パスワード再発行
 立即注册
検索

現在、私は、大型免許を取ろうと思い、教習所に通っています。そこで疑問に

[复制链接]
1053237796 公開 2012-12-3 22:36:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在、私は、大型免許を取ろうと思い、教習所に通っています。
そこで疑問に感じたことがあります。
なぜ、中型免許ができたのでしょうか?
車体は同じでも積載量、車両総重量で変わってて、ややこしくて仕方ありません。
hir102943922 公開 2012-12-4 01:20:00 | 显示全部楼层
4トン車の事故が多発したため、普通車の区分を狭めたというところでしょう。
そのついでに、特定大型車と呼ばれていた区分(免許を取ってから一定期間は乗れなかった)を現在の大型車とし、残りを中型にしたというところ。
ややこしい、というのは、いつの時代も言われてたはずです。
そもそも運転免許は、最初は1種類だけだったようで、大きさや目的(旅客用の2種など)の区分が少しずつ増えていって
その都度批判はあったはずですが、慣れていくしかないんです。
というか、大型をとったら、区分なんて関係なくなると思うけど・・・
1234314747 公開 2012-12-4 12:58:00 | 显示全部楼层
事故の多発と、現在の自動車事情に対応するためでしょうね。考えてみてください。H19年6月までは試験場内の狭苦しいコース内を4t車に毛の生えた程度の車(しかも空荷)で走って70点以上残っていれば合格。それで10t車も乗れますなんておかしいと思いませんか?昔は今ほど車も大きくなかったからこれで良かったかもしれません。古き良き昭和30年代は大型免許なんて括りはなかったんですよね。団塊の世代の人の免許証見ると普通免許が無く、大型免許と大型二輪の記載があります。片や、4t車が普通免許で乗れるというのもおかしな話です。本物の大型車で路上試験、やはり現実に則した試験をやるべきです。時代に沿って道路交通法も変わっていくべきなんです。
ben122004538 公開 2012-12-4 08:45:00 | 显示全部楼层
あんたの頭、脳力不足なんだよ。
事故る奴が多いからだよ。
中谷由佳 公開 2012-12-3 22:41:00 | 显示全部楼层
平成19年以前の普通免許で4tトラックが運転出来てしまい、トラックの事故が多発したのがきっかけだと言われています。
agx1149089901 公開 2012-12-3 22:43:00 | 显示全部楼层
中型免許ができた理由は、4トンクラス(旧普通免許で運転できる上限近く)の事故が多かったからです。
(特に取得後間もない人)
法律上は、乗用車で免許を取って、いきなり4トンロング(車幅と全長だけなら、10トンのトラックと同じぐらい)に乗れるのですから、無理もない話です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 01:10 , Processed in 0.107558 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表