パスワード再発行
 立即注册
検索

私は、てんかんの持病があり、もうすぐで免許の更新があるので申告

[复制链接]
1249741650 公開 2013-4-1 11:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私は、てんかんの持病があり、もうすぐで免許の更新があるので申告をしようと考えてます。実際100人いれば、持病がある人というのはどれくらいの割合で申告しているもののでしょうか?やっぱり
正直者がバカをみてしまうものなのでしょうか?
hon1211175297 公開 2013-4-2 07:53:00 | 显示全部楼层
そりゃゲームの中だけで運転するならそれで良いだろうな
被害者の遺族にしてみれば、相手の健康状態なんざ関係ねえ

癲癇だろうが飲酒運転だろうが、俺にはそんな事関係ねえからな
で、何で俺がこう書くかも書いておく
昔な、俺が小学生だった頃だ
俺の友人だった奴の弟が通学中に交通事故に遭った
俺も一緒に登校していたが、前の方にいたからその瞬間は見てねえんだけどな
今みたいに癲癇だとかそういう事についてあまり厳しくなかった時代だ
裁判で最終判決が出るまで10年近く掛かったんじゃねえかな
俺も新聞かニュースかで見るまでその後は知らなかった
正直に言えば遺族の気持ちなんて当事者にしか分からねえ
でもな、その友人が事故後性格が変わったのは今でも覚えている
112723045 公開 2013-4-4 22:58:00 | 显示全部楼层
荒れる可能性があるので、書こうか、どうか悩みましたが、書くことにします。
わたしの場合は晩年発症で初発から次の免許更新までが2年をきっていました。初発以来、通院を続けていましたが、薬が合わなかったせいか、なかなか発作がおさまらず、ようやく、効果のある薬にめぐりあえたのは、免許更新期限まで5ヶ月というところでした。現行の法令では、このタイミングで単純部分発作を含む一切の発作がなくなったとしても免許を更新することはできません(6ヶ月の保留を含めても1年にも満たないので)。
結局、自己申告から取り消しになったわけですが、それから数年経った今でも、色々な考えが頭をよぎります。割り切ることなんでできませんよ。正直者がバカをみる・・・ある意味その通りかもしれません。現行の法令では、免許の休止は限定的で、維持するか、失うかの二択となってしまいます。本当に申告率をあげたいのならば、休止、停止に対して、もっと柔軟であるべきと考えたりもしました。
結局のところ、自分で自分の行動に納得するしか仕様がないです。
普通免許の私と、大型および二種免許の質問者さんとは状況が違いますが、少しでも参考になればと思い、文頭へ追記させてもらいました。

--------以下の書き込みは、一応、残しときます--------
質問者さんの病状が分からないのですが、正直に申告されることを望みます。
さて、質問の件ですが、申告している割合は、おそらく、高くはないでしょう。
公に出ている数字としては、「2010年の1年間にてんかんという病名で免許相談・申請・更新にかかわる処理を受けた全4,682人のうち93%は自己申告によるものであった。」というものがありますが、あくまで表面化した人数についてであり、申告していない人が何人か、というのは入っていません。申告していない人数が把握できていない以上、当然のことですが、申告した割合もわかりません。
まあ、そんなこと言っても仕方ないので、概算で計算してみます。
免許保有者数・・・80,000,000 人
てんかん患者数・・・800,000人(100人に1人として)
1年あたりの免許更新者数・・・160,000人(5年に1回として)
ここで勘違いしないでいただきたいのは、100人に1人という患者数は、一般に言われている数字で無自覚な人も含めていることです。自覚できている患者の割合を人口500人あたりに1人とすると、1年あたりの免許更新者数は、32,000人となるわけで、上の4,682人は、15%弱にしかなりません。実際は、もっと低いのではないでしょうか。
一部マスコミは悪意的に、ネット上の自称良識者は無知、短慮であるがゆえに一般に誤解を与えているのですが、「鹿沼児童6人クレーン車死亡事故遺族の会」が望んでいるのは
・一日も早く、免許を不正に取得することができない制度を構築し、不正な取得者による交通事故をなくすことこそが、まじめにてんかんと向き合い、一生懸命生きておられる患者に対する偏見をなくすことにつながると考える
というものです。(注:全要望のなかの一部項目の抜粋です)
その意思を尊重するためにも申告されることを望みます。逆に言えば、申告を行い、適正に取得した免許であれば、なんら恥じることはないのです。
また、明らかに更新が不可能であることが分かっているなら、更新を行わず、失効させる手段もあるかと思います。
ちなみに事故を起こす危険性は
1)てんかんで申告せずに運転をしている人
2)一般の人
3)てんかんで申告し、適正に免許所持、運転している人
の順になると言われています。
3)適切に免許を保持している人は自らの状況を把握しており無理をしない。
2)には、初心者、高齢者、自分は上手と勘違いしている人など、様々な人がいて事故率を一定以下にできません。
1)は、制度を知らない人、隠れて免許を保持している人。論外です。
From 自己申告で取消になった者より
改訂1)免許保有者数が、男性のみ(40,000,000人)だったのを、男女合計の
80,000,000人に訂正。

(以下、余談)
「遺族の気持ちを考えれば、免許を持たせるな」と言っている人たちへ。
遺族という言葉を隠れ蓑にしなければ何も言えない情けない人たちですね。
あなたたちの行為は、苦しみの中で、上のような要望を出してきた遺族の人たちを侮辱するものです。
1053272656 公開 2013-4-1 12:39:00 | 显示全部楼层
事故でも起こしたらどれだけのお金が掛かると思っているの?
祖に事故で死んだ人は「正直者が~」とか言う以前の問題です。
tom1120501084 公開 2013-4-1 11:36:00 | 显示全部楼层
返却することを勧めます。
私は、てんかんを患って、返却しました。
ここで返却せずに更新した場合、てんかんと分かった時点で、免許取消となります。
黙って更新したわけですから、2度と再取得できません。
返却した場合は、数年間の有余が与えられます。
その間で、2年間程度発作が起きなければ、意思の診断書の元で再取得できます。
私は返却して戻ってきました。

てんかん患者である限り、東京都など車の要らない都道府県で働けたら良いのですけどね。
1149723106 公開 2013-4-1 11:21:00 | 显示全部楼层
そう言う考えを持っている人の自己中行動が
同じ患者団体の他人を苦しめている結果に
そろそろ気づかないとね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 04:04 , Processed in 0.081840 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表