パスワード再発行
 立即注册
検索

【500枚進呈】AT免許の教習ではMT車の特性なんて教えないのですか?いく

[复制链接]
1150345756 公開 2012-12-5 04:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
【500枚進呈】AT免許の教習では MT車の特性なんて教えないのですか? いくらMT車が少ないからと言っても、MT車との違いぐらい知ってるものと思いたいのですけど(>。<)
ショ
ッピングセンターの駐車場渋滞で 車道から駐車場入り口の発券機や遮断機の部分って登り勾配があることが多いですよね。
最近 後ろにピタリとついてくるクルマが増えたように感じます。
ときには 発進時にちょっと(数センチでしょうか?)下がるたびに 激しく警笛鳴らす人もいます。
これは 私が神経質になったの? それともクルマ社会が少し変化してきたの? あなたの近所ではどうですか?
AT車乗り vs MT車乗り の珍エピソードとかありますか?
オリジナルのステッカーでも作ろうかとも思います。
案1、たまには後ずさりだってするさ MT車だもの
案2、あなたのAT車とは違うのです! 登り勾配車間距離注意!補足皆さん 回答ありがとうございます。
坂道発進で 1ミリたりとも下がらない!という方もいらっしゃいますね。 私も 下がらずに発進させる自信もなくはないですよ。 でも やっぱり下がることあるよ。 機械ほど完璧ではないんでね。 レガシィ最後のMT仕様にHSAみたいの付いてましたね。 でもトラック TRUCKのHSAとは違い、約1秒 ブレーキ保持とかいうシステムだった。
やっぱり 「MT車は坂道発進で後ずさりしちゃうこともあるんだよ」なんて 例え教えたとしても 馬の耳に念仏でしょうか?
停車時の車間距離について
私は教習所とか運転講習会とかで 「前車のナンバープレートが見えるぐらい」と教えられたけどね
まぁ 渋滞とかでなら 勾配とか交差点の有無とか 周囲の状況によって判断して 少し詰めるけど そのぐらい開けとかないと なんか不安です。
緊急車両がキター! なんてとき、適当な車間が開いてれば 速やかに通せたりしますよね?
1252824629 公開 2012-12-5 07:01:00 | 显示全部楼层
昔は「構造」って分野も試験項目にあったが
今は無いですし
第一、運転を許可しないものの範囲はやらないでしょう

>ときには 発進時にちょっと(数センチでしょうか?)下がるたびに 激しく警笛鳴らす人もいます。
>あなたのAT車とは違うのです! 登り勾配車間距離注意!
MT車の勾配発進は下がるのが当たり前な記載ですが、
そもそも下がる方が悪いって(笑)!
1011193500 公開 2012-12-8 15:50:00 | 显示全部楼层
>やっぱり 「MT車は坂道発進で後ずさりしちゃうこともあるんだよ」なんて 例え教えたとしても 馬の耳に念仏でしょうか?
すぐに忘れるでしょうね、坂道どころか歩道を人が歩いている事も忘れる人がいますね、駐車場から歩道に出るような時も車の来る右側だけしか見てない人もいます。
MT車はそれぞれクラッチの残量や踏み込みが違いますから車代わると下がる事もありますよ、自動車の運転は悪いことが起きる可能性を考えて運転するのが安全運転につながりますから前の車が下がると考えて車間距離を獲った方がいいでしょう。
あたしの経験では、乗ったバスが下がったことがありますよ、集会が終わった時なのでバスは定員オーバーの上に停留場が上り坂の途中さすがにプロでも下がりました。
麻生芽衣 公開 2012-12-7 20:18:00 | 显示全部楼层
いる!
そういうヤツいる!
教習車の後ろに止まったヤツがそうしてた。
この前、一般道(路上)の坂道で信号待ちしていたMTの教習車の後ろに止まったヤツが、ピタって、車間も取らずに止まっていた。
コイツ(後ろに止まったヤツ)、絶対AT限定免許だな…って思った。

その教習車がMT車なのは間違いない。
上手く発進してたから何事もなかったけど、普通は車間取るだろう…って、思ったし。

MT対ATのエピソードは・・・
身の周りでは、AT限定免許の女の子に足を引っ張られたってくらい。
「乗れません。」って、威張って言ったのには驚いた。
浅未 公開 2012-12-5 17:18:00 | 显示全部楼层
限定免許の人は、MT車の特性が分らないんじゃなくて そもそもギアの意味が分らないのです。
みんな スクーターやCVTのようになっていると思い込んでいるみたいです。
だから エンジンブレーキなんて使い方も分らないし 教えても理解できずに速度を無視して2レンジに入れたりするのです。
一般的なATだって基本的にはMTと同じようにギアがあり変速しています。
ただ それが自動でクラッチが無いと言うだけです。
全て機械任せにしているから 変速という概念が無いんでしょう。
運転自体も 大まかなことだけ知っていればなんとなく走れるような免許と車両のおかげで あまり考えずに走る人が多いのも事実です。
漫然と運転していると言う意味で”漫然運転”と呼ばれていますが”安全運転”とは対極にある運転のようです。
そんな状態ですから 他人への気配りなどある筈もなく 坂道でピッタリと付いていても それがどう思われているかなど考えもしないでしょうし 言われて初めてそういうものなのか・・・と知るというとこでしょう。
昨今 いろいろと言い訳や理論武装しているみたいですが 結局は現行の免許制度とAT車では そんな゜ドライバーしか作れないという事です。
昔はもう少し秩序があったと思うけど 最近は道路の上では誰も信用できないですね。
若い男の子が下手になったのは 何が原因しているのですかね?
ゲームのやりすぎ? ゆとり教育のせい?
根拠の無い自信を持っている割には 何かをやる前から質問ばかりして 分ったつもりになっていて でも本当の自分に気付くと とことん凹んで卑下したりするんですよね。
不思議な世の中になりました。

昔の話ですが 仲間の家にオフロードのバイクがあったんです。
ドン臭いヤツが乗りたいって言うから乗り方を教えてあげました。
針が赤いとこに行ったら クラッチを放せって・・・
結構 いいリアクションでしたよ。
1150015727 公開 2012-12-5 12:52:00 | 显示全部楼层
学科試験にAT区分はありませんから、一応、学科教習ではMT車の特性位は、なんなりと教えられたと思います。
ただ、理屈が理解できたとしても、実際に運転しない限りは表面的な記憶にしか残らないので、あまり意識しないと思いますよ。

ただ、そもそも上り坂での停車時は、平地より車間距離を空けるべきなことは常識ですし、教習所でもきちんと教わるはずです。たまに上り坂で大型トラックに接近している車を見かけますが、危なっかしいと思いますね。
efz1147972451 公開 2012-12-5 12:46:00 | 显示全部楼层
中には確信犯的な人もいます。
坂道ではやっぱり詰めて止まられたくはないので、近くて嫌だなぁと思ったら、気付いてもらうために、発進の時ちょっと下がるとか、止まってる状態でブレーキを緩めて、ランプを点灯させたまま下がったりとかすることがあります。
大概はそれで空けてくれるようになるんですが、逆にもっと詰めて来るような人もいて…まさか下がってぶつかったりはしませんが、もしそうなったら自分の車だって傷付くのに。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 03:34 , Processed in 0.081471 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表