パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車免許を取得するために教習所に通っています。夜にも教

[复制链接]
1110471831 公開 2013-2-1 11:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許を取得するために教習所に通っています。夜にも教習を受けておいたほうがよいでしょうか?
今まで、昼間しか乗っていません。
夜に教習を受けた友達が「猫が飛び出して来たり、見えにくくて怖かった。二度と夜に教習は受けない!」と話していたので、昼間でも運転に必死な自分は、止めておいたほうがいいのかな…と思っています。
でも、横に指導員がいるうちに、夜にも教習を受けたほうがいいかな…っとも思ったり。
免許を取得された皆さん、ご自身のときはどうでしたか?
教習中、夜に運転することなく卒業しても問題ないでしょうか?
mat1117585891 公開 2013-2-1 12:11:00 | 显示全部楼层
社会人でしたので土日の日中教習生でしたが、
2度だけ仕事に都合をつけて夜乗りに行きました。
1度目は雨が降っていない夜
2度目は雨が降っている夜(といってもほとんど降っていませんでしたが道路は濡れてました)
昼間と違って夜はやはり見にくかった上に
雨が降ると道路の白線が見えにくかったので
停止線がわからず・・・
思わず「見えない。どこだ?」って言ったら
教官が「まだ前だよ」って言われました
梅雨時期の教習でしたので昼間の雨は
いやというほど経験しましたけど・・・
免許を取って最初はなるべく明るいうちだけ運転していましたが
そう思っていてもやはり暗くなったり雨が降ったり・・・
なので、可能ならば教習されることをオススメします
1141488091 公開 2013-2-1 14:13:00 | 显示全部楼层
本免取って補助ブレーキ無い車でいきなり経験するよりは、
教習車で経験しといた方がいいですよ。

友達が「怖くなるほど見えにくかった」と言っていますが、
それは対向車も前走車もいないのにライトが下向きだったからでは?
こういう時は上向きにした方がいいです。

あと、猫の飛び出しについてですが、最初から想定しておきましょう。
間違えても急ハンドルは切らないで下さい。
あと、基本的に猫には可哀想ですがそのまま轢いて下さい。
後続車がいなければ急ブレーキかけても構いませんが、
教習生が状況に応じた対応を取るのは難しいと思います。
kyt1128794147 公開 2013-2-1 12:23:00 | 显示全部楼层
今後夜乗る時もあるでしょうから、1回は教習で経験したほうがいいかなとは思います。
路上教習の時に夜間で雨がふったことがありましたが、人が全然見えませんでした。
横に教官が居ないと無理だなと思いました。
1051923229 公開 2013-2-1 11:56:00 | 显示全部楼层
わたしは社会人で 教習所に通い免許を取得したので、最終コマでの教習のほうが断然多かった教習生でした。
確かに暗くなってからの教習(特に雨降りとか)は、周りのライトがぎらぎらするし路側帯は見えにくいし、昼間に比べたらすごく運転しずらかったですが、まあ何事も経験です。
免許取ってからも雨の日コワイ、夜は勘弁とか言っていては必ず困ったことになりますからね。
強いて夜の教習を選ばなくてもいいとは思いますが、機会があるのなら暗い道を走っておいても損はないかと。
頑張って下さい。
1052628490 公開 2013-2-1 11:56:00 | 显示全部楼层
私は一度も夜の教習は受けずに
車かって通勤で使いつつ練習(?)しましたね。
夜もですけど雨などは体験しておくべきだったとは
思いましたけどね。
⇒夜の走行自体は原付でも経験してたので。
fun117263596 公開 2013-2-1 11:14:00 | 显示全部楼层
まぁ早いうちに夜道の運転にも慣れておいた方がいい、と言っておきましょうか。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 17:19 , Processed in 0.087362 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表