パスワード再発行
 立即注册
検索

運転するのが嫌になりました。私は向いていないのでしょうか。免許取り立てで、

[复制链接]
ipp1246015007 公開 2012-12-1 19:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転するのが嫌になりました。
私は向いていないのでしょうか。
免許取り立てで、夫に助手席に乗ってもらったのですが、初めて通る道路で、左折と言われたのを右と勘違いして右にウィンカー
を出して右折しようとしたら、大声を出されてパニックになり、曲がりきれずにガードレールにぶつかりかけました。
それで怒鳴られてしまったのですが、もう正直怖くて運転したくないです。
教習所では、怒られたり怒鳴られたりすることもなく、どんくさい自分に丁寧にじっくり指導してもらっていたため、延長もなく順調に卒業できました。かなり気を使ってくれていた教習時とのギャップがあまりに激しくて、運転に恐怖しか感じません。
私には運転は向いていないのでしょうか。もうやめるべきか、真面目に悩んでいます。補足cordiaxpさん
心配しているのは正にそこなのです。「逆だ!」と夫が言い、真っ先に「逆走」を連想してパニックになりました。道を間違えただけなら事故にはなりませんが、逆走しているのではないか?と自分を疑ってしまったことは大きな問題だと思います。
いつか本当に逆走してしまったら…と思うと、自分は免許を取るべきではなかったのではないかと思います。
教習中に怒られ、向いていないことに気付くべきだったかもしれません。
1129802915 公開 2012-12-2 07:17:00 | 显示全部楼层
初めて走る道路は言い訳になりません。
そこが知っている道でも初めての道でも 道路とは一定の法則の上に成り立っているので 何の問題もないのです。
問題になるのは 自分の意思通りに車を扱えないとか、車両感覚の欠如、空間の認知ができない事です。
左折と言われ右折するのは女性に多いです。
脳が男性と違うので 言葉を行動に変換するのがスムーズじゃないのです。
地図を上下左右に回すのも同じ症状です。
今回のケースは右左折を間違えたことではなく 間違えたなりに 右折の動作が不完全だったことです。
旦那に言われたことではなく 動作を不完全な状態のまま思考停止になった事が原因です。
運転は個々の判断ですし、思いがけないことも多々あります。
そのたびに思考停止になるなら 走る凶器以外の何者でもありませんよね?
わかりますよね?

断言します。
あなたは事故の当事者になっても 被害者の救護も救急車の要請も 二次事故の抑止もできません。
車内で放心状態になるか 他力本願になるのが関の山です。
それじゃ、助かる命も助からない。
交通刑務所って知ってますか?
どんな言い訳しても 強制的に入れられますからね。
パニックなんて 大人が使う言葉じゃない。
ただの甘えです。
rtd121279081 公開 2012-12-2 07:38:00 | 显示全部楼层
最初は男でもそんなもんです
慌てない慌てない 焦らず急がず周囲を良く見てください
旦那さんはたぶん あまり教え慣れていない方だと推測できます
教える側の問題なのですよ
これは運転でも仕事でも同じ事が言えます
大切なのは毎日でも乗って慣れること それがスキルアップに繋がります
あと数年経って、免許取っといてよかったという日が必ず来ます
うちの嫁はすごく鈍い性格で 運転は無理だろうと思っていましたが・・・
今では私より鋭い運転しますよw慣れって怖いです
めげずにゆっくりやってください 応援します
shi104946089 公開 2012-12-1 23:19:00 | 显示全部楼层
運転が向いていないとおもってんなら、さっさとやめちまえよ!!
と、たかだか知恵袋で数百字の文を読んだだけの他人にすっぱり言われてどう思います?やっぱり、と思うのか、ここまで練習、苦労したのにだめって言われなきゃいけないの、と思うか。
目的地を決めずに、一人で車を操作する練習をすればいいかと思います。当てもなく走る、というやつです。できれば田舎道を。
教習所を卒業できたのですから、最低限の運転技能はあります。そこはまず前提としてください。
右折と左折を間違える・・・字で書くと「馬鹿じゃないか」と思われますが、実際に指示されてると結構間違える場合がありますよ。特に質問者さんのように免許取り立てで車を操作するのに意識をとられてると。だから、まず車を操作する、ということになれましょう、というご提案です。他の車や人に煩わされないよう、田舎の方がいいですよね。
「車の操作ができない」のと「目的の場所に行けない」のと「指示を聞き間違える」は、事象としては全く違う物です。
質問の状況に合っているかどうかわかりませんが、ガイドの人が、自分の言うとおりに行かせたい人の場合、「右と左が違う!」となると大騒ぎする場合があります。人によっては「こっちの方が近いのになんでここ曲がるの」と、全体では2分も変わらないのにぐちぐち言う人もいますよ。なれていれば、聞き流せますが、指導を受けている立場ではだめですよね。
いろいろやって、それでもやめた方がいいという意識であれば、本当にやめた方がいいと思います。
1216433443 公開 2012-12-1 23:04:00 | 显示全部楼层
運転技能も当然ですが、目や耳からの情報収集、判断力、決断力、ルートの組立、自分の車の幅、長さ、前輪と後輪の仕事、バランス感覚、余計なブレーキは踏まない等、勉強することはたくさんありますよ。
厳しいようですが、オバチャンドライバーに言いたい事書かせてもらいました。
イメージトレーニングも大事ですよ。
1119911696 公開 2012-12-1 22:47:00 | 显示全部楼层
免許取ってやっと2年の女です。
免許取得後1カ月ほど経った頃に中古車を買い、最初は旦那に助手席に乗ってもらいました。
結果は、もー めちゃくちゃ。
隣に乗って、教えてくれるのはいいです。いいですけど、私がヘタ過ぎ旦那は怒りすぎ。
毎回毎回ケンカ。
私は教習所でとても厳しい教官に何時間も教わった経験があり、相当へこんだりしましたが、卒業後は心底感謝しています。
が、身内に教わるのはまた別腹。こっちもカチン!と来ると、つい売り言葉に買い言葉。
旦那は私を心配して、怖いのに乗ってくれるし怒ってくれるのは解ってるんですが、そこまで言わんでも!と。
本当に運転が嫌になり、主様同様 運転に向いてないの?と落ち込むこともしばしばでした。
とにかく隣でどう思われてるかが気になり、委縮してしまう。
2年たった今、だいぶ治まりましたが今でも言われますよw
あ、今のは行けたのにとか ブレーキが遅いとか ハンドル持つ手が動いている無意識だろうまだまだだなとか。
旦那が間違っているとは思いません。
でも、運転が上手い人間が、助手席に乗るのも上手いとは言えないんじゃないかと、つくづく思う今日この頃ですw
お互い頑張りましょ。
運転を辞める為に免許を取ったのではないはずです。
1150995704 公開 2012-12-1 21:34:00 | 显示全部楼层
mofy_nofy_mofyさん
お気持ちはよく分かります。
僕は仮免許練習中の標識を父か母の車に取り付けて路上で練習しましたが、父か母に助手席に乗せましたが、もうちょっと速度を上げろとか、車庫入れの時車がズレているととても注意されました。
僕も運転向いてないなあと思っていましたが、少しずつ上達して両親に運転が上手くなったと誉められて嬉しかったです。
やめたらもったいないですし、一生懸命練習する事ですよ。
でも僕は22日本免学科試験受けに行ったんですが、不合格になってしまいまだ免許を手に入れてません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 03:34 , Processed in 0.082182 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表