身事故での免許停止処分から、1年以上無事故無違反ならば、前歴0回に戻ってます。
今年に入ってからの駐車違反で、現在「前歴0回・累積2点」の状態です。
速度超過での行政処分点数(一般道)は30km/h以上50km/h未満だと6点、50km/h以上だと12点です。オービスで記念写真となると、少なくとも6点は来ます。
何キロ超過かは、通知に従い、管轄の警察署等に赴いた時にわかりますが…
そして先ほどの「駐車違反」と併せると、8点、もしくは14点ですね。8点ならば免停30日、14点ならば90日の免許停止処分に該当します。
とりあえずは「取消処分」にはならないとですが…オービスの設置がわかっていて、速度を落としているつもり、というのは、“オービスに引っかからない程度に”ということと推察されますが、それだと、アクセルの踏み加減ひとつで、いつどうなるかわかりませんよ。
今回は、免停で済まされると思いますが、今後は考えを改めないと、ホントに免許が無くなりますよ。
znp1148588895 公開 2012-11-19 14:00:00 | 显示全部楼层
まずスピード違反前のあなたの免許の状況ですが、
今年の駐車違反の時点で、「前歴1点数2」か、
「前歴0点数2」のいずれかです。
前歴1か0かは、今年の駐車違反の前に
「1年間の無事故無違反期間」があるかどうかです。
この期間があれば、「前歴0」ですが、そうでなければ「前歴1」です。
またスピード違反は、違反箇所が高速が一般道かでも違います。
□一般道の場合
速度超過30km以上~50km未満:6点
速度超過50km以上:12点
□高速道の場合
速度超過30km以上~40km未満:3点
速度超過40km以上~50km未満:6点
速度超過50km以上:12点
なので、あなたの場合、
前歴1かどうか?違反場所がどこか?
で計4パターンの可能性があります。
パターン1:高速で30kmオーバー前歴1の場合
「前歴1点数5」なので、60日免停
パターン2:一般道で30kmオーバー前歴1の場合
「前歴1点数8」なので、90日免停
パターン3:高速・一般道で50kmオーバー前歴1の場合
「前歴1点数14」なので、免許取り消し
パターン4:高速・一般道で50kmオーバー前歴0の場合
「前歴0点数14」なので、90日免停
以上です。
正確な解答をお求めになりたいのであれば、
・違反の日付と履歴
・スピード違反を犯した場所
を正確に記載して再質問されてください。
ちなみに、免許の更新は全く関係ありません。
免許を更新しても、それまでの違反点数は消えることなく
そのまま維持されます。
また点数は減点ではなく加点です。
一定の点数になると処分を受けるということです。
129723972 公開 2012-11-19 10:38:00 | 显示全部楼层
2年前の6点は、今回の件に関係しません。
一般道で30km以上50km未満のスピード違反の場合、6点で30日の免許停止です。
50km以上のスピード超過であれば、12点で90日の免停です。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83040.htm
↑は神奈川県警察のサイトですが、過去3年以内に免停がなければ
12点で90日の免停になるのは、大体どこでも同じなのではないでしょうか。
(違反駐車の2点を加えても処分の長さは同じですね)
しかし「停止処分者講習」を受ければその期間が短縮できるのは
一度ご経験があるとのことなのでお分かりだと思います。
累積8点の30日免停なら、1日(6時間)で13,800円。
テストの成績が良ければ29日間の短縮ができます。
累積14点の90日免停なら、2日(12時間)で27,600円。
テストの成績が良ければ45日間の短縮ができます。
これとは別に罰金がかかります。何も言わなければ交通裁判所で
略式裁判→即有罪確定、罰金の言い渡し ということになるでしょう。
(赤キップであれば、よほど争いたい場合以外はそのまま略式でいいと思います)
交通裁判所への出頭の日時は、取締りから20日後ほどに
設定されることが多いようです。
罰金は超過1キロにつき2,000円という相場があるそうです。
払いたくなくて仕事などを休めるのならば、1日5,000円の換算で
労役場に入ることもできます。
また12点だった場合、警察から「意見の聴取」の通知が来ます。
(取締りから20日~数カ月後)
これの出席は任意ですが、処分の軽減をお願いしたければ出頭した方がいいでしょう。
45日間でも免停は困るというのであれば、その理由などを訴えましょう。
家族や勤務先からの嘆願書を提出したり、参考人を連れて行くことも
できるそうです。
ちなみに青キップだった場合は、反則金を払わずに済ませられる場合も多いです。
反則金を払わない→警察から何か言われたら「刑事手続きにして下さい」と言う
→検察から呼び出しが来て調書を取る→略式裁判か本式裁判か聞かれるので
「本式裁判にして下さい」と言う→余程のことがなければ「不起訴」となり、
罰金も何も払わなくて良い
となります。もし起訴されても、あっさり終わって反則金程度の罰金を
払って終わり、という可能性が高いです。
裁判費用も、「費用が発生しない」「発生しても負担させられない」
「負担されても免除の申請をし、それが通る」
そういう場合も多く、0円でできることが多いようです。
↓20kmスピード違反で反則金を払わずに不起訴になったらしい方の
ブログです。今後のために参考にしてみると良いのではないでしょうか。
ttp://blog.livedoor.jp/ehb/archives/50466961.html
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 03:28 , Processed in 0.079993 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表