パスワード再発行
 立即注册
検索

車の信号待ちの停車時にNレンジに入れますか? - 車の信号待ちの

[复制链接]
kkk109013524 公開 2013-5-26 10:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の信号待ちの停車時にNレンジに入れますか?
車の信号待ちの停車時にNレンジに入れますか?
AT車の助手席に乗せていただくと運転手の方が信号待ちの時の停車時にNレンジに入れているのを見ることが多々あります。
これって常識なのでしょうか?
MTなら一度Nに抜かないとならないのは当然なのですが、ATではDレンジのままフットブレーキ踏んでいればアクセル踏みませんしクリープしませんから問題ないと思ったのですが。
もちろんブレーキの踏む具合が甘いとマズイのはわかりますが、それは平坦地だったら問題ないですが、傾斜地ならやはりNだろうがDであろうがブレーキは踏まないとならないでしょう?
時々怖いのは、雨に停車していた車が多分Nに入れてたんだと思いますが、操作を間違えてRに入れてバックランプがつく時です。
それくらいだったらDのままでいいと思うんですけど.....。
またもうひとつ質問で恐縮なのですが、私の車(初代イプサム)の場合、停車時にDよりもNの方が回転数が若干(400rpmくらい)上がっているようです。燃費的には、どちらに入れるほうが良いのでしょうか。
私はかなり昔にAT教習もなく、MTで免許をとったので教官に聞いたこともありませんし、教えてもらったこともないのです。
どなたか、正しい知識をお教えくださると助かります。
alf1211194221 公開 2013-5-26 11:13:00 | 显示全部楼层
Dレンジのままブレーキが基本ですが、
長めの信号待ちだとPレンジで停止。
Nレンジのままで停止の状態ではATFが
冷却できずに劣化が早まります。
とは言っても、体感できるほどではないですが
長期的視野で観ると、寿命が変わります。
chi1243530127 公開 2013-5-26 13:13:00 | 显示全部楼层
基本はDレンジでフットブレーキでしょうね、ブレーキランプが消えると走り出すものと思って後ろからぶつけられる可能性もありますね、このため信号待ち程度ならDレンジのフットブレーキでしょう。
yuh123502477 公開 2013-5-26 13:07:00 | 显示全部楼层
短時間の信号待ちじゃないことが予想されればNにしてますよ
それは「車に負担が}とか無関係に
ヒューマンエラーリスク回避の為だけ(笑)
1151123662 公開 2013-5-26 12:28:00 | 显示全部楼层
私は短時間ならDレンジのままですが、信号待ちが長いときはNレンジに入れてサイドを引いています。
Dレンジのままでブレーキの場合、強く踏み続けないとクリープ現象で動き出してしまいます。
強く踏み続けるのが疲れるのでNレンジ+サイドですけどね。
燃費についてはDレンジもNレンジも同じです。
たとえ違うとしても数値に表れないくらいの微妙な物で、誤差の範囲内です。
1251195327 公開 2013-5-26 11:55:00 | 显示全部楼层
通常の信号待ち程度でしたら、Dレンジ、フットブレーキで良いと思います。
信号待ちの長い時、渋滞の時はNレンジ、ハンドブレーキを使用します。
Dレンジ、フットブレーキで停止していると年配者は踏力が弱い為
クリープ現象で車体が動く可能性がありますので危険です。
www1217234947 公開 2013-5-26 13:34:00 | 显示全部楼层
燃費の為にやってるなら全くの無駄操作。今のATは停止すれば内部でNに為るし、一部のハイブリッドではアイドリングストップが効かなく為る。安全上からも踏切や工事中の片側交互通行等で長時間停止する時を除いてDのままでフットブレーキで停止しているのがセオリーだと自動車学校でも習うはす。それにカチャカチャやるのはスマートじゃないし思わぬ故障に繋がったりする。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-8 18:40 , Processed in 0.174258 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表