パスワード再発行
 立即注册
検索

普通車のMTと軽トラのMTについてです。自分は今軽トラでMT練習を

[复制链接]
1219606696 公開 2013-2-6 23:49:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通車のMTと軽トラのMTについてです。
自分は今軽トラでMT練習をしてるのですが。これになれたら普通車のMTには乗れなくなりますか?(普通車の方が難しい?)
また、自分は半クラにしてからアクセルを踏むのですがこれでいいのでしょうか?(教習所はアクセルが先だった)
自分がMTをとった理由が軽トラに乗りたいという理由です。 しょうもなくてすみません。
軽トラのバックは簡単なんですが普通車は難しいですか?補足回答ありがとうございます。
もう一つ質問です。 車両感覚のつかみかたのコツみたいなものはありますか?
また、初心者マークが軽トラっておかしいですか?(自分的にはギャップが好きですが(笑))
hon1011978109 公開 2013-2-7 01:09:00 | 显示全部楼层
MT運転歴25年、取得後1年は軽トラ運転業務がメインだった中年から
言わせてもらえば軽トラも普通車もMTの操作は一緒です。
MTにまだ慣れきっていないから軽が簡単とか普通車が簡単とかという
ことが言えると断言します。
軽トラでも普通車でも車種や年式はもちろんクラッチ系統の調整如何で
運転のしやすさに格段の差が生まれます。
調整不良は論外ですが、そういう個体差に囚われずに操作できてこそ
普通自動車免許所持者の価値があると思います。
ですのでアクセルが先で半クラは後とかその逆とかという操作方法も
理屈であってその時々の状況でどちらも正解になるのです。
ちなみに私は基本的にアクセルちょい踏みと半クラ操作は同時です。
肝心要は確実な半クラが出来るかどうかです。これができなければ
軽でも普通車でも、クラッチ・アクセルどっちが先でも話になりません。

車両感覚は教習所でも教わったと思いますが練習されるのなら。
自動車の前後左右に適当な障害物、段ボール箱でもポール等々でも
構いませんからそれらを置いて、車体との間隔(距離)がどの位置に
ある際に運転席からどのように見えるかを徹底的に覚えて下さい。
最近よく見かけるのが車線(レーン)の真ん中を走ることが出来ない
運転手です。平気で隣のレーンに跨ってますから困ったものです。
適当な幅で線を引いて車体をその真ん中に位置した際、左右の線
から目測で中心線をイメージさせてその線がフロントガラスのどの
位置に見えるのかで覚えておけばそうはズレないのですが…
とにかく1年目は様々な練習あるのみです。
tab1119716309 公開 2013-2-6 23:59:00 | 显示全部楼层
逆です
どちらかと言うと軽トラのほうが
スムーズに走らせるのが難しい
1150700435 公開 2013-2-6 23:53:00 | 显示全部楼层
軽トラに乗れるなら普通車も乗れますよ
半クラはアクセスを軽くあおりながらが良いでしょう
エンジンの回転が低過ぎるとエンストしますよ
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 17:19 , Processed in 0.083635 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表