パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許について質問です。 - 10年ぐらい前に右手を複雑骨折して治

[复制链接]
poc12365468 公開 2012-12-4 09:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許について質問です。
10年ぐらい前に右手を複雑骨折して治療中に免許更新(AT車限定ではない)があり更新に行った時、右腕が使えなかった状態だった為、AT車限定の免許にされてしまいました。
当時はATしか乗らないし、右腕も使える状態ではなかったので了承したのですが、現在になって実家の農業を手伝わなくてはならなくなりそうで軽トラ(MT車)を乗りたく免許(MT車)を取りたいのですが・・・
ちなみに、AT限定ですが現在ゴールド免許です。

①何処でどうゆう手続きをすれば良いのでしょうか?
②最短でどれくらいの期間でMT車の免許が取れますか?
③費用はどれくらいかかりますか?
以上の3点の回答よろしくお願いします。補足丁寧な回答ありがとうございます。
右手の怪我ですが完治はしていません。
障害が残っています。(障害者手帳で3級です)
しかし現在右手一本でハンドルをなんとか回せるので運転は出来ると思うのですが、
障害を持っていると無理なのでしょうか?
真岛华子 公開 2012-12-4 10:42:00 | 显示全部楼层
その怪我は、既に完治して、MT車の運転に支障がないということですね。通常、AT限定解除については、
1・自動車学校で、AT限定解除教習(規定4時間)を受け、教習終了の翌日以降に解除審査を受けて合格し、証明書を持って、運転免許試験場に行って、手続きすれば解除完了です。
運転免許試験場での解除審査も可能です。以前、現に普通免許を持っていたのなら、試験場でのいわゆる“一発試験”でもいけるのではと思いますが、2~3回は受けることになるかもしれません。
2・自動車学校では、1日2時間までの教習が上限だそうですから、教習に最短2日、審査で1日、その後試験場での手続きで1日で合計4日間程度必要です。審査合格当日に試験場にいければ、1日節約できます。
試験場での審査ならば、1回で合格すれば、その日に手続きをしてしまうので、実質1日で済みます。
3・自動車学校での教習は、だいたい5~6万円程度です。試験場での審査は、審査1回につき、3100円(東京都の場合ですが、だいたいどこの都道府県も同じ)かかります。
補足
先述したのは、一般的な「限定解除」の方法ですので、未だ、怪我が完治していないとなると、ここでははっきりわかりません、としか言えないです。
お住まいの都道府県の運転免許試験場などで、運転適性の相談等を行っていると思いますので、そちらへ相談することをお薦め致します。
症状によっては、限定解除も可能かもしれませんので…
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 01:13 , Processed in 0.085181 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表