パスワード再発行
 立即注册
検索

マニュアル車運転免許。安全確認の順序について。 - また疑問に思っ

[复制链接]
1150066152 公開 2012-12-15 11:13:00 | 显示全部楼层 |読書モード
マニュアル車運転免許。 安全確認の順序について。
また疑問に思った事があったので質問します。
僕のインストラクターは、安全確認の順番を、
1、バックミラーを見て、後ろの死角(リアウインドー)を目で確認。
2、左サイドミラーを見て、左死角を目で確認。
3、右サイドミラーを見て、右死角を目で確認。
と言っていますが、いろいろな自動車学校や教習所のサイトを調べると、違う順序で教えているところもあるようです。
たとえば、
1、バックミラー、左サイドミラー、左死角。
2、バックミラー、右サイドミラー、右死角。
3、最後に後ろ(リアウインドー)を見る。
こういうのは全国的に統一された規則は無いのですか?
また、車線を左に変更する場合は、右サイドミラーや右死角は確認する必要が無いのでしょうか?(また、車線を右に変更する場合は、左サイドミラーや左死角は確認する必要がないのでしょうか?)
皆さんが習った、または日常やっている安全確認の順序を参考までに教えてください。補足僕の住んでいるイギリスでは自転車は車道を走らなければ(小学生のような子供が乗っていても)いけないという法律がありますから、車を運転していても、自転車が車の車線をまたいで割り込んでくることもよくあり、信号前の停止では、車の停止線の前方に自転車の停止線があるので、こういう場合は、自転車がどっちに曲がるにしても直進するにしても、自転車が車よりも優先になります。かなり気をつけないといけませんね。
1148403761 公開 2012-12-15 20:06:00 | 显示全部楼层
車線変更…ということは走行時の安全確認ですから、あまりグリッと、首を回す訳にはいきません。移りたい方の安全を確認しますが(逆になってません?)、ルームミラー、サイドミラー、サイドミラーに写らない範囲の真横くらいをチラッと目視、という感じです。
ただ、教官さんは間違ったことは教えてないと思いますよ。技術的な内容なら大差無いでしょうから、理解し切れないことを補足として聞くのは良いんですが、日本と違うところはあって当たり前だと思うんで、そこら辺はあまり疑問を持たず、現地のやり方として割り切って吸収するべきでしょう。
というか、教官さんを信頼してあげて下さい。
1251861479 公開 2012-12-15 14:12:00 | 显示全部楼层
質問者様は最初から言葉の定義が間違っているよ。
死角は鏡でも直接運転席に座って目視出来ない部分(エリア・ゾーン)未確認アリア・ゾーンだと思うが。
停止状態での安全確認の順番は概ね問わないでしょう。
大概・・出発時
①ドアを開ける前、車の周囲の安全確認
②ドアを開け乗り込んで、椅子の調整→ハンドル調整→ミラーの調整→シートベルトを装着して室内の安全確認
→左ミラーで左後方の安全確認→ミラーで右後方の安全確認→方向指示器を右に出して→実目視(振り向いて)安全確認→出発
左へ車線変更時の確認
①目的の場所30m以上前で左ミラーで左後方の安全確認→左に方向指示器を出し→3秒後から左ミラーで左後方の安全確認後左に車線変更。何故か(直進車が優先だから安全確認をしなければ衝突の危機が有るから)
右への車線変更も左右を入れ替えるだけでする事は同じ

追記・・・誰もイギリスの事は言っていない。
質問本文中に「イギリス」の文字は有るか?
「イギリス」の事を聞くなら英文で聞きなよ。
すると英語圏の事だなって思うから。
ghj122721113 公開 2012-12-15 14:05:00 | 显示全部楼层
日常では、安全確認を怠らない!
順序など決めていないし、その場その場で、確認の方法も異なるので
一応は、教習所では順序など有るようですが、免許取得すれば、様々な状況に遭遇します。
一々、順序!など言っている間に事故ります。
臨機応変?その場で、、変える事も大切では?
右、左、右など
再確認する場合も多々有るので
順序通りで、事故が無い保証など無し
何だ、日本の話じゃないの?
どうでもいい話!
1151851617 公開 2012-12-15 11:49:00 | 显示全部楼层
「統一された規則」というのはありません。同じ教習所でも教官によって順序違いますし。
要は「安全にスタートできるか?」という確認ができればいいだけです。
順序なんて覚えてないです。けど、事故をしないように努力はしています。
1150835422 公開 2012-12-15 11:33:00 | 显示全部楼层
あんまり順番に拘らなくて良いですよ。
まず発進ですが、たとえば
①バックミラー
②左サイドミラー
③左後方目視
④バックミラー
⑥右サイドミラー
⑦右後方目視
と安全確認したとしますが、これが右→左となっても別に問題ないですね。要するに簡単に言えば、ぐるっと見回せば良いんです。つまり順番云々ではなく、きちんと安全確認ができたかが重要なわけです。

左側は全く確認しなかったとかなら減点される可能性もありますが、そういう細かい順序は採点の対象とはなりません。

あと、進路変更ですが、こちらは進行方向だけの確認で問題ないですね。大型車等になると反対側に車体がせりだす(オーバーハング)ので反対側の確認が必須となりますが、普通車は問題ありません。
という感じです。あと、直接採点には関係ないですが、「交差点」にて左右を確認する場合は、右から確認した方が良いかと思います。質問者さんも無意識に行ってることかと思いますが、日本は『左側通行』ですからね。
横浜 公開 2012-12-15 11:29:00 | 显示全部楼层
安全確認の順序なんて如何でも良いのでは無いですか?
要は、確実に安全確認したか?・・・です。
但し、確実に安全確認する為に、一定の順序で行えば抜けが無くなるので、そうした方が良いだけの事です。
なので、インストラクターの云った順序で取り合えず行えば良いでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 00:58 , Processed in 0.159886 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表