パスワード再発行
 立即注册
検索

うっかり失効について…仕事で東京に住んでいて地元に戻るごたごたで気づか

[复制链接]
sab103534598 公開 2012-12-7 21:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
うっかり失効について…
仕事で東京に住んでいて
地元に戻るごたごたで気づかなかったんですが…
今、見たら
今年の8月が更新期限でした…
ごたごたのせいか更新の手紙自体来てませんでした
知恵袋でうっかり失効
失効後半年はうっかり失効で更新できる
って、制度があるのを知ったんですが…

具体的にどこに電話して
どこに行けば更新できるんでしょうか?
手紙自体無いのでよくわかりません…
必要な物などあるんでしょうか?
1017397371 公開 2012-12-8 00:33:00 | 显示全部楼层
~住民登録がある市町村が所在する都道府県の運転免許試験場(運転免許センター)での手続きとなります。
免許が失効した場合、失効後6ヶ月以内は学科、技能免除で免許を再取得する失効手続きを行うことができるのですが、手続き上では新規の受験手続となります。
したがって、初めて免許を取得した時と同じように、住民登録がある市町村が所在する都道府県の運転免許試験場(運転免許センター)でしか手続きを行うことができません。
東京都にお住まいということですが、都内で住民登録をしていれば、府中、鮫洲、江東のいずれかの試験場で手続きを行うことができます。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou/sikkou01.htm
しかし、例え、失効した免許証の住所が東京の現住所に変更してあったとしても、本籍記載の住民票の写しを提出しての手続きとなりますので、住民登録が地元のままということでしたら、東京での手続きができず、地元の試験場での手続きとなります。
東京都で手続きを行うには、住民登録が必須となります。
必要なもの
~本籍記載の住民票の写し 1通
~申請用写真 1枚
~失効した免許証
~手数料 受験手数料1,900円+交付手数料2,050円+講習手数料(950円又は1,500円)
※免許が2種目以上の場合は追加の1種目につき2,100円が必要
なお、失効手続きで新たな免許が交付されるまでは絶対に運転をしないようにしてください。・・・無免許運転にあたります。
1253187032 公開 2012-12-11 10:01:00 | 显示全部楼层
>ごたごたのせいか更新の手紙自体来てませんでした
更新を忘れたのを手紙が着てないせいっぽく書かれていますが
あんなものは来る来ない関係ありませんから
あれはもうすぐ更新ですよと言う知らせではなく
今度の更新の区分は~~ですよと言う知らせです
免許を持つものとして更新年は知っていて当然の情報です
las114740837 公開 2012-12-8 06:44:00 | 显示全部楼层
免許証の住所の管轄または住民票の管轄の運転免許試験場です。
高石 公開 2012-12-8 00:50:00 | 显示全部楼层
金が無い奴は更新しなくて良いよ。
事故減少に協力してくれ。
106852540 公開 2012-12-7 23:53:00 | 显示全部楼层
電話は必要ありませんので、平日に居住地の免許センターに行ってください。更新ではなく再取得になりますが、6ヶ月以内ならば通常の更新と同じように、講習と適性検査だけで再取得できます。
<持参するもの>
①失効した運転免許証
②本籍地記載の住民票
③写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
④印鑑
⑤手数料
aku1217451972 公開 2012-12-7 22:50:00 | 显示全部楼层
どこに住んでいようが関係無く最寄りの警察署、免許センターに行きなさい。
平日ですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 01:10 , Processed in 0.124687 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表