パスワード再発行
 立即注册
検索

トラック TRUCKでのシフトアップと加速について。 - 運転免許試験場で中型自動車免

[复制链接]
rlm1148501439 公開 2013-4-17 02:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
トラック TRUCKでのシフトアップと加速について。
運転免許試験場で中型自動車免許を取得中(8t限定解除)です。 試験場では直線で指定速度50㎞/hを出すことが課題とされています。そして指定速度に前後する課題や安全確認をスムーズに行うためにも迅速かつ確実に50㎞/hを出す必要があります。
今のやり方は発着点から2速で発進→本線に入ったらアクセルをあまり吹かさず3速→アクセルを吹かす→4速→アクセルを吹かして50㎞/hに到達です。これであってますか?当初は2速で引っ張っていたのですが、知り合いの大型のドライバーから2速で引っ張らない方が良いと言われ3速で引っ張っています。
トラック TRUCKはいすずフォワードの6トン車・6速MTです。こちらで教えていただいてシフトミスは減ったのですが、試験官からMT操作の確実性・迅速性について指摘が続いています。指摘は指定速度だけの問題ではないと思うのですが、とりあえず直線50㎞/hを何とかしたいと思っています。
pb4cccgqh5w.gif (1.05 KB)
gog1110229529 公開 2013-4-17 07:01:00 | 显示全部楼层
どこで受験しているかわからないので
発着点直後のコースレイアウトがイメージ付かないけど・・・
大型系は試験場で取得しました
大型はほんとに力持ち(笑)
発進時は2速でも、タイヤ半回転したら3速に入れていました。(充分可能です)
大型1速は定載時ぐらいじゃない?
だから試験場じゃ使わないのですよ
大型2速は普通車で言うと1速の位置づけ(笑)
さすがに普通車で1速のまま引っ張らないでしょう?
>試験官からMT操作の確実性・迅速性について~
たぶんシフトUP・DOWN時に力入り過ぎているんですよ
軽く手の平で撫でるイメージ
ちゃんと入りますから(笑)
後は他の方が回答されている通り
ダブルクラッチは良いかも自身でリズム作れます
しかし、あまり速度を出すことばかりに気が行くと
加速Gで減点されます
ここのさじ加減も難しいのですがねぇ・・・
sea1011317956 公開 2013-4-17 11:56:00 | 显示全部楼层
試験場では難しい事考えなくて結構ですよ。どうせ出来ないのだから。
大事な事は2速発進でスムースな加速で外周の指定速度まで加速して定速にしブレーキ踏みながら減速シフトダウン。コーナーを曲がって次の課題です。
2速発進のみ半クラッチを使います。発進したらクラッチから左足を下ろし、フットレストへ毎回置きましょう。こうする事でリズムが生まれます。言い換えれば等間隔(時間で)のシフトアップをするとスムースさが際立ちます。従ってアクセルペダルの踏み方・踏み代は毎回違う訳です。これが出来る事が「スムース」の表現に成ります。
アクセルワークとシフト・速度とのバランスを見ていますよ。
直線での速度指定だから一番楽な課題でしょ。ここで躓いていちゃまだ合格は先ですね。
むちゃくちゃでいいから試験を練習と思って捨てる事も合格への近道です。
自分は2回まで最初から捨てる気持ちで試験を受ける事で練習としました。
1149704901 公開 2013-4-17 03:55:00 | 显示全部楼层
元大型乗りです
トラックはトルクがあるので発進後すぐに3速で問題ありません
課題も3速で半クラッチを使用します
(よほど速度を落とす場合は別です)
6tクラスだと昨年けん引2種を取得しましたが
全く同じように停止時にしか2速に入れませんでした
恐らく試験車両はエアシフトではないと思います
必要ないと言われる方も多いですが、出来るのであれば
ダブルクラッチを意図的に使うと落ち着いて操作できるかと思います
知合いの大型ドライバーさんのアドバイスは正しいと思います
ご参考までに
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 16:51 , Processed in 0.094494 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表