運転免許の試験では、こういうデタラメがいまだにまかり通っています。せめて、改版で用済みになった問題を一般公開して批判を受け付けてくれればいいのですが、免許試験の出題者になるのに論理学の知識は必修ではない(というか、知らない人のほうが多い)ので、今後も改善は期待できません。
本題。
問題文に「if」と書いてあったら、「if and only if」の意味だと思ってください。これでほぼ解決します。
別の例題を挙げましょう。「原付免許では、30cc以下のバイクを運転できる。」これは×が正解とされます。50ccという正解が書いていないからです。でも、「原付免許を持っていて、30ccのバイクを運転した。」は素直に~なのです。
余裕があれば、どこがどうデタラメで、出題者はどういう発想で出題しているのかを見抜けるようになってください。そうすれば、「変な問題」の半分くらいは見抜けます。