用户名  パスワード再発行
 立即注册
帖子

MT教習中で明後日に卒業検定を控えているのですが、ギアチェン

[复制链接]
1251746429 公開 2013-5-21 22:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT教習中で明後日に卒業検定を控えているのですが、ギアチェンジの事でお聞きしたい事があります><
似たような過去質問も拝見させてもらったのですが、念のためアドバイスを頂きたいです。
私は右左折時の2ギアへの減速チェンジが苦手なんです。
教官からは「半クラで曲がる」方法と「2ギアのエンジンブレーキで曲がる」方法を教えて頂いたのですが、エンブレの方法がよくわからず殆ど半クラを使ってしまっているのですが、これでは減点になってしまうのでしょうか?
エンブレは走行中にブレーキで減速→ブレーキ放して2ギアに減速チェンジ→クラッチ・アクセル放して右左折
の順番で合ってますか?
加速チェンジの時はアクセルを踏みつつクラッチを放して半クラ状態で繋げますが、減速チェンジの時もクラッチ踏んでギアを入れ替えたら一旦アクセルを踏んで半クラにして繋げるのでしょうか?
それともギアを入れ替えたらそのままクラッチを放してしまってもエンストしませんか?
そのへんがいつも曖昧で、今日交差点でエンストしてしまい焦りました…

減速する時もいつも後ろの車の迷惑になるんじゃないかと気になってしまい、ブレーキを踏むのが遅くなってしまい勝ちなので余計に右左折時に焦ってしまうのだと思いますが、よろしければアドバイスお願いします><
明日みきわめがありますが…不安で落ち着かないです…
他にも注意点などありましたら教えて頂けたら幸いです。
1149478011 公開 2013-5-22 03:32:00 | 显示全部楼层
この種の質問を数多く見かけますが、教習所の指導(レベル)がお粗末な証であり、とても残念です。
気の利いた指導員なら、それぞれのギア(4、3、2、1速)で、どこまで速度を落とすとスナッチ(ノッキング)するのか、つまりエンジンの回転が低すぎて車がガクガクしはじめるかを体験させることで、各ギアの低速限界(←すでにギアチェンジすべきタイミング)を机上論ではなく身体で覚えてもらうような教習をするでしょう。
ところが、現実には路上教習の終盤なのに、基本的なギアチェンジで悩む生徒さんがいることに気づいていない教習所と各指導員に責任があるのですが、今さらそれを言っても仕方ありません。
できれば、減速チェンジがしっかりマスターできるまで、ご自分から志願して1~2時間の延長教習を受けていたなら、総合的に考えて得策だったかもしれませんね。
● 「右折」
路上教習で走る道路での「右折」と、所内(場内)コースの「右折」では、曲がり方(半径)がだいぶ違うこともあり、まったく同じだとは言い切れませんが、少なくとも「2速半クラッチ」は使いません。
右折開始の直前までに減速および減速チェンジを完了し、2速ギアで(必要なだけ)アクセルを踏んで曲がりたいですね。
(クルマが旋回する時には、横を向いたタイヤが抵抗となってだんだん速度が落ちるから)
低速限界を試したことがないと思いますが、ジョギングあるいは自転車がゆっくり走る程度の速度まで遅くなっても、2速ギアで突然エンストすることはありません。(必ずその予兆があるはずです)
つまり「半クラッチ」は使わず、2速ギア(状況によっては3速)で右折すれば良いと思いますが、何らかの理由でゆっくり曲がりたいなら、2速の半クラッチを使ってもまったく問題ありません。
※減点など一切ありません。
(クラッチを痛める、という考えも不要です)
● 「左折」
半クラッチで曲がることを習ったと書かれていますので、左折は2速の半クラッチで良いと思います。(卒業するまで)
ただし…「形だけの半クラッチ」で、実際には駆動力が伝わっていない「惰力走行」で曲がってしまうケースが少なくありません。
クラッチを完全に切った「惰力走行」での左折は減点される可能性があります。

>「2ギアのエンジンブレーキで曲がる」
結果的にたまたまそうなる状況はあっても、右左折の基本として「2ギアのエンジンブレーキで曲がる」…という教え方は、私は初めて聞きました。
表現上の問題だけならいいのですが・・・
もう時間がありませんから、技術的な部分は妥協しましょう。今さらジタバタしてもどうにもなりません。
「エンスト」によって失格になる訳ではありませんから、ギアの選択ミスにだけ気をつけて、今まで通りで行きましょう。
スムーズな変速操作ができなくとも大丈夫です。
検定で要求されるポイントは、もっと別のところにあります。
「安全確認」です。これに尽きると思います。
青信号の交差点を直進する際でも、遅れずに左右の安全確認(交差する道路の交通に対する確認)をする。
安全確認のため目を向けるべき所は、習った通りにしっかり見ましょう。
「視線」は常にチェックされています。
でも・・・
検定に落ちてもいいじゃないですか。
きちんと理解も操作もできないで免許証をもらっても、独りで運転できませんよね。
中身の濃い補習をしてもらって、費用に見合った技能を身につけてください。
とは言いつつ、ご健闘をお祈りいたします。
(元・指導員より)
1151194099 公開 2013-5-22 08:14:00 | 显示全部楼层
2速に変えるときは、クラッチを繋げるまでブレーキを踏んで十分減速してからクラッチをゆっくり完全に繋ぎ曲がりはじめましょう。交差点直前ではなくなるべく余裕を持つ距離でブレーキを踏みましょう。2速は止まるギリギリのスピードじゃ無い限りクラッチだけ繋げてもエンストはしないので、減速はしっかりやりましょう。
blu1012371801 公開 2013-5-22 00:42:00 | 显示全部楼层
教習所ではたしか半クラ右左折だめですよ。
あと順番も違いますよ。減速中は空走してはいけなかった気がします。
1、ブレーキを踏んで減速
2、そのままクラッチを踏んで2速
3、半クラを使いつつクラッチをつなぐ
4、ブレーキを離してアクセルペダルに足を乗せる(踏みこまなくてもよい)
5、右左折、交差点を抜けたら加速
右左折してるとき、15km/hくらいでもエンストはしないと思いますので、ゆっくり曲がればOKです。
あと教習車や若葉マーク、シニアマークなんてよっぽど急いでるかおかしな人間以外は近づかないので気にしなくて大丈夫!!
1049769492 公開 2013-5-21 22:54:00 | 显示全部楼层
>「半クラで曲がる」方法
免許取ったのは30年前だからよ~わからんけど、教習所レベルではこれは「×」でないの?
教習生でそんな器用なコトができるとは思えないし、曲がっている時に余計な神経使うようなことを推奨するとも思えないし,,
>これでは減点になってしまうのでしょうか?
おそらく試験場の検定だったらダメでしょうね
>加速チェンジの時はアクセルを踏みつつクラッチを放して半クラ状態で繋げますが
すぐクラッチがダメになる乗り方ですね
半クラッチは「必要にして最少」です
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 23:30 , Processed in 0.082693 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表