パスワード再発行
 立即注册
検索

中型免許取得で - 当方、失効にて全免許がなくなり再取得しようと思ってますが取

[复制链接]
ayu1044688522 公開 2012-11-26 22:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型免許取得で
当方、失効にて全免許がなくなり再取得しようと思ってますが
取得条件が
「行政処分を受けた場合でも、欠格期間が終了していれば取得可能です。
指定自動車教習所に入校して、再度免許を取得する場合、「取消処分通知書」「運転免許経歴証明書」等の書類が必要となることがあります。教習所の窓口に、必ずお問合せください。
書類が必要な場合は、各都道府県の自動車安全運転センターにて発行してもらうことができます。」
とありますが、ズバリ取り消し処分されてても取得可能でしょうか?
それとも一度普通免許を取得後じゃないとダメなのでしょうか?補足免許は更新忘れで失効です
違反したワケではありません
hot1011252847 公開 2012-11-27 05:12:00 | 显示全部楼层
「失効」(期限切れで更新しなかった)ですか?それとも、「取消」(点数がたまった)ですか?「失効」であれば何も問題はありません。「取消」であれば他の方の回答の通り、取消処分者講習が必要になります。
で、中型免許の取得には先に普通免許か大特が必要になります。法律上はどちらでもいいのですが、ほとんどの教習所では大特だけから中型へのカリキュラム(何時間目に何をやって、という予定)を策定していないところが大半でしょうから、通常は普通免許を取得することになります。そもそも、普通免許なしで大特の教習をしているところも少ないです。
ですので、普通免許に高い金を使いたくなければ、中型免許に通いたい教習所に、大特だけでも大丈夫か訊いてみてください。OKなら、一発試験で大特をとって中型へ、という道が開けます。
1053261016 公開 2012-11-27 00:50:00 | 显示全部楼层
下の方の仰る通り、取消処分者が中型一種免許を取得するには、まず最初に「普通一種免許」あるいは「大型特殊免許」を取得しなければなりません。かつ、それらいずれかの免許を取消前に2年以上所持していた経歴があれば、中型一種免許を取得できます。

その前に、特段、記載が無いようですが、まずは「普通一種免許等」を取るための以下の要件はお済みでしょうか?
①取消処分者講習の受講
②欠格期間の満了
1150895181 公開 2012-11-26 22:47:00 | 显示全部楼层
イキナリ中型は無理です。
現に普通一種か大特一種を保有していないと中型一種の受験資格がない。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 03:34 , Processed in 0.084663 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表