パスワード再発行
 立即注册
検索

大型特殊免許の一発について。 - 新大学2年生です。春休み期間がまだあ

[复制链接]
1247458960 公開 2013-3-9 00:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型特殊免許の一発について。
新大学2年生です。春休み期間がまだあるので、練習所へ行き、試験場で、大型特殊免許の取得を考えています。
30分5300円の教習料金なのですが、いまは、一年前に普通一種(MT)を持っていて、毎日、大学の通学で車を使用しています。
なので、どのくらいの練習時間が必要なのか考えているのですが、どのくらい必要だとと思いますか?
もちろん、普通一種は、指定教習所卒業です。
w9p1215485374 公開 2013-3-10 17:32:00 | 显示全部楼层
地域によりますが、大型特殊の一発試験は中折れ式MT車が一般的。
やはり4時間程度の練習は必要かと。
試験時の注意点は5点安全確認のほか、左折時の大回り・指定速度(私の時は30キロでした)時のふらつきを注意してください。
いずれにしても、大型免許よりは取得しやすい免許ですので頑張ってください。
nin1048990437 公開 2013-3-10 00:04:00 | 显示全部楼层
試験場によっても難易度は違ってきます。厳しいと評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川です。甘いと評判なのは東京都の府中です。いますよ、府中で受験する為に住民票だけを都内に移す人。府中は三速発進でスタート、とにかく元気良くアクセルを踏み込めと指示してきます。左折時には目いっぱい左に寄ってください。車両は中折れ式の為内輪差を気にする必要はありません。踏切じゃ必ず窓を開けて音を聞く素振りを見せる事。試験官はいいよと言ってくれますが次回の受験で窓を開けずに踏み切りを通過してしまったら試験中止です。前回”いいよ”と言われたなんて言い訳通用しません。肝心なのは踏切では音を聞く、これが解っているかどうかです。
h101176170 公開 2013-3-9 21:16:00 | 显示全部楼层
一言申すが、
あなたの技量(センス)がわからない。
普免なんて、こんな事言うが
誰でも取れる免許。
毎日、大学の通学で車を使用しています

上記が余計合格を難しくする。(我流が身につくため)
一応ワシは、愛知県の平針で3回で合格した。(当時大型、牽引持ち)
使えないカタピラ限定があって、常に一番目でプレッシャーがたまらない。
一回目は完走したものの、ボロボロでアウトw
二回目は合格だと思ったが、センターに車輪が被って(踏んでる2センチぐらい)
コレは「逆走」と罵られてアウトw
三回目は、指摘点に気を配り合格。
ちなみに練習は無し。(当時一時間8400えんw)出せるか!
当時の試験車は、後輪操舵の7トンのリフトだったな。
まあ参考までに。
tax1046912788 公開 2013-3-9 17:22:00 | 显示全部楼层
1種免許は後輪操舵、教習所でしたが
敷地内で3tフォークの経験がありましたので、正直6時間も必要ないと思いました。
2種免許は私の住む場所の試験場では中折れで
初めて運転しました。
事前に2時間ほど未公認の教習所でペーパー講習を受けましたが
3回で合格できました。
全く初めてであれば4時間以上は経験した方が宜しいかと思います。
特に後輪操舵の地区であれば、教習所と同じ6時間は乗っておきたいところですね。
基本的にバケットの操作は「初めてです」と告げれば教えてくれます。
(メーカー、車種により異なるもので、共通事項ではないからです)
大型特殊だからとタラタラ走っていると必ず「メリハリ」を指摘されます。
東京の場合、試験官の名言ですが
「こっちはさ、乗れているか見たいんだよ」だそうです。
YOUTUBEなどで動画がアップされています。
一度検索してから考えてはいかがですか?
ご参考までに
朝吹 公開 2013-3-9 12:24:00 | 显示全部楼层
大特持ってても、車両系、フォークの技能資格講習受けてないと、ただの紙切れだよ。
1052032822 公開 2013-3-9 11:45:00 | 显示全部楼层
中折れ式ならば、
3回くらい練習したらもう十分かと思います。

普通車との違いとして、
1「バケットの操作」
2「座席が中央(道路左端から30~50cmの時の見え方)」
3「中折れ式の曲がり方」
4「エンジンブレーキの強さ」
を覚えるぐらいなモンです。
(あとウインカーレバーは自分の手で戻すとかなどは、どうでもよい。
方向変換も課題とは言えないほど簡単。)
特に2は大切で、何故なら左折時に大回りする傾向があるからです。
なお、セミAT(自分でギヤを変える)の場合、1速を使わないで、2速で発進してすぐ3速にした方が、発進がスムーズです。
あと、必ずギヤを入れる前にサイドブレーキを下ろして下さい。
先にギヤを入れると発進しない(空転する)という仕様の車がたまにあります。

しかし、中折れ式ではなく後輪操舵式だった場合は、少し難しくなりますがね(^_^;)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:43 , Processed in 0.091321 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表