パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車運転免許証の更新について質問です。単刀直入に言いますと、うっ

[复制链接]
san1099966 公開 2013-3-9 23:02:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車運転免許証の更新について質問です。
単刀直入に言いますと、うっかりしていて更新手続きができる期間が過ぎてしまいました。。
(更新期間は3月4日まででした。)
この場合、きちんと更新期間中に更
新した場合の費用(更新手数料2,500円と講習手数料1,500円)に加えて、どれくらいの費用がプラスされてしまうのでしょうか??m(_ _)m
詳しい方、経験のある方、どうか知恵をお貸しくださいm(_ _)m補足今、自分の住んでる県の「うっかり失効」について調べたら、申請手数料1,900円、受講手数料1,500円、免許証交付手数料1,500円、この3項目だけ費用が書いてあったのですが、もしかしてこれにプラスで、ハガキに書いてあった、更新手数料2,500円と講習手数料1,500円がかかったりしますでしょうか?m(_ _)m
sir1113732421 公開 2013-3-10 03:19:00 | 显示全部楼层
~所持免許が1種類のみでしたら、合計5,450円です。
失効手続きというのは中身は更新と変わらないのですが、試験免除の受験手続きの扱いとなり、本籍記載の住民票の写しや申請用写真が必要になります。
手数料についても、免許を数多く所持している場合には、その数の受験手続をを行うことになり、所持している免許それぞれについて受験手数料および、追加の免許について併記手数料がかかってしまいます。
①普通免許のみ、原付免許のみというように、免許を1種類のみ所持している場合には、受験手数料1,900円、交付手数料2,050円、講習手数料1,500円の合計5,450円です。
②普通免許+普通二輪免許のように、免許を2種類所持している場合には、受験手数料1,900円×2、交付手数料2,050円、講習手数料1,500円、併記手数料200円の合計7,550円となります。
③同様に、3種類以上の免許を所持していると、(1,900円×所持免許の数)+交付手数料2,050円+講習手数料1,500円+(200円×(所持免許-1))=手数料額です。
なお、上位免許で下位免許をカバーしている場合、例えば、普通免許と原付免許を所持しているときなどは、普通免許のみの申請を行うことで、手数料を節約することができます。(ただし、原付の表記はなくなります。)
※絶対に運転をせずに手続きに行ってください。(無免許運転にあたります)
1053231235 公開 2013-3-9 23:19:00 | 显示全部楼层
免許証の種類によるかと
普通車だけなら、5000円以下?
大型車、二種など多数の免許所有者は、1ー2万くらい?
1046427945 公開 2013-3-9 23:11:00 | 显示全部楼层
これ読んでください。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/shutoku/sikko/sikko.html
ほとんど変わらないみたいですが、本籍記載の住民票、写真が必要になりますね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:43 , Processed in 0.193426 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表