パスワード再発行
 立即注册
検索

合宿免許終了後の手続きについて - 大阪府在住です。現在、大型と中型免許

[复制链接]
biv1148895397 公開 2013-1-31 21:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
合宿免許終了後の手続きについて
大阪府在住です。現在、大型と中型免許を所持しています。
来月、他府県の自動車教習所へ合宿で「けん引」と「大型特殊」のセットプランへ入校します。
無事教習で技能検定合格、卒業後には、大阪でどのような手続きをして双方の免許を取得するのでしょうか
。運転免許試験場に行く必要があるのか、それとも免許更新の様に警察署でもOKでしょうか。補足現在、免許はゴールドですが、「併記」?することになって色がゴールドから変わるのでしょうか。教えてください。
stu1149047197 公開 2013-1-31 21:59:00 | 显示全部楼层
免許を取得する場合の手続きは、初めて取得する場合も、新たな免許を追加取得する場合も同じです。
既得の免許や教習所などを卒業した場合に一部の試験が免除されると考えれば分かり易いでしょう。
今回の場合、
1.試験の申請
2.適性検査
3.学科試験 (この場合、他の免許を持っているので免除)
4.技能試験 (この場合、教習所を卒業したので免除)
以上の通りで、実質、適性試験に合格すれば免許証は交付されますが、あくまでも、手続き上免許試験を受けることと同等ですねおお間違いなく。
mba1148316823 公開 2013-2-4 20:26:00 | 显示全部楼层
合宿で行く自動車学校が公安委員会の指定校であれば
今までに取得した免許は自動車学校に行かれたと思いますから
それと同じ流れになります。
運転免許証と自動車学校から発行してくれた卒業証明書を持参して
試験場に行って下さい。
警察署ではできません。免許の更新ではないので。
受付時間や手数料等は試験場に直接問い合わせて下さい。
試験場では適正検査にパスすれば写真撮影して免許証の発行となります。
受け取ったその場で記載ミスがないか必ず確認して下さい。
けん引免許も大型や二種免許と同様に
片眼(左右それぞれ)0.5以上、両眼0.8以上で深視力もあります。
補足に関しては、
前回の更新終了から無事故・無違反なら色が変わる事はありません。
もし事故や違反歴があればその時に受けた内容に準じて
青色で3年または5年になります。
併記は無関係です。
1151057342 公開 2013-1-31 21:38:00 | 显示全部楼层
併記は、あくまでも試験です。ただ、学科試験と技能試験が免除になるという形ですから、試験場での手続きです。卒業証明書と現有の免許証を持って、運転免許試験場に行きましょう。
受付時間が通常の試験と違うかもしれませんので、HP等で確認して行きましょう。
免許証の帯色は、併記日から過去5年間に違反や人身事故がなければ変わりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 17:22 , Processed in 0.091946 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表