パスワード再発行
 立即注册
検索

免許が取消しになり来年2月に欠陥期間が終るので免許を修得したいのですが

[复制链接]
1253262017 公開 2012-12-14 07:36:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許が取消しになり来年2月に欠陥期間が終るので免許を修得したいのですが欠陥が終わるまでに教習を受け欠陥期間終了した日に免許の交付を受ける事が出来るのでしょうか
1251638483 公開 2012-12-15 08:16:00 | 显示全部楼层
教習を受けられるかについてはお二方が書かれていますので、
ここでは自分の経験談を。
まず、入校申込時に一悶着ありました。
欠格期間中である旨を告げると、
教習所側は「ちょっと待て、欠格期間中の人間を入校させていいのか」と
(理由はmasa2000vmaxさんのとおりでしょう)。
管理者さんの判断で入校は認めてもらえましたが、条件として
「卒業検定を受ける前に、取消処分者講習を修了すること」
を告げられました
(理由は推測ですが、卒業証明の有効期間内に講習が受けられず
教習が無駄になるリスクを避けさせたかった、
あるいは講習を受けずに教習所を卒業しただけで免許試験を受けようと
したために、公安委員会からお叱りを受ける事態を教習所が避けたかった、
辺りが考えられます)。
そういう事情がありましたので、講習の予約が出来る時期をあらかじめ確認し
(自分が住んでいる県では2ヶ月前からでした)、
平日休みが取れそうな時期の2ヶ月前に予約を入れ講習を受けるといったように
講習が受けられないために卒検受けられませんでした、とならないよう
その辺りは気を遣いました
(結果、講習1日目に第2段階みきわめ、講習終了2日後に卒検、と
自分でも驚くような展開でした)。
長くなりましたが、まずは入校できるか教習所に確認しましょう、
その際何らかの指示を受けたらそれに従いましょう、というのが
自分からの回答です。

質問を見ていましたら、誤解されているような点がありましたので追記。
試験が受けられるのは欠格期間終了日の翌日以降ですので念のため。
keg1224468634 公開 2012-12-14 15:51:00 | 显示全部楼层
欠陥ではなく欠格です。
教習を受けることは可能は可能です。
欠格期間の意味は、「免許証発行を拒否する期間」
というものですので、免許取得のための受験や教習を
禁止するものではありません。
ただし、現実的には多くの民間教習所は、
欠格期間中の入校を拒否しています。
これは差別とか制裁ではなく、
免許取り消し処分者は通常の免許取得者
と免許取得の条件や段取りが異なるためです。
具体的には、取消し処分者に関しては、
免許証発行前に「取消し処分者講習」を受講する義務
があるのですが、
この講習修了証には有効期限があります。
また講習そのものも、受け入れ可能人数が多くないので、
かなり先でないと予約がとれないなどの事情があります。
このへんのスケジュール・段取りには
教習所はほとんど関与できず、受講生本人の自己
責任にゆだねられてしまいます。
さらに免許取得過程では、
・教習期限
・仮免許有効期限
・教習所卒業証明の有効期限
などの複数の期限もからんできます。
よってこの辺の管理が一番楽になる、
欠格期間終了後に入校を受け付ける教習所が多いのです。
探せば、欠格期間中の入校を受け付けてくれる
教習所もあると思いますので、
・そういう教習所をみつける
か、
・困難で面倒な一発試験に挑戦する
かのいずれかでないと、欠格期間前に免許交付直前まで
たどりつく方法はないと思います。
尚、教習所に欠格期間中であることをだまって入校しても、
教習所は公安委員会に確認をしますので、
後日かならずバレます。
この場合、最悪は入校やそれまでの教習にかかった費用が
全て無駄にある可能性もあります。
1151274865 公開 2012-12-14 17:46:00 | 显示全部楼层
欠陥期間→欠格期間、
免許の修得→取得
欠格期間終了日前に自動車学校を卒業し学科試験を受け合格するのは可能ですが、免許証の交付日は欠格期間終了日の翌日に成ります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-22 01:10 , Processed in 0.127783 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表