パスワード再発行
 立即注册
検索

MT車のスムーズな発進 - 18歳になってすぐ免許をとりまして

[复制链接]
1150732676 公開 2013-3-2 00:49:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT車のスムーズな発進
18歳になってすぐ免許をとりまして、最近車を買ったんですが、どうも、発進時にミニバンとかにあおられてしまったり、発進時に前のミニバンに大きく離されてしまいます。
発進時にスムーズに素早くスタートするにはどんなこつがありますか?
また、緩やかな坂でとまってしまったときのスムーズな発進方法も教えていただけたらなと思います。
免許を取ったのは去年の12月頭ですが、車を買ったのは先週の話で、それまでは家のAT車を乗ってました。
車種は俗に言うハチロクトレノという車に乗ってます。
ban1212602333 公開 2013-3-2 01:09:00 | 显示全部楼层
非力なテンロクの場合は、1速がかなりローギヤードなので、まずは2速発進でそのまま4000rpmぐらいを目指すか、2速のクラッチミートがスキル的に難しそうであれば、1速でちょんと前に車体を押し出してやってから2速に入れて4000rpmぐらいを目指します。
AT車は発進が楽なのと、クラッチの代わりにトルクコンバータがあるんだけどこのトルクコンバータってトルク増大装置なんです。なのでAT車の1速は割とハイギヤードで、エンジンとトルクコンバータのお陰で加速はMT車より鋭く加速することが多いんです。またMTの場合は、シフトチェンジがAT車よりも遅いのと、クラッチを踏んでる間はどうしても加速が途切れます。
そこでMT車の場合は2速と3速で加速させるのです。1速だと簡単に吹けきるのでぶん回した割には速度が出ていませんのと、1速の発進時は後続の車体はあなたのハチロクをみて「あ、発進した」としか思ってアクセルをじんわりとしか踏みません。後続がそう思ってる間に、2速や3速でちゃんと加速してやれば煽られることも無くスムーズに加速します。
坂道発進も同じだけど、発進する時にクラッチミートを上手くやるのと、あなたの前の車や信号よりも少し早く発進動作を行います。たぶん前が進んでからクラッチミートをして発進すると思うけど、それじゃちょっと遅いんです。サイドブレーキを掛けて後ろに下がらないようにして、1~3秒ぐらいの半クラッチをしてから発進してください。そうすると、前のクルマが進み出したらすぐにサイドブレーキを下ろすとスムーズに発進できます。
1153106868 公開 2013-3-2 17:27:00 | 显示全部楼层
なぜ今時86のトレノなど買うかな?しかも車も理解してないよね、86はスポーツカーではなくスペシャルカーなんです。
そのためにエンジンはDOHCと言え非力な1.6ℓなのですよ、今の想定法なら馬力は115前後ですから
今のファミリーカー並です。
単純に馬力ならミニバンの方が大きいですよ、それにDOHCで高回転で馬力を出しているためファイナル(デフ)のギヤ比もローギヤになっていますからタイヤの回転は遅くなります。
1500㏄のエンジンを載せた85のATでもファイナルギヤ比は3.909ですが、86のファイナルギヤ比は4.300です。
単純に言うと85のATはタイヤを1回転させるためにエンジンを3.909回転させる必要があるが、86ではタイヤを1回転させるためにエンジンを4.300回転させる必要があるのです。
単純に同じエンジンの回転なら86の方が1割近く遅くなりますから気合入れてアクセル踏むことです。
前园友香 公開 2013-3-2 10:09:00 | 显示全部楼层
「準備が遅い」「半クラが長い」「アクセルを踏んでない」、そのいずれか、またはすべて。

要するに、まだMTに慣れていないからだよ。
ATのゼロ発進ってのは、(MTでいえば)すでにギヤは入ってて、半クラ状態だ。あとはブレーキから、アクセルに踏みかえるか、左足ブレーキなら、そのまま右足でアクセルを踏めばいい。おなじことをMTでやれば、街乗りのペースで、発進時にあおられることは、まずない。
つまりだ、1速にギヤを入れて、半クラで待機したまま、1500rpmくらい回転数を上げていれば、他のギヤのときよりすこし長めに半クラをする程度で、ぐっと車が前に出る。あとは、2速に上げたときに、トルクが盛り上がり始める回転数(3000~3500rpmとか?)を下回らない回転数(5000rpmくらい?)まで引っ張れば、周囲の車を引き離せる。このトルクバンドを外さない運転は、スポーツ走行の基本でもある。回転数が上がっていないうちにギヤを上げたりすれば(1→2)、加速なんかできっこない。
MT、ましてや車の運転に不慣れな者は、エンストやエンジンが吹け上がるのを怖がるあまり、おっかなびっくりで操作しているから、発進で出遅れてしまうんだよ。坂道発進もそう。傾斜がゆるければ、平地での発進とほぼ変わりない。自信がないなら、基本どおりサイドブレーキを引いたままだって、発進でもたつくことはない。もっとも非力な軽のNAであったもだ。


ご参考までに。。。
izu1115062308 公開 2013-3-2 02:29:00 | 显示全部楼层
まず、ATと全く同じ加速をするのは無理です。
発進時の加速でATについて行こうと思ったら、回転上げた状態でクラッチ繋いで高回転まで引っ張らないと無理です。
もしかしてクラッチを繋ぐのに時間がかかりすぎているのでは?
ゆっくりつないでいる間に前の車が加速して離されるのなら、クラッチミートのポイントを覚えるしかないです。
スムーズな発進をしたいのなら、アイドリング回転でクラッチ繋いで車を動かすぐらいは出来ないと厳しいですよ。
普通に発進しても遅れるなら、ちょっと高回転まで引っ張ってシフトアップかな。
坂道発進はちょっとだけアクセルを踏む量を増やす。
1149820930 公開 2013-3-2 22:28:00 | 显示全部楼层
私は、面白半分に信号ダッシュというのを遣ってみた事があります(^・^)
そんな低速トルクのない非力なフランス車ですが、小型車の強みでアクセルを2000位にしてクラッチをまあ即繋ぎして、1stから2ndにしてアクセル踏み込んで結構ひっぱったら、右の車より早く出て、後続車ははるか後ろという事がありました(笑)
でも、結構下品なスタートだし、今はしません。車に優しくないし、恥ずかしいもんね♪
だってATの方がスムーズな発進・加速なんだから、仕方ないでしょ~
スムーズな発進をすれば、それでいいのでは…。
たとえ発進時に煽られても、その後の加速ではすぐ前車に追いつくはずですけどね☆
穏やかな坂のスタートはまさにこんな感じで、少しアクセルを多めにする。焦らずクラッチを丁寧に繋ぐでいけるはずです=^ω^=
1150942829 公開 2013-3-2 01:04:00 | 显示全部楼层
車なんて慣れだから
毎日乗ってりゃ知らぬ間に上手く出来る様になってますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:43 , Processed in 0.093976 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表