パスワード再発行
 立即注册
検索

43kmオーバーのスピード違反で白バイに捕まりました。他県で捕まり、免

[复制链接]
1150182265 公開 2012-12-3 22:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
43kmオーバーのスピード違反で白バイに捕まりました。
他県で捕まり、免許はそのまま持って帰らされて後日私の住んでる県に違反切符を送るから連絡を待つように言われまし
た。
①県をまたいでますがきちんと処分連絡はきますか?またどのくらいできますか?
②裁判所に行く日と違反者講習は同日ですか?1日で済めばいいなと思ってます。
③違反金はだいたいおいくらですか?

よろしくお願い致します。
one1039342355 公開 2012-12-4 08:01:00 | 显示全部楼层
1)他県は結構掛かりますよ。私は7月半ばにやって通知が来たのは9月初旬でした。まあお盆を挟んだからというのも有りますが。
2)別の場所ですから別の日です。そもそも刑事処分と行政処分で管轄が違うんで。検察(簡裁)は半日あればいいので1.5日必要ですね。
3)初回なら6~7万では?検察で見せられた記録はちょっとオマケされていたのか1ランク低い違反速度でした。
まあオービスでやられると本人確認のためにわざわざ管轄の警察署まで行かなければならないらしいので、オービスでなくてよかったと自分を慰めましょう。
1053141298 公開 2012-12-4 08:42:00 | 显示全部楼层
日本国内どこに居てもくるよ。
罰金は裁判所、講習は公安委員会の担当だよ。
10万以下だよ。
県外だから1ヶ月後くらいかな。
少しは勉強せーよ。
1149509415 公開 2012-12-3 22:55:00 | 显示全部楼层
①何ヶ月かかかることがありますが、きちんとやってきます。
②仕組みを知らないようですが、点数とか免停は公安が決める行政処分、罰金刑は検察が起訴して裁判所が決めます。同時並行しますのでバラバラです。1日では済みません。警察で調書作成、公安の聴聞(免停が決まる)、裁判で判決(罰金刑の額が決まる)。そして違反者講習ではなく免停の短縮講習は丸1日。合計4日が最短。調書を作成して、警察が書類送検したとき、検察がなにやら調書に変な点があったりすると、取り調べのやり直しとかもありますよ。
③裁判で決まるけど、10キロオーバーごとに1万円ってところ。43キロなら5万円位じゃないですか? 講習とかなんやかんやで10万円近く必要です。

正直、私はやって事はないのですが、知人友人が結構疲れてへこむと言ってます。会社つとめの方は、会社から謹慎喰らったりしますしね。
1149280027 公開 2012-12-3 22:52:00 | 显示全部楼层
もう10年前の話ですが45km/hオーバーの時で
1、1ヶ月もかからなかったような
2、裁判所と短縮講習は別の日にあります
3、裁判所で金額が決められます
7万でした。
kiy1139618999 公開 2012-12-3 22:50:00 | 显示全部楼层
43キロオーバーのスピード違反は赤切符で刑事処分と行政処分が発生します。県外の違反でも処分の通知はしっかり送られてきます。
処分はどちらも現住所の管轄で行われます。各々の処分は別作業で進められますので、通知がどちらか先にくることもあれば、ほぼ同時にくる場合もあります。通知がくるのは1~2ヶ月後になります。
裁判所に行く日と免許センターに出頭する日が同じになることはありません。別作業で偶然にも同じになってしまった場合は、どちらかを調整して平日の2日を使わなければなりません。
<刑事処分>
検察庁に出頭して略式裁判の手続きをします。正式な罰金額は検事が決定しますが、43キロオーバーならば7万円前後になります。
<行政処分>
免許センターに出頭して免停処分を受けます。43キロオーバーは6点で免停30日になります。免停30日は免停講習(違反者講習ではありません)を受ければ最大で29日短縮されて、免停期間は1日のみ(講習の日)になります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 01:13 , Processed in 0.175193 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表