パスワード再発行
 立即注册
検索

「エンジンブレーキ」最近、教習所の卒検を終えました。もうすぐ地元に帰り免許を

[复制链接]
[1051145825982] 公開 2012-12-3 02:20:00 | 显示全部楼层 |読書モード
「エンジンブレーキ」
最近、教習所の卒検を終えました。もうすぐ地元に帰り免許を取りに行く予定です。
父がウィッシュに乗っているので、ちょくちょく僕が乗せてもらうことになると思うの
ですか、ウィッシュってセミオートマだからマニュアルモードで走れますよね
そこで質問です.............
マニュアルモードで走った場合エンジンブレーキはどの程度効くのでしょうか?
マニュアル車で交差点をセカンドで曲がるときのようにエンジンブレーキだけで曲がることは可能ですか?
ついでに、マニュアルモードの感想を教えてください。補足いや~あの〜
右左折する前は、フットブレーキを使って十分に減速させてますよ。
僕が言ってるのは交差点に進入する直前にギアをセカンドに落としてクラッチを繋げた後の事なんですが...........
そんな恐ろしい運転なんかしたこと無いですから
1151024692 公開 2012-12-3 02:46:00 | 显示全部楼层
いえいえ、セミオートマなんかイマドキファミリーカーには搭載していません。正確には「マニュアルモード付きオートマチックトランスミッション」です。旧態依然のいわゆるトルコンATにマニュアルモードがくっついてるってヤツです。セミオートマはいろんな種類があるけど、基本構造がMTとほぼ一緒でクラッチ操作が不要で自動化されてるヤツで、最近のトラックや日産GT-Rやランエボ、古くはいすゞのアスカや軽自動車のスバルレックスに搭載されました。レックスなんか見た目MTのまんまで、クラッチペダルがないだけというシロモノです。
さて本題。エンジンブレーキはほぼ一緒です。教習所で習うかどうか判りませんが、ATのシフトレバーをD以外の3とか2とかLに入れてエンジンブレーキを行うのと、マニュアルモードの±のレバーを操作するのはほぼ同じ意味です。操作がATのシフトレバーみたいにロック解除ボタンを押す必要が無く積極的にシフトチェンジが出来ます。
そしてエンジンブレーキだけで交差点を曲がることは可能ですが、そういった運転癖は付けないで下さい、操作としては誤りです。そもそも曲がってる最中、つまりハンドルを直進以外の状態でのブレーキング自体よろしくないのです。これは曲がるという操作でタイヤが頑張ってる最中に、減速や加速といったタイヤに仕事をさせようとすると、タイヤの限界を超えやすくなり、滑るのです。町中での走行なら特に問題は露呈しませんが、雨が降ったときとか急に曲がるときには滑りやすくなるのでとても危険な行為です。やってるヘタクソさんも多くてビビリブレーキなんだけど、サーキットで限界走行しているときに、コーナーを曲がってる最中にアクセルから足を離したりブレーキを踏むと簡単にスピンします。アクセルもブレーキも踏んでないときに滑りはじめたら、踏むのはアクセルです。
曲がる基本はスローイン・ファーストアウトだと教習所でも習ったはずです。エンジンブレーキで減速するときでも、マニュアルモードで1~2速に入れて、ハンドルを回す段階では減速を完了させます。その上でアクセルを踏み、速度を維持してハンドルを回します。
また足で踏むブレーキとエンジンブレーキでは、決定的な差があります。それはウィッシュだと殆どのグレードで前輪駆動ですから、エンジンブレーキで減速するときは、前輪にしかブレーキが掛かっていません。自転車で言うと前ブレーキだけの状態です。足ブレーキは前後輪両方ブレーキが掛かってるので、自転車の両レバーを握って減速していることになります。従って場合によっては、クルマ自体の安定した制動は得られませんので注意する必要があります。
それとエンジンブレーキはブレーキランプが点灯しませんので、町中での多用は追突の原因になる事があります。私はMT車を20年で55万キロ位乗ってますが、エンジンブレーキの時は足ブレーキも活用して後続車に注意をうながしてますよ(´▽`)
1121141427 公開 2012-12-3 14:42:00 | 显示全部楼层
セミATではなく、ATです。
マニュアルモードがついていてもATはAT。
エンジンブレーキはATですからMTに比べてスッカスカです。
2速まで落とさないと減速感を感じるほど強くはきかないと思います。
MTなら3速で十分で、4速だってかなりスピードが落ちますけどね。
どうでもいいですが、運転方法が間違ってますね。
交差点進入前にフットブレーキで十分減速し、歩行者や自転車に備えていつでもブレーキングできるように準備。
交差点右左折後に加速ですよ。
当たり前ですけど、ATでもMTでも平坦地においてはエンジンブレーキ「のみ」で速度を落とすのは御法度。
ブレーキランプがつかないから追突されますよ。
教習所で習わなかったんですか?
ATでわざわざギアを変えるのはナンセンスです。
降坂時のシフトダウンや、アップダウンの激しい道を走行する時にオーバードライブを切る程度ですよ。
すぐに飽きます。

>僕が言ってるのは交差点に進入する直前にギアをセカンドに落としてクラッチを繋げた後の事なんですが
はい?
ウィッシュのことを質問しているんじゃないんですか?
MT車とAT車のトランスミッションの違いをまったく理解していないか、根本的に勘違いしているか、さもなければMTに改造した特殊なウィッシュをお乗りのどれかですよ。
クラッチを繋ぐとか切るというのはMT車(それも3ペダルMT車)特有の操作であって、セミAT(2ペダルMT)では意図的に操作することは基本的にできないし、ATでは全くの問題外ですよ。
そもそも、なぜセカンドに落とす必要があるんですか?
そのあたりも理解していらっしゃらないのでは?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 01:10 , Processed in 0.137387 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表