パスワード再発行
 立即注册
検索

路上教習での車の速度について。この前、初の路上教習を受けたの

[复制链接]
101988923 公開 2013-1-8 19:33:00 | 显示全部楼层 |読書モード
路上教習での車の速度について。

この前、初の路上教習を受けたのですが、少し年配の厳しい方で、
速度制限が50キロの所では50キロまでスピードを出し、30キロの所では30キロ…のように、
制限ギリギリまで出すよう求められました。
これが路上教習での基本的なスタイルなのでしょうか?
これまで教習所内で、20~30キロ程度で走っていたので、頭はパニックです。
1146520204 公開 2013-1-10 11:32:00 | 显示全部楼层
基本スタイルです。規制速度ギリギリまでスピードを出して走ります。規制速度を超えると怒られます。最初はパニクりますが、時期に慣れます。がんばって免許を取りましょう。
haq1149257328 公開 2013-1-10 15:10:00 | 显示全部楼层
ある程度速度を出せないと、追突されたりして事故の元ですので、安全に速度を出せるところなら、制限ぎりぎりまで出すように言われます。
1151097937 公開 2013-1-8 20:30:00 | 显示全部楼层
他の交通との流れのこともあるので、制限速度はしっかり出し、そこからちゃんと安全にブレーキを踏んで止めることができるかなどを見てるので制限速度一杯まで出しましょう
1152252819 公開 2013-1-8 20:02:00 | 显示全部楼层
教習においては徐行などの必要がない部分では制限速度に到達することと、それを維持することを求められています。誤差はプラス0km/h・マイナス5km/h程度までです。
卒業検定では減点の対象になります。
吉川梨香 公開 2013-1-8 20:00:00 | 显示全部楼层
道路の制限速度(50㌔)なら50㌔、30㌔なら30㌔出すようにしましょう。
基本的なスタイルと言うか運転技能試験減点項目(卒業検定)では50㌔の制限速度であれば45㎞/h~50㎞/hで走行しないと速度維持不良として減点(10点)の対象となります。70点が合格ラインですので同じ注意を3回受けたら運転試験は不合格になりますよ。なので制限ぎりぎりまで速度を出せと言われるのです。
沢木美帆 公開 2013-1-8 19:49:00 | 显示全部楼层
制限ギリギリで走らないと周囲に迷惑をかけるからです。もっというと制限速度より+10キロくらいの速度で流れができている場合もあります。
いくら教習車といえ公道を一般の車と一緒に走るんです。そんな中であなただけ10キロ20キロという低速で走ったのでは渋滞になりますし、逆に危ないです。
「路上教習でのスタイル」ではなく「路上における常識」です。路上はあなただけのものではありません。法律を守りつつ周りと同調しなければなりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 19:25 , Processed in 0.095768 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表